琳派の祖、本阿弥光悦が京都 鷹ヶ峯の地に芸術活動の拠点を拓いてから400年。俵屋宗達らとともに創出したその作風は脈々と受け継がれ、各時代に現れる傑出した作家が斬新な作品を生み出してきました。
現代においても変わらず支持され、様々な機会に取り上げられる宗達の「風神雷神図屏風」、琳派の名の由来ともなった尾形光琳の「燕子花図屏風」などは、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
琳派400年を記念して多くの美術展が開かれる今秋、本図書展示では、琳派の概要、各時代を代表する作家、絵画や工芸に留まらない領域に広がりをもつ作品等の関連資料を紹介し、時代をこえて人々を惹きつける琳派の魅力を伝えます。
日時
-
会場
3階 ブリッジ
展示内容
- 琳派とその時代 『琳派 響きあう美』ほか
- 琳派スタイル 『光琳図案』ほか
- 琳派継承 『もっと知りたい俵屋宗達』ほか
全350冊程度
展示図書リスト
様子

















