本日の開館時間

2025-03-24(月)
休館

今日のイベント

予定されているイベントはありません

声に出して読んで味わう読書会2024【第12回】2025年3月25日(火)

「声に出して読んで味わう読書会」とは、声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽しみます。音読したあと、内容について感じたことを話し合ってみる読書会形式のイベントです。…
  • -

(開場 17:30)

藤井博信 ぶらりと鉄道写真旅 スライドショー 2025.4.5[土] 14:00~15:00(開場13:30)

参加申し込み受付中(既に定員に達していますが、引き続き受付いたします) 「藤井博信写真展 ぶらりと鉄道写真旅」関連企画。 写真家・藤井博信氏が作品についてお話しします…
  • -

(開場 13:30)

さほ 春の朗読祭 ~声と身体で物語に命を吹き込む~ 2025年4月27日(日)

※申込受付は、3月18日(火)9時より開始します。 時代を超えて受け継がれてきた奈良の民話、奈良が舞台の小説、童話、創作紙芝居など、 様々な作品を上演。…
  • -
  • -

(開場 ①10時30分  ②14時30分)

鑑賞再考―文化をめぐるエトセトラ― 2025年4月29日(火・祝)

 3月29日(土)9:00より申込受付を開始します  屏風も掛軸も扇面も浮世絵も、江戸時代以前の日本の絵は、美術館の展示室では等しく「美術品」として並べられ、鑑賞されています。しかし、「美術」…
  • -

(開場 13時30分)

イストワール histoire 「朗読」ワークショップ 2025

ストレッチや発声、演劇テクニックを使った遊びなどで心身を整え朗読について学びます。朗読題材は奈良にまつわる絵本・小説・戯曲などを使います。はじめての方も丁寧にご指導いたします。…
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -

(開場 9:30)

2階 正面玄関

映像作家 保山耕一 常設上映 3月の作品 Vol.76「火の華、雪の華」令和7年3月1日(土)~27日(木)15:00~20:00

※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「火の華、雪の華」(…
  • -

2階 メインエントランスホール

藤井博信 写真展 ぶらりと鉄道写真旅 2025年4月1日(火)~20日(日)

「藤井博信写真展 ぶらりと鉄道写真旅」を開催します。 写真家・藤井博信氏は、奈良新聞社で報道写真や企画用写真などを撮影するかたわら、写真グラフを担当。万葉集と鉄道という現代の風景を重ねあわせた「…
  • -

3階 ブリッジ

図書展示「カフカ、チェーホフ、安部公房 ― ならべて、ながめて」令和7年2月1日(土)~3月27日(木)

  2024 年、現在のチェコ出身の小説家であるカフカ(1883-1924)は没後100 年を、ロシア出身の小説家・劇作家であるチェーホフ(1860-1904) は没後120 年を、…
  • -

「文の庫からアートを愛でる」(奈良県立美術館コレクション展「新・古美術鑑賞」関連展示) 2025年3月29日(土)~5月29日(木)

「文(ふみ)の庫(くら)からアートを愛でる」 古美術の新しい見方を体験するコレクション展が今春、奈良県立美術館で開催されます。多様な古美術とその鑑賞スタイルに想いを馳せ、…
  • -

ITサポートデイ 2025年4月

奈良県立図書情報館 ITサポーターは、図書情報館のIT機器をご利用に当たってのご質問やこれからパソコン、スマートホン、タブレットを始めたいと考えておられる方や、 日頃お使いのパソコン、スマートホン、…
  • -
  • -

A-1 パソコン・ワード入門 2025年度 佐保川まちづくり塾 パソコン教室

  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -

B-1 ワードスキルアップ① 2025年度 佐保川まちづくり塾 パソコン教室

  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -
  • -