過去の展示

明治150年記念パネル展「明治期奈良のすがたと奈良博覧会」平成30年10月10日(水)~10月14日(日)

明治改元から150年を迎え、あらためて明治期をふりかえるパネル展「明治期奈良のすがたと奈良博覧会」を開催します。 明治維新によってもたらされた変化や、明治前期の奈良における文化・…
  • -

図書展示 絵本のいま : 「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」を読む 平成30年10月6日(土)~12月2日(日)

 1967年に第1回が開催された世界最大規模の原画展である「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」の巡回展が2018年10月6日(土)から12月2日(日)まで県立美術館で開催されます。  図書情報館では、…
  • -

常設上映  映像作家 保山耕一 2018年10月の映像『天忠組紀行』平成30年10月2日(火)~10月30日(火)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 10月の映像は「天忠組紀行」(上映時間約38分、リピート再生)   【 …
  • -

図書展示 「夏のとも ~どんとこい!読書感想文 2018」 平成30年6月30日(土)~9月27日(木)

夏休みの宿題といえば読書感想文!  学生の皆さんからは毎年、「何を読んだらいいのかわからない」「どんなふうに書けばいいのかわからない」などたくさんの問い合わせがあります。 図書情報館では、…
  • -

「吉野町森林セラピーパネル展」平成30年9月4日(火)~9日(日)

吉野町は平成24年に県内で初めて「森林セラピー基地」の認定を受けました。このセラピー基地認定5周年を記念し、図書情報館では、吉野町森林セラピーパネル展「歴史と再生の地「吉野」~悠久の風景…
  • -

図書展示 「異界へようこそ -あやかしの世界」妖怪マーケット関連企画 平成30年8月1日(水)~9月2日(日)

妖怪とは何か、人と妖怪との関わりが時代によってどう変化したのか、当館資料を通じて知る機会となるよう、妖怪が描かれた絵巻物や民話伝説など妖怪に関する図書等を展示します。 また、9月2日のイベント講演者…
  • -

図書展示 調べるを極める!~情報とうまく付き合おう~ 平成30年8月1日(水)~8月30日(木)

情報化社会と言われる現在、フェイクニュースが問題となるなど、正確な情報をいかに集め、活用していくかが重要となっています。そこで、日々接する情報をどう受容し、活用していくかをテーマに図書展示を行います…
  • -

明治150年関連図書展示「明治22年の十津川大水害と北海道移住」平成30年8月1日(水)~8月30日(木)

明治22(1889)年8月、台風により吉野郡一帯は記録的な豪雨に襲われます。とくに6ヶ村からなる十津川郷では壊滅的な被害が発生し、死者249人、流失・…
  • -

企画展示 「1908年から1914年まで横浜に駐在したドイツ領事ハンス・キューネと写真アルバム」平成30年8月7日(火)~ 8月19日(日)

奈良県立図書情報館では、「1908年から1914年まで横浜に駐在したドイツ領事ハンス・キューネと写真アルバム」を開催します。 1861年1月に、フリードリヒ・アルブレヒト・ツー・オイレンブルク伯爵は…
  • -

常設上映  映像作家 保山耕一 2018年9月の映像『雄略天皇伝承地』平成30年9月4日(火)~9月30日(日)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 9月の映像は「雄略天皇伝承地」(上映時間約30分、リピート再生)   ■『…
  • -