過去の展示
子どもの本を読む : こどもの読書週間2018によせて 平成30年3月31日(土)~6月14日(木)
毎年4月23日の「子ども読書の日」から5月12日までは、(公社)読書推進運動協議会により「こどもの読書週間」と定められています。
今年の標語は、「はじまるよ! 本のカーニバル」です。…
- -
常設上映 映像作家 保山耕一 2018年7月の映像『映像詩・蓮』平成30年7月3日(火)~8月5日(日)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
7月の映像は「映像詩・蓮」(上映時間33分、リピート再生)
…
- -
企画展示 映像作家 保山耕一 2018年6月の映像『平城宮跡』平成30年6月1日(金)~7月1日(日)
☆都合により7月1日(日)まで上映期間を延長します。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
6月の映像は「平城宮跡」(…
- -
my home town わたしのマチオモイ帖 2018 奈良展 平成30年5月15日(火)~27日(日)
「わたしのマチオモイ帖」は、日本各地のクリエイターが、それぞれのオモイが詰まった町を、自分だけの目線で切り取り、手の中に入るぐらいの冊子や映像にして、展覧会などで届けるプロジェクトです。今回は、…
- -
企画展示 映像作家 保山耕一 2018年5月の映像『春日大社』平成30年5月8日(火)~5月30日(水)
映像作家・保山耕一氏が情感豊かに綴る珠玉の映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映します。
お披露目となる5月の映像は「春日大社」。
春日大社は、今から約1300年前…
- -
図書展示「漂流社会」平成30年1月5日(金)~ 3月29日(木)
経済成長とともに貧困とは無縁になったかに見える日本ですが、国内外に目を向けると、新たな貧困や社会問題が様々な形で発生しています。これらの問題は、…
- -
「世界のブックデザイン2016-17」 平成30年3月20日(火)~4月26日(木)
奈良県立図書情報館では、「世界のブックデザイン2016-17」を開催します。
毎年3月のライプツィヒ・ブックフェアで公開される「世界で最も美しい本コンクール」…
- -
図書展示 「世界はどうみえている?」平成30年1月5日(金)~3月18日(日)
あなたがみているこの世界は、果たして確かなものなのでしょうか。
自分のみえている、感じている世界は、あくまで「わたし」が固有に読み取った世界でしかありません。
では、音楽家や美術家、…
- -
おしえてECOキッズ!作品展示 平成30年2月6日(火)~ 15日(木)
COOL CHOICE アイデアコンテスト2017にご応募いただいた奈良市内の小中学生による
「エコアイディア&おもしろエピソード」最優秀、優秀、入選、佳作、合計154点の作品を展示します。…
- -
ITサポーターズ企画展 Vol.11「VRを体験しよう」 平成30年1月16日(火)~30日(火)
本年は最近話題のVirtual Reality (VR・仮想体験)を体験して頂きます。 日常的に使用されだしたスマートホンとGoogle Cardboard やVR…
- -