過去の展示

陶芸家 澤田真一展 Simple Unique Primitive 令和4年4月1日(金)~4月17日(日)

国内外で注目を集める陶芸家 澤田真一の陶芸作品27点と写真展示を行います。素朴でユニーク、プリミティブ(原始的)な力を宿した作品の数々をご覧ください。…
  • -

資料展示「近代日本の車窓から ―150th Anniversary of the Railway― 」令和4年4月1日(金)~5月29日(日)

明治5 (1872)年新暦10月14日、新橋―横浜間に日本初の鉄道が開通しました。これを記念して、日本国有鉄道は大正11(1922)年にこの日を「鉄道記念日」に制定しました(平成6年に「鉄道の日」…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『祈り 春』令和4年4月1日(金)~4月27日(水)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『祈り 春』(上映時間約29分、リピート再生…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『祈り 秋・冬』令和4年2月26日( 土)~3月30日(水)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『祈り 秋・冬』(上映時間約24分、リピート再生…
  • -

図書展示「アジアの隣人を知るために」 令和4年2月26日(土)~令和4年3月30日(水)

近年、中国やタイのテレビドラマが話題になり、韓国文学の人気も高まっていますが、アジアの国々の歴史や社会について、学ぶ機会は多くないのではないでしょうか。 地理的には近接しているにもかかわらず、…
  • -

鈴木悠斎の創作花札「ここにシャチあり名古屋展+日本全国はめ込み地図展」令和4年2月1日(火)~2月13日(日)

奈良県立図書情報館では、書家 鈴木悠斎さん制作の創作花札 「ここにシャチあり名古屋展+日本全国はめ込み地図展」を開催します。 枚方市在住の書家 鈴木悠斎さんは、花札をベースに、奈良、大阪、神戸、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『冬の若草山』令和4年1月29日( 土)~2月24日(木)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『冬の若草山』(上映時間約22分、リピート再生…
  • -

図書展示「奈良の夜明けあと」 令和4年1月29日(土)~令和4年2月24日(木)

 かつて星新一は、明治日本の世相や風俗、ゴシップなどの新聞記事から近代化の流れをたどる編年史『夜明けあと』を出版しました。これに倣い、当時の新聞が報じた奈良のニュースを収集して『奈良版・夜明けあと』…
  • -

図書展示「100冊ギフト」 令和3年12月1日(水)~令和4年1月27日(木)

クリスマスプレゼント、年賀状、お年玉。12月から1月は、1年の中でも「おくりもの」をすることが多い時期ではないでしょうか。 本展示では図書情報館職員が今年読んだ本の中から、他の人にも読んで欲しい、「…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『五條の秋』令和3年12月1日(水)~12月26日(日)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『五條の秋』(上映時間約19分、リピート再生) 撮影地:吉野川の夜明け /…
  • -