過去の展示

企画展示 「幕末3D スイス人写真師ピエール・ロシエ 日本とアジアのパイオニア1858年〜1862年」平成29年10月24日(火)~ 11月12日(日)

奈良県立図書情報館では、「幕末3D スイス人写真師ピエール・ロシエ 日本とアジアのパイオニア1858年〜1862年」を開催します。 ロシエは、日本を訪れた最初のプロ写真師でした。長崎滞在中には、…
  • -

企画展示 「大和の薬草」 平成29年10月17日[火]〜22日[日]

植物を細部まで正確に描いた絵「植物画」(ボタニカルアート)作家として奈良を拠点に活躍する佐伯美和さんの大和の薬草画を展示します。 (※展示環境による作品保護のため、原画のプリントを展示します)…
  • -

ミニ図書展示 「思考のレッスン ー日本と世界の課題を考えるための100冊ー」平成29年10月14日(土)~10月27日(金)

日本や世界が抱える様々な課題(少子高齢化、経済成長の停滞、経済・教育の格差の拡大、差別、外交・防衛・安全保障、環境・エネルギー政策など)を考えるための資料を展示します。…
  • -

図書展示 「英語で読もう! -Let's read in English!-」平成29年9月30日(土)~11月29日(水)

読書の秋に、英語の本を読んでみませんか? 初めて読む物語ではハードルが高いという人も、絵本や児童文学の短い文章から始めてみてはいかがでしょうか? 親しみのあるY.A.…
  • -

図書展示 「想いを届けるローカルメディア ~フリーペーパー・オブ・ザ・イヤー2017関連展示~」平成29年9月30日(土)~11月29日(水)

 2017年に全国各地から公募により募集展示されたフリーマガジン、フリーペーパーのうち、来場者人気投票、WEB人気投票で”その年のもっとも支持されたフリーペーパー”を決定、表彰するプロジェクト「…
  • -

企画展示 「月ヶ瀬の梅と暮らし展」平成29年9月20日(水)~ 10月15日(日)

鮮やかな紅花染や、烏梅としごと道具など、月ヶ瀬の梅と暮らしにまつわる品々を展示します。 展示期間中10/14(土)には特別イベント「月のマルシェ」も開催します。  
  • -

図書展示 「奈良の災害リスクを知る ~自然災害から身を守れ! ~」平成29年9月1日(金)~ 10月29日(日)

近年、集中豪雨や土砂災害、竜巻などの気象災害が頻発しています。また、巨大地震などのリスクは日本全国何処にでもあり、奈良県も例外ではありません。自然災害の被害状況は、地形や環境によって大きく異なるため…
  • -

図書展示 「「移」から考える ―ひとの移動から生まれるもの― 」平成29年7月29日(土)~9月28日(木)

先史から現在に至るまで、ひとが移動しその場所に関わることで膨大な思考の諸産物が生まれてきました。「移」の作用によって、時にひとは自らの常識を疑い、一方で移った場やひとにも変化を及ぼします。…
  • -

図書展示 「アニメから考える100冊」平成29年7月29日(土)~ 8月30日(水)

今年は、初めて日本産アニメーションが作成されてから100周年にあたります。図書情報館では、「アニメから考える100冊」と題して図書の展示をおこないます。 2016年にはキッズ・…
  • -

企画展示 #わたしほんだな本棚でつながるマーケット 関連パネル展示 「わたしの糧本(かてほん)」平成29年7月29日(土)~ 8月13日(日)

「#わたしほんだな 本棚でつながるマーケット」参加作家のお気に入り本をパネルで紹介。 ものづくり作家たちにとって本は表現の源とも言える大切な存在の一つ。 彼らが糧とする本「糧本(かてほん)」…
  • -