過去の展示
世界のブックデザインを実感!「世界のブックデザイン2014-15」 平成28年3月15日(火)~5月1日(日)
毎年3月にライプツィヒ・ブックフェアで公開される「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書をはじめ、日本、ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダ、中国と、…
- -
奈良県立図書情報館開館10周年・奈良新聞創刊70周年記念写真展 大和の魅力—歌・花・仏—平成28年3月8日(火)~20日(日)
奈良新聞に連載されたグラフ特集「万葉風景」「万葉車窓」「祈りの大和路」などから厳選した写真約50点を展示します。写真撮影は奈良新聞社カメラマンの藤井博信氏。
《おしらせ》3月19日(土)と20日(日…
- -
図書展示 「お水取り」-東大寺修二会- 平成28年2月27日(土)~3月30日(水)
大和に春を呼ぶといわれる東大寺の修二会は、天平勝宝4(752)年に実忠によりはじめられたと伝えられ、「不退の行法」として1260年以上もの間一度も絶えることなく引き継がれてきた行事です。一般的には「…
- -
企画展 「古都・奈良今昔寸描写真展~四季の移ろい~」 平成28年2月2日(火)~14日(日)
奈良県立図書情報館では、「古都・奈良今昔寸描写真展~四季の移ろい~」を開催します。
本写真展は、長年、県内各所を定点撮影されてきた福川美佐男さんの協力で、各所の今と昔の様子を写真で見比べるものです…
- -
図書展示 「東欧、分断の40年間」 平成28年1月30日(土)~2月25日(木)
現在、ムスリム系自国民によるテロや、排外主義の高まりなど、内なる分断に悩まされている欧州諸国ですが、20世紀後半には、冷戦による東西分断の問題を抱えていました。冷戦の終焉、…
- -
2015年度奈良女子大学文学部文化メディア学後期インターンシップ企画展「五人の中国」平成28年1月7日(木)~11日(月)
2015年度奈良女子大学文学部文化メディア学後期インターンシップ企画展「五人の中国」
今年度後期の奈良女子大学インターン、五人の中国からの留学生が、自分の出身地、蘇州・長沙・広州・大連・西安、…
- -
展示 「古文書の世界覗(のぞ)いて見(み)展(てん)-歴史資料調査ボランティアの活動紹介-」 平成28年1月5日(火)~2月25日(木)
歴史資料調査ボランティアは、図書情報館の古文書講座を修了した方々で結成されています。現在約20名が当館の所蔵する古文書の整理作業の一翼を担っています。本展示では、…
- -
図書展示 「充実シニアライフ」平成28年1月5日(火)~28日(木)
日本人の平均寿命は84歳。日本は世界一の長寿国となりました。定年後に「第2の人生が始まる」といわれる時代。定年後の長い時間をいかに充実したものにするのか、そのために必要な資料を集めました。…
- -
図書展示 「追悼 野坂昭如氏 逝く」 平成27年12月12日(土)~27日(日)
図書情報館では、12月9日に亡くなられた作家、野坂昭如氏を偲び、図書展示 「追悼 野坂昭如氏 逝く」 を開催します。
野坂氏は昭和5(1930)年鎌倉市生まれ。昭和38(1963)年『エロ事師たち…
- -
第4回「こころの自由帳」とどけ!ぼくたち・わたしたちの気持ち作品展 平成27年12月8日(火)~20日(日)
宮城県・福島県の小・中学生が思っていること、感じていることを、習字や絵、詩、作文などで表現した作品を展示します。子どもたちからの「メッセージ」をごらんください。
- -