過去の展示

図書展示「クッションになった古墳について知る もっと古墳を知る」令和4年8月9日(火)~8月28日(日)

古墳クッション」は、工房「宇宙椅子」(奈良市)を営むイス張り職人・フクトククニヲさんの手により2012年11月に誕生、今年で10年目を迎えます。2Fエントランスで開催中の「古墳クッション展」では、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし』令和4年7月30日(土)~8月30日(火)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『土潤溽暑  つちうるおうてむしあつし』(上映時間約50分、…
  • -

図書展示「夏のとも 2022 背伸び本で出会う夏」令和4年7月30日(土)~9月29日(木)

この夏休みに、いつもと違う世界に目を向けてみませんか!? 物語だけでなく、時事問題や、物事の成り立ちなど、ちょっと違った視点から、大人向けの本にも興味を持ってもらえるような図書を選びました。…
  • -

図書展示「体感する詩」令和4年7月30日(土)~8月30日(火)

多くの情報が発信され、言葉があふれている現代。端的でわかりやすい言葉が消費され、言葉に一心に耳を傾けたり、紙に書かれた文字を読んだりする時間が減っているように思います。…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『水無月』令和4年7月1日(金)~28日(木)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『水無月』(上映時間約30分、リピート再生…
  • -

企画展「本とか 装丁とか あいうえお」関連図書展示 「装丁に関するetc.」

企画展「本とか 装丁とか あいうえお」に関連する本を、デザイン、素材、本の歴史、海外の装丁の 4つのテーマに焦点を当てて展示します。
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『皐月』令和4年6月1日(水)~29日(水)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『皐月』(上映時間約52分、リピート再生…
  • -

図書展示「バロックダンスからモダンダンスまで~バッハから現代のグルーヴの系譜を読み解く」 令和4年4月29日(金祝)~令和4年5月29日(日)

バロックダンスから、バレエ、盆踊りや日本舞踊、K-POP「Groovin' B!(Bach, Baroque)!~石琴で踊るで、「ダンス」をキーワードとした図書を展示します。 その他、…
  • -

本を通して 飛び越える1200キロ——沖縄本土復帰50周年をきっかけに知る沖縄

奈良と沖縄の距離は1200キロ。観光地としてはなじみのある沖縄ですが、本土とは異なる歴史をたどり、独自のアイデンティティを築いてきました。 沖縄県は、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映『曽爾村の朝』令和4年4月29日(金祝)~5月29日(日)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は『曽爾村の朝』(上映時間約20分、リピート再生…
  • -