過去の展示

世界のブックデザイン2021-22

2022年2月にドイツ・ライプチヒで開催された「世界で最も美しい本2022コンクール」で選ばれた受賞図書とともに、日本の「第55回造本・装幀コンクール」をはじめ、ドイツ、オランダ、オーストリア、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 6月の作品 Vol.55「初夏の色彩・2023」令和5年6月1日(木)~29日(木)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「初夏の色彩・2023」(29分、リピート再生)…
  • -

図書企画展「韓国文学への旅~現代韓国文学とその周辺」令和5年5月23日(火)~7月27日(木)※会期延長しました

 2016年にハン・ガンの『菜食主義者』がアジア文学初の英国ブッカー国際賞を受賞したことに象徴されるように、現代韓国文学の新しい潮流が世界的な注目を浴びています。出版不況の日本においてもチョ・…
  • -

「會津八一の歌を映す」第16回秋艸道人賞・写真コンテスト入賞作品展

公益財団法人 會津八一記念館主催の「會津八一の歌を映す」第16回秋艸道人(しゅうそうどうじん)賞・写真コンテスト入賞作品展を開催します。 本コンテストは、會津八一記念館が刊行した「改訂版 會津八一…
  • -

図書展示「渡辺京二と石牟礼道子」令和5年4月29日(土)~5月30日(火)

 昨年12月に亡くなられた渡辺京二さんは、自身は日本近代史家として多数の本を執筆し、毎日出版文化賞をはじめ数々の賞を受賞しながら、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 5月の作品 Vol.54「春日大社の藤・2023」令和5年4月29日(土)~5月30日(火)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「春日大社の藤・2023」(45分、リピート再生)…
  • -

ひまわり美術部展 WAKU WAKU ART 令和5年4月1日(土)~4月16日(日)

奈良県磯城郡三宅町にある障がい者福祉施設「ひまわりの家」に通うメンバーが、おもしろい視点や感覚で魅力的な作品を生み出しています。ひまわり美術部は2015年に「ひまわりの家が元気になるようなアート活動…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 4月の作品 Vol.53「佐保川の桜」令和5年4月1日(土)~27日(木)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「佐保川の桜」(26分、リピート再生)…
  • -

イルゼ・アイヒンガー生誕100年記念図書企画展 「それはイルゼ・アイヒンガーから始まった1921−2021― 終末から終末に向かって語る  そして現代オーストリア文学に触れる」 

   イルゼ・アイヒンガー生誕100年記念図書企画展「それはイルゼ・アイヒンガーから始まった1921−2021―終末から終末に向かって語る そして現代オーストリア文学に触れる」…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 3月の作品 「春日に降る雪」令和5年3月1日(水)~30日(木)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「春日に降る雪」(19分、リピート再生)…
  • -