
本日の開館時間
今日のイベント
予定されているイベントはありません
第53回「千田館長読書相談会」令和5年10月22日(日)
第53回の申込開始は、令和5年9月22日(金)からです。
図書情報館では、「千田館長読書相談会」を開催します。
千田館長が直接カウンターにつき、一般利用者の質問や読書相談に対し、…
- -
【満席】声に出して読んで味わう読書会2023<第6回> 2023年9月26日(火)
☆定員に達しましたので、申込み受付を終了しました。
「声に出して読んで味わう読書会」とは、声に出して本を読んで、言葉のもつ、響き、独特のリズム舌触りなどを楽しみます。音読したあと、…
- -
(開場 17:30)
令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 理科 井阪 秀高 先生「理科で世界を旅してみよう。」
令和5年8月4日(金)より申込受付中です。
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開講しています。…
- -
- -
- -
(開場 9:30)
令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 国語Ⅰ 浅田 隆 先生「日本近代文学の鑑賞」
令和5年8月4日(金)より申込受付中です。
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校しています。…
- -
- -
- -
(開場 13:00)
令和5年度 学び直し講座「図書館学校」第2期 国語Ⅱ 櫟原 聰 先生「百人一首の美学」
令和5年8月4日(金)より申込受付中です。
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校しています。…
- -
- -
- -
(開場 9:30)
2階 正面玄関
映像作家 保山耕一 常設上映 9月の作品 Vol.58「雨、水、虹」令和5年9月1日(金)~28日(木)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「雨、水、虹」(40分、リピート再生)
■保山耕一(ほざん・…
- -
2階 図書展示
フェルナンド・ペソア生誕135年/日本・ポルトガル交流480周年記念図書企画展 「ペソアの歩き方 ポルトガルに接近!2」
ポルトガルの国民的詩人フェルナンド・ペソアの生誕135年とポルトガル人が日本の種子島に到着し日本人との交流を始めて(1543年)から480周年を迎えたことを記念し、図書企画展「ペソアの歩き方 …
- -
2階 メインエントランスホール
たなか しん 絵本原画展 令和5年10月3日(火)~22日(日)
画家、絵本作家のたなか しん さんは 1979年大阪生まれ。たなかさんは、海の砂を用いた独特の画法で人気を集めてきました。画家として活動するかたわら、2002年頃から絵本を描き始め、文、絵、編集、…
- -
3階 ブリッジ
「関東大震災100 年 奈良県理事官が見た帝都」展 令和5年8月29日(火)~9月28日(木)
1923年9月1日午前11時58分、マグニチュード7.9と推定される巨大地震が関東地方を襲いました。関東大震災です。奈良県では被災地救援のため急遽、土居理事官を総指揮として職員6名、医師・…
- -
法務無料相談会&知識セミナー[第158回] 令和5年10月1日(日)
図書情報館では、毎月1回法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、交通事故、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用、年金、社会保険など…
- -

ITサポートデイ 2023年10月
奈良県立図書情報館 ITサポーターは、図書情報館のIT機器をご利用に当たってのご質問やこれからパソコン、スマートホン、タブレットを始めたいと考えておられる方や、 日頃お使いのパソコン、スマートホン、…
- -
- -
第12回大安寺国際縁日
第12回大安寺国際縁日~多彩な文化が織りなす国際交流フェア~
大安寺は奈良時代より、外国の客人をもてなす迎賓館的な役割を担っており、多くの渡来僧の拠点として栄えた国際色豊かな寺院でした。…
- -