過去のイベント

2023年度こども能楽教室 能楽のお囃子「大鼓(おおつづみ)」「笛」のお稽古をしてみよう。2023.9月開校

②18:40~19:40 のみ受付中です。 能楽は奈良で発祥した日本を代表する伝統芸能です。世界的にも評価が高くユネスコの世界遺産(無形文化遺産)に登録されています。…
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -

イストワール histoire 「朗読」ワークショップ 2023

ストレッチや発声、演劇テクニックを使った遊びなどで心身を整え朗読について学びます。朗読題材は奈良にまつわる絵本・小説・戯曲などを使います。はじめての方も丁寧にご指導いたします。…
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -

【満席】令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 社会 今尾 文昭 先生「飛鳥の古墳の学び」

【満席】定員に達しましたので申込受付は終了しました。 奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校しています。…
  • -
  • -
  • -

令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 国語Ⅱ 櫟原 聰 先生「百人一首の美学」

令和5年8月4日(金)より申込受付中です。 奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校しています。…
  • -
  • -
  • -

令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 国語Ⅰ 浅田 隆 先生「日本近代文学の鑑賞」

令和5年8月4日(金)より申込受付中です。 奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校しています。…
  • -
  • -
  • -

令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 理科 井阪 秀高 先生「理科で世界を旅してみよう。」

令和5年8月4日(金)より申込受付中です。 奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開講しています。…
  • -
  • -
  • -

【満席】図書館劇場 XVIII 第3幕 2023年9月24日(日)

※定員に達しましたので、申込受付は終了しました。 奈良県立図書情報館長(歴史地理学者、国際日本文化研究センター名誉教授)による連続公開講座「図書館劇場」。…
  • -

なら・図書館に集う会 講演会「講演会 大安寺の365日」令和5年9月18日(月祝)

令和5年8月17日(木)より申込受付中です。  大安寺は、聖徳太子が平群郡額田部に熊凝道場を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、…
  • -

ITサポートデイ 2023年9月

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、図書情報館のIT機器をご利用に当たってのご質問やこれからパソコン、スマートホン、タブレットを始めたいと考えておられる方や、 日頃お使いのパソコン、スマートホン、…
  • -
  • -

【満席】大阪フィルハーモニー交響楽団団員による 弦楽四重奏コンサート

本コンサートは、定員に達しましたので参加申込みを終了いたしました。 たくさんのお申込みありがとうございました。当日のご来館をお待ち申し上げております。  …
  • -