過去の展示
映像作家 保山耕一 常設上映『20年目の祈り〜なら燈花会2018〜』令和元年6月29日(土)~7月28日(日)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
7月の映像は「20年目の祈り〜なら燈花会2018〜」(上映時間約15分、リピート再生…
- -
図書展示 色の本棚 令和元年6月29日(土)~7月30日(火)
赤色、青色、黄色、白、虹色…。
色から連想するイメージは人それぞれ。今回、図書情報館では、タイトルに色を使った図書や色彩についての図書を、色ごとに並べて色の本棚を作ります。
…
- -
「世界のブックデザイン2017-18」2019年4月9日(火)~5月30日(木)
奈良県立図書情報館では、「世界のブックデザイン2017-18」を開催します。
毎年3月のライプツィヒ・ブックフェアで公開される「世界で最も美しい本コンクール」の入選図書とともに、日本、ドイツ、…
- -
図書展示「 ドは読書のド♪ --こどもの読書週間2019によせて--」平成31年3月30日(土)~5月30日(木)
毎年4月23日の「子ども読書の日」から5月12日までは、(公社)読書推進運動協議会により「こどもの読書週間」と定められています。
今年の標語は、「ドは読書のド♪」です。
この読書週間に合わせて、…
- -
2018年「會津八一の歌を映す」第12回秋艸道人(しゅうそうどうじん)賞・写真コンテスト入賞作品展 2019年4月23日(火)~5月6日(月)
奈良県立図書情報館では、公益財団法人 會津八一記念館主催の2018年「會津八一の歌を映す」第12回秋艸道人(しゅうそうどうじん)賞・写真コンテスト入賞作品展を開催します。
本コンテストは、…
- -
図書展示「Carpe diem(カルペ・ディエム) ~今そこにある未来~」 平成31年2月23日(土)~4月7日(日)
本年5月には元号が替わります。この節目を、平成を振り返るのではなくスタートを切る機会(リスタート)と捉え、“その日を摘め(今を楽しめ)”を意味するラテン語「Carpe diem*」をテーマに、…
- -
企画展示 木版画作家 宮田渚 作品展 奈良大和路 平成31年4月9日[火]〜4月21日[日]
木版画作家 宮田渚 作品展。宮田は1939年三重県上野市生まれ。現在80歳。1969年、奈良県橿原市に移住後版画を始め、「第二のふるさと奈良を旅人の目でない目で描きたい」との思いから、…
- -
図書展示「言葉の贈り物」平成31年2月23日(土)~4月7日(日)
春は出会いと別れの季節。身近な誰かに宛てて、言葉を贈ってみてはいかがでしょうか。
この展示では、「言葉の贈り物」というメインとなるテーマを設定し、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『映像詩、氷室神社』平成31年4月2日(火)~5月12日(日)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
4月〜5月の映像は「映像詩、氷室神社」(上映時間約26分、リピート再生)…
- -
2nd Story 〜ベストセラー2位の物語〜
令和2年度最初の図書展示に合わせ、戦後日本のベストセラーランキングで2位だった当館所蔵図書とその関連図書を、出版時の事情などをまとめたキャプションとともに展示します。
- -