過去の展示

図書展示「奈良の二都展─藤原京と平城京の過去と現在─」 平成27年7月1日(水)~8月27日(木)

日本で最初の本格的な唐風の都城とされる藤原京。律令国家としてのしくみが整い、天平文化の中心地として繁栄した平城京。本展示では、奈良盆地を南北に平行する三本の縦貫道で結ばれたこの二つの都を中心に、…
  • -

図書展示 「夏のとも~どんとこい!読書感想文2015」 平成27年7月1日(水)~9月27日(日)

夏休みの宿題といえば読書感想文! 学生の皆さんからは毎年、「何を読んだらいいのかわからない」「どんなふうに書けばいいのかわからない」などたくさんの問い合わせがあります。 図書情報館では、…
  • -

図書展示 「漢方を生活にー漢方医学と奈良のくすりー」 平成27年7月1日(水)~30日(木)

漢方は5~6世紀に中国から中医学が伝来し、日本の風土に適合するよう独自に発展してきました。近代日本では西洋医学が中心となっていきましたが現在では漢方医学が見直され、…
  • -

企画展 2014年「會津八一の歌を映す第8回秋艸道人(しゅうそうどうじん)賞・写真コンテスト入賞作品展」 平成27年6月23日(火)~7月5日(日)

奈良県立図書情報館では、公益財団法人 會津八一記念館主催の2014年「會津八一の歌を映す」第8回秋艸道人(しゅうそうどうじん)賞・写真コンテスト入賞作品展を開催します。 本コンテストは、…
  • -

企画展 「古写真で見る南都大寺ー明治後期~昭和初期の文化財保存修理風景ー」 平成27年6月9日(火)~21日(日)

奈良県立図書情報館では、「古写真で見る南都大寺-明治後期~昭和初期の文化財保存修理風景-」を開催します。 奈良県では、明治30年(1897年)6月に「古社寺保存法」が成立以降、…
  • -

図書展示 「古写真で見る南都大寺ー明治後期~昭和初期の文化財保存修理風景ー」 平成27年5月30日(土)~6月28日(日)

当館エントランスホールで「古写真で見る南都大寺~明治後期~昭和初期の文化財保存修理風景~」を開催するのに合わせ、ガラス乾板の写真が掲載されている奈良県文化財修理報告書や寺院建築関連資料、…
  • -

「桜井記紀万葉歌碑写真展」 平成27年5月19日(火)~31日(日)

山の辺の道をはじめ、桜井市内の古道に点在する記紀万葉歌碑を写真パネルで紹介します。      
  • -

「佐保川の春 アートの日『my home town わたしのマチオモイ帖〜日本中がマチオモイ2015inNARA〜』」 平成27年5月12日(火)~31日(日)

「わたしのマチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった町を、自分だけの目線で切り取り、手の中に入るぐらいのブックや映像にして、展覧会などで届けるプロジェクトです。今回は、…
  • -

「河瀬ワールドⅣ〜最新作『あん』」 平成27年5月12日(火)~31日(日)

奈良出身の映画作家・河瀨直美さんの最新作『あん』(原作:ドリアン助川)の紹介展示。      
  • -

図書展示「吉田松陰とその時代」 平成27年5月1日(金)~28日(木)

    幕末の思想家・吉田松陰を中心に資料を展示します。「諸君、狂いたまえ」という言葉でも知られ、30歳の若さで刑死した松陰。…
  • -