過去の展示
映像作家 保山耕一 常設上映 6月の作品 Vol.67「藤咲くや 日もうらうらと 春日の社」令和6年6月1日(土)~27日(木)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 藤咲くや…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 5月の作品 Vol.66「佐保川の桜2024」令和6年5月1日(水)~30日(木)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「 佐保川の桜2024…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『秋から冬へ』令和4年1月5日(水)~1月27日(木)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は『秋から冬へ』(上映時間約26分、リピート再生…
- -
#参GS2022——第26回参議院議員選挙
7月10日は第26回参議院議員選挙の投開票日。選挙は国民の代弁者を決める大切な機会ですが、投票率が低い状態が続いています。
今回の展示では、①政治・民主主義 ②選挙・投票 ③…
- -
「會津八一の歌を映す」第15回秋艸道人賞・写真コンテスト入賞作品展
このコンテストは、新潟市會津八一記念館が刊行した『改訂版 會津八一 悠久の五十首』のうち1首を選び、その短歌のイメージを表現する写真映像を公募するものです。今回は、…
- -
図書展示「歴史としての‘80s」 平成26年11月1日(土)~12月27日(土)
海外では、ベルリンの壁が崩壊するなど、第二次世界大戦以降の冷戦体制が終わり、国内ではバブル景気に沸いた1980年代。ついこの間のように覚えている人もいるかもしれません。…
- -
日本・スイス国交樹立150周年記念「エメー・アンベール ~スイス特派使節の見た幕末日本~」 平成26年9月2日(火)~28日(日)
幕末にスイス全権大使として来日したエメー・アンベール。江戸から明治へと移り変わる日本の姿を観察し、さまざまな物を収集、欧州に伝えた事績をパネルなどで紹介。
- -
「奈良しごとiセンター」パネル展 平成26年8月26日(火)~8月31日(日)
図書情報館では、奈良しごとiセンターのパネル展を開催し、期間中に、「就業相談会」と「求職登録会」を実施します。
★ならジョブカフェ“キャリアコンサルタント”…
- -