過去の展示
企画展示 「コウモリ この不思議な動物にせまる!」平成29年5月9日(火)~28日(日)
5月20日から月1回5回シリーズで始まる「こうもり博物館観察会企画2017 コウモリ観察会」にさきがけ、コウモリについてパネルでご紹介します。
- -
図書展示 「高松塚×キトラ ー二つの極彩色壁画古墳ー 」平成29年4月29日(土)~5月30日(火)
奈良・明日香村にある高松塚古墳とキトラ古墳。この2つの極彩色の壁画古墳は、7世紀末から8世紀初めにかけて造られたとされる円墳で規模も似ており兄弟墳として知られます。
それぞれの古墳について、…
- -
小さな本の大きなせかい 2017 子どもの読書週間
4月23日「子ども読書の日」から5月12日までは、「こどもの読書週間」と定められています。今年の標語は、「小さな本の大きなせかい」です。
この読書週間に合わせて、…
- -
「創作花札 せんとあしゅらといいでないの北海道展」平成29年4月11日(火)~23日(日)
奈良県立図書情報館では、書家 鈴木悠斎さん制作の創作花札 「せんとあしゅらといいでないの北海道展」を開催します。
寝屋川市在住の書家 鈴木悠斎さんは、花札をベースに、奈良、大阪、神戸、京都など、…
- -
図書展示 「桜奉行 川路聖謨 ~ さくら紀行~」平成29年3月22日(水)~4月27日(木)
幕末に低迷する奈良を建て直し名奉行と謳われた川路聖謨(かわじとしあきら)。佐保川の古桜は「川路桜」と呼ばれ、今も奈良の人々に愛されています。今回、川路の活躍を描いた小説『桜奉行 :…
- -
世界のブックデザインを実感!「世界のブックデザイン2015-16」 平成29年3月14日(火)~4月27日(木)
奈良県立図書情報館では、「世界のブックデザイン2015-16」を開催します。
毎年3月にライプツィヒ・ブックフェアで公開される「世界で最も美しい本コンクール」…
- -
企画展「奈良で建築を学ぶ 奈良県立奈良朱雀高等学校 建築工学科10周年展」 平成29年3月7日(火)~3月20日(月)
工業高校建築学科の教育内容の紹介展。あわせて奈良朱雀高等学校建築工学科10年の取組を紹介。
また週末に会場にて、「建築折り紙クラフト体験」開催予定(申込不要・無料)
【パネル展示】~…
- -
図書展示 「労働運動から見た近代日本産業」平成29年3月1日(水)~30日(木)
日本において一定の労働運動の展開が見られ、それに関する本を所蔵する業種を8つに大区分して、その運動を扱った本や組合史、モデルとして取り上げた小説等を展示します。同時に、…
- -
企画展「ミツバチが森をつくる不思議展」 平成29年2月21日(火)~3月5日(日)
奈良県立図書情報館では、企画展「ミツバチが森をつくる不思議展」を開催します。
太古の昔から日本の森に棲んでいる大和ミツバチは、草木の花を受粉して森をつくり、虫や動物たちを養っています。…
- -
図書展示 「追悼 三浦 朱門氏 逝く」平成29年2月8日(水)~26日(日)
元文化庁長官で、日本芸術院院長を務めた文化功労者の三浦 朱門氏が2017年2月3日に亡くなられました。「第三の新人」の一人として、1967年「箱庭」で新潮社文学賞受賞。「武蔵野インディアン」…
- -