過去の展示
図書展示 「 東日本大震災10年 ~3.11、あの日何が起きたのか~ 」令和3年2月27日(土)~3月30日(火)
2011年3月11日、東北地方を中心に未曾有の被害を引き起こした大震災。あの日、激しい揺れに襲われた被災地にどのようなことが起きていたのか。10年がたった今、…
- -
奈良県里親会 里親啓発写真展「ともに、暮らす」2021年2月20日(土)〜2月28日(日)
【2/28(日)ギャラリートーク開催】
最終日の2/28(日)、写真家キトキ+奈良県里親会によるギャラリートークを開催します。時間は①11:30〜12:00 ②13:00〜13:30の2回。参加無料…
- -
観光地・ 奈良の姿―明治・大正・昭和初期編 2021年2月20日[土]〜4月29日[木]
期間を4月29日まで延長しました。
奈良県の公文書館としての当館の機能をより多くの方々に知っていただくため、明治から昭和初期にかけての「観光」をテーマに所蔵する公文書、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『映像詩、藤原不比等』令和3年1月30日(土)~3月30日(火)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
2月3月の映像は「映像詩、藤原不比等」(上映時間約34分、リピート再生)
2020年は、…
- -
図書展示「王寺町が舞台になった小説『ラストは初めから決まっていた』出版記念関連展示」令和3年1月30日(土)~2月14日(日)
王寺町が舞台となった小説『ラストは初めから決まっていた』(小手鞠るい著)が、2021年1月に出版されました。図書情報館では、小手鞠るい氏の当館所蔵の著作と、王寺町に関連した資料を併せて紹介します。…
- -
追悼図書展示「安野光雅氏 逝く」令和3年1月27日(水)~2月14日(日)
画家で絵本作家の安野光雅氏が、令和2年12月24日94歳で亡くなられました。ケイト・グリナウェイ賞特別賞(イギリス)、国際アンデルセン賞画家賞など数々の賞を受賞され、文化功労者にも選ばれています…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『晩秋の春日奥山』令和3年1月5日(火)~1月28日(木)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
1月の映像は「晩秋の春日奥山」(上映時間約32分、リピート再生…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映『映像詩、大和の秋』令和2年11月28日(土)~12月27日(日)
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
12月の映像は「映像詩、大和の秋」(上映時間約24分、リピート再生…
- -
木版画作家 宮田渚展 奈良のほとけさんを中心に 令和2年11月17日(火)~11月29日(日)
宮田渚さんは、奈良の風景をテーマにした木版画作品を数多く制作してきました。昨年に次ぐ今回の作品展では、奈良の仏像などをモチーフにした作品を中心に展示します…
- -
図書展示「ブラチスラバ世界 絵本原画展」から-「チェコとスロ バキアにふれる」- 令和2年10月31日(土)~12月27日(日)
1967年に第1回が開催された世界最大規模の原画コンクールである「ブラチスラバ世界絵本原画展」の作品を紹介する特別展が2020年10月17日(土)から12月13日(日)…
- -