過去の展示

「全国豊かな海づくり大会~やまと~開催に向けて」 平成26年8月5日(火)~8月10日(日)

大淀町・川上村・五條市・橿原市で11月15日(土)、16日(日)に開催される「全国豊かな海づくり大会~やまと~」を紹介するパネル展。 本大会では、県内外からの招待者をはじめ多数の方々を、…
  • -

「木の良さを感じ、山や森林の大切さを知ろう!」展 平成26年7月29日(火)~8月3日(日)

  奈良県では森林をすべての県民で守り育てる意識を深めてもらうために、夏休み期間を山と森林の月間として、県内各地で山や森林に親しむイベントを開催しています。   …
  • -

「奈良のくすり」歴史パネル&薬草展示 平成26年7月23日(水)~8月3日(日)

  奈良と薬の古くからの関わりを、正倉院の薬物パネルでご紹介します。   また、伝統的な産業として育ってきた「奈良のくすり」や、薬草についてもご紹介。…
  • -

「河瀨ワールドⅣ 最新作『2つ目の窓』の魅力を探る」平成26年7月1日(火)~6日(日)、7月15日(火)~21日(月・祝)

奈良県出身の映画作家・河瀨直美さんの新作についての企画展「河瀨ワールドⅣ-最新作『2つ目の窓』の魅力を探る」を開催します。 「2つ目の窓」は、奄美大島を舞台に、少年少女の初恋と成長を通じて、…
  • -
  • -

妖怪ワールド~妖怪から見る日本の心~チャッピー岡本のカブリモノ展 平成26年7月15日(火)~27日(日)

鬼や天狗などの”全国の妖怪”や”現代生まれの妖怪”などの「妖怪のカブリモノ」約60点が勢ぞろい! 制作には奈良芸術短期大学デザインコースの学生が協力。カブリモノ展開図ポスターもあわせて展示します…
  • -

「語り継ぐ大和川大水害の記憶」パネル展 平成26年7月8日(火)~13日(日)

  昭和57年8月に起きた大和川の大水害から30年以上が経過しました。   大水害では、奈良県内で死者行方不明者16名、…
  • -

「奈良県山の日・川の日」絵画コンクール受賞作品展&生活排水対策パネル展 平成26年7月8日(火)~13日(日)

  昨年度の「奈良県山の日・川の日」絵画コンクール受賞作品の展示と、家庭から出る生活排水が河川を汚染するのを防ぐために、…
  • -

奈良女子大学インターンシップ企画展「くつしたをしろう」 平成26年7月1日(火)~6日(日)

靴下の国内生産量NO.1は実は奈良☆知ってるようで知らない靴下のこと、ちょっと立ちどまって見てみませんか?  パネル展「くつしたをしろう」では、 奈良女子大学の学生たちが取材した”…
  • -

「河瀨ワールドⅣ 最新作『2つ目の窓』の魅力を探る」平成26年7月1日(火)~6日(日)、7月15日(火)~21日(月・祝)

奈良県出身の映画作家・河瀨直美さんの新作についての企画展「河瀨ワールドⅣ-最新作『2つ目の窓』の魅力を探る」を開催します。 「2つ目の窓」は、奄美大島を舞台に、少年少女の初恋と成長を通じて、…
  • -
  • -

「ストップ温暖化」パネル展 平成26年6月24日(火)~29日(日)

6月は「環境月間」です。 地球温暖化をはじめとする環境問題について考えてみませんか。 身近なことから始めるエコライフ、各家庭で出来る取組や奈良県の取組についてパネルでご紹介します。
  • -