過去の展示

KAKUKAKU SHIKAJIKA—書描鹿々(かくかくしかじか)— 平成30年3月13日(火)~3月25日(日)

奈良と言えば、鹿。古来より神の使いとして、現在は国の天然記念物として、大切にされています。鹿のモチーフは、古くから絵画・工芸品などに使われ、奈良の名物として愛でられてきました。近年、…
  • -

第6回「こころの自由帳」とどけ!ぼくたち・わたしたちの気持ち作品展 平成30年1月5日(金)~14日(日)

宮城県・福島県の小・中学生が思っていること、感じていることを、習字や絵、詩、作文などで表現した作品を展示します。子どもたちからの「メッセージ」をごらんください。
  • -

図書展示「知っちゅう?高知の魅力」平成29年12月1日(金)~ 12月27日(水)

高知県を観光だけでなく、文学や歴史の面などから紹介します。 高知県といえば、坂本龍馬や鰹のたたきを思い浮かべる方が多いかと思いますが、まだまだ魅力のある人・モノ・場所がたくさんあります。…
  • -

図書展示 「3秒選書|本の外側、自分の中身。」平成29年11月1日(水)~ 12月27日(水)

タイトルや著者名、装幀・表紙といった本の外側の情報から、担当者たちが直感的に選び取った本を多数展示します。 直感で選んだ本には、「いまのその人」が現れているのかも。 そこには、…
  • -

なかたに ゆかの奈良のむかしばなし紙芝居展 平成29年12月19日(火)~27日(水)

奈良市在住の紙芝居作家なかたにゆかさんが、墨と水彩で描く奈良の昔話や、創作ストーリーの紙芝居をパネルでご紹介します。 ☆12月26日(火)開催イベント「えほんのおうち」特設ステージで10:30から「…
  • -

企画展示 TE to TE 平成29年12月19日(火)~27日(水)

12月24日開催「TE to TE MARCHE」参加作家の作品を展示します。 《参加作家》みちやす /  double-mound woodwork / コマモノいろいろ。…
  • -

企画展示 奈良女子大学文化メディア学インターンシップ後期企画展『ギタマンって何の略?~ナポリ発祥の楽器が学生を魅了する~』平成29年12月12日(火)~ 12月17日(日)

 マンドリンは明治時代にナポリから日本にやってきました。すぐに人々に親しま れるようになりましたが、特に学生の間で爆発的な人気を博し、現在も本場イタ リアに負けない人気があります。明るく、…
  • -

パネル展「学ぼう医療 防ごう病気-これだけは知っておきたい病気の知識」平成29年12月1日(金)~12月10日(日)

済生会奈良病院企画展「学ぼう医療  防ごう病気-これだけは知っておきたい病気の知識」。健康志向が高まるなか、専門的知識を専門家の協力を得て、気軽に知り、体験できるパネル展です。   ◆…
  • -

企画展示 「住み継ぐ」ための活かし方、暮らし方 平成29年11月14日(火)~ 29日(水)

 奈良を中心に活躍する建築家 藤岡龍介の30年にわたる設計活動の事例をもとに、豊かな日本の家を「住み継ぐ」ための技術や暮らしをご紹介する企画展です。宿泊施設「奈良町宿 紀寺の家」が改修に至った経緯や…
  • -

図書展示 「正倉院 ~受け継がれる宝庫・宝物の歴史~ 」平成29年10月28日(土)~11月12日(日)

 図書情報館では、「正倉院展」に合わせて、「正倉院 ~受け継がれる宝庫・宝物の歴史~」と題して、正倉院関連図書の展示を行います。  正倉院展は奈良の秋を代表するイベントです。本展示では、…
  • -