過去の展示
絵本作家 岡田よしたか展 2019.9.10[火]〜9.29[日]
奈良県大和郡山市在住の絵本作家・岡田よしたかさんの原画展。最新作『そうめんソータロー』(ポプラ社、2019)をはじめとする全8作品の原画が並びます。会期中にはおはなし会とサイン会(9/28[土]13…
- -
写真展「写真の可能性」大判プリントの魅力 作品展 令和元年8月27日(火)~9月8日(日)
APA(公益社団法人 日本広告写真家協会)関西支部による写真展「写真の可能性」恒例の奈良巡回展を開催します。作品展の写真はB1サイズ。迫力の大判プリントから、写真の魅力、可能性を感じていただけます…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『聖林寺の四季』令和元年8月31日(土)~9月26日(木)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
9月の映像は「聖林寺の四季」
■…
- -
図書展示「夏の百鬼夜行 --ともに参ろう--」令和元年8月1日(木)~8月29日(木)
当館で開催する企画展示「やまとの 妖怪」に合わせて、奈良県内各地域の「妖怪」をはじめ、全国各地に伝わる様々な「妖怪」などを知る資料を展示します。
当館資料の中から「妖怪」が描かれた絵巻物や、「妖怪」…
- -
やまとの妖怪 令和元年8月14日(水)~25日(日)
※最終日25日は17時終了。昭和8年に発行された『大和の伝説』(民俗学者・高田十郎編、大和史跡研究会発行、昭和34年増補版発行、当館所蔵)から選んだ妖怪にちなむお話10編をもとに、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『奈良七十二候〜夏〜』令和元年8月1日(木)~8月29日(木)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
8月の映像は「奈良七十二候(しちじゅうにこう)〜夏〜」(上映時間約18分、リピート再生…
- -
奈良女子大学文化メディア学インターンシップ(2019年前期)企画展「令和元年お菓子の旅」令和元年7月23日(火)~ 7月30日(火)
お菓子は嗜好品ではありますが、わたしたちの生活に欠かせない食べ物です。 わたしたちは改めて古代の日本から平成までの日本のお菓子事情を調べてみました。 新しい時代令和元年になったということで、…
- -
図書展示 新元号「令和」 令和元年5月1日(水・祝)~7月30日(火)
新元号「令和」にちなみ、その出典となった『万葉集』に関連する図書や現在の皇室に関する図書、元号の歴史、暦(こよみ)および過去の改元における出典や漢字文化に関する図書と、当館が所蔵する江戸時代の『…
- -
チャッピー岡本「ゆかいな妖怪カブリモノ展」令和元年7月17日(水)~28日(日)
妖怪大国と言われるほどその話の多い奈良に、全国のゆかいな妖怪たちが大集合! カブリモノ作家・チャッピー岡本さんとその教え子たちがデザインしたカブリモノの作品約40点を展示します。
また、…
- -
「創作花札 日本全国花札展」令和元年6月18日(火)~30日(日)
奈良県立図書情報館では、書家 鈴木悠斎さん制作の創作花札 「創作花札 日本全国花札展」を開催します。
枚方市在住の書家 鈴木悠斎さんは、花札をベースに、奈良、大阪、神戸、京都など、…
- -