過去の展示
知っておいしい大和の茶(パネル展示) 平成28年11月15日(火)~25日(金)
奈良県立図書情報館では、企画展「知っておいしい大和の茶」を開催します。
奈良県の北東部山間地域を中心に生産されている「大和茶」は、地域の重要な基幹産業であるとともに、全国でも有数の産地です。「大和茶…
- -
第一次世界大戦100年 関西から見たその足跡~俘虜収容所と世界~ 平成28年11月8日(火)~27日(日)
第一次世界大戦から100年。日本各地に、敗戦国ドイツ、オーストリア・ハンガリー帝国の捕虜収容所がありました。
第一次世界大戦をふりかえりながら、…
- -
『わが国にスイス時計の礎を築いた~エメ・アンベール使節団』平成28年11月1日(火)~27日(日)
日本とスイスは、1864(文久3)年、修好通商条約を締結しました。
エメ・アンベールは、幕末にスイス特命全権公使として来日し、両国の条約締結に多大な功績を残しました。本展では、…
- -
図書展示 「春日大社 第六十次式年造替」平成28年10月29日(土)~11月29日(火)
本年は、平成19年に始まった春日大社第六十次式年造替が完了する年です。春日大社では奈良時代の創建以来ほぼ20年ごとに造替が行われてきました。造替とは文字通りつくりかえるという意味で、…
- -
図書展示 「夏目漱石: 没後100年」平成28年10月29日(木)~12月27日(火)
今年は夏目漱石が亡くなって100年になります。漱石は門下生への書簡に「余は吾文を以て百代の後に伝へんと欲する野心家なり」と記したように、後世の人を意識し小説を書いていました。…
- -
「おおつかさの おお寺とよばれし寺、 大安寺」展 平成28年10月13日(木)~10月16日(日)
かつての壮大な伽藍、行き交った名僧…。平城京の名刹――大安寺をもっと知ろう!
平城京筆頭のお寺―大安寺の意義が見直されています。
かつて「大官大寺」と呼ばれた大安寺。「大官」は「…
- -
図書展示 「河竹黙阿弥と歌舞伎の世界」平成28年10月1日(土)~27日(木)
今年は河竹黙阿弥の生誕200年にあたります。黙阿弥は、幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎狂言作者です。生涯に残した作品は時代物・世話物・所作事などあわせて約360編におよびます。代表作に「…
- -
図書展示 「読書の秋、始めませんかー『食べもの』のお話に満腹ー」 平成28年10月1日(土)~11月29日(火)
読書の秋。「なにか読みたいな。」と思って図書館に来ても本が多すぎて、どれを読めばいいのかわからない。そんなYA(ヤングアダルト)たちの悩みに応えるべく、…
- -
人形作家Yoko-Bon『人形絵本 まんまるパン』の世界展 平成28年9月6日(火)~ 29日(木)
今から半世紀前、日本で大ブームを巻き起こした「人形絵本」が、奈良県田原本町在住の人形作家Yoko-Bon(ヨウコボン)の手で『人形絵本まんまるパン』として復活しました。本展では、…
- -
図書展示「まずは「がん」を知ろう ~自分と大切な人のために~」平成28年9月1日(木)~ 29日(木)
がんは、予防・早期発見・早期治療が有効であり、正しい知識、そして新しい情報が知ることが大切です。がんを知っていただくために、がんやがん治療、手術や検診に関する図書を紹介し、がん啓発に努めます。
また…
- -