過去の展示
美しい手製本の世界 中尾エイコ 中尾あむ 令和6年2月14日(水)~25日(日)
「手製本」とは 、手作業で作り出される本のことです。機械製本にはない深い味わいがあり、伝統的な製本法で作られた本や、既存の文庫本をハードカバーに作り変える「文庫改装本」、手のひらよりも小さな「豆本」…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 2月の作品 Vol.63「月冴ゆる」令和6年2月1日(木)~28日(水)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 月冴ゆる」(約22分…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 1月の作品 Vol.62「秋麗 あきうらら 2023秋」令和6年1月5日(金)~30日(火)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 秋麗 あきうらら…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 12月の作品 Vol.61「秋の灯り」令和5年12月1日(金)~27日(水)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 秋の灯(あか)り」(…
- -
広告写真家が好きな本のイメージを撮るとこうなる展
広告写真家が好きな本を一冊熟読し、その本の表紙をイメージして撮影した写真作品を展示します。この展示を通じて「本を読む」新しい楽しさを表現します。
主 催:(公社)日本広告写真家協会(APA)…
- -
図書企画展「せかいむかしばなし」
「グローバル」という言葉が当たり前に使われるようになった現代ですが、私たちは実のところ、世界やそこで暮らす人々のことをどれくらい知っているでしょうか。世界中で語り継がれてきた話には、その場所、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 11月の作品 Vol.60「月の秋」令和5年11月1日(水)~29日(水)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 月の秋」(約26分、…
- -
図書企画展「泉鏡花生誕150年 鏡花と人、幻想文学」
近代日本文学を代表する作家の一人、泉鏡花(1873-1939)。生誕150年を記念し、鏡花の小説や戯曲、随筆、研究書、金沢市が主催する文学賞・泉鏡花文学賞の近年の受賞作のほか、師・…
- -
たなか しん 絵本原画展 令和5年10月3日(火)~22日(日)
画家、絵本作家のたなか しん さんは 1979年大阪生まれ。たなかさんは、海の砂を用いた独特の画法で人気を集めてきました。画家として活動するかたわら、2002年頃から絵本を描き始め、文、絵、編集、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 10月の作品 Vol.59「夏の果(なつのはて)」令和5年9月30日(土)~10月29日(日)15:00~20:00
※今回から上映時間が【15:00~20:00】に変更になりました。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 夏の果…
- -