過去の展示
「図書情報館で知る柿本人麻呂」(万葉文化館蔵品展「柿本人麻呂―万葉歌人から歌聖へ―」関連展示)
奈良県立万葉文化館で、館蔵品展「柿本人麻呂―万葉歌人から歌聖へ―」が5月10日より開催されます。『万葉集』を代表する歌人のひとりである柿本人麻呂が詠んだ歌をモチーフに描かれた「万葉日本画」…
- -
藤井博信 写真展 ぶらりと鉄道写真旅 2025年4月1日(火)~20日(日)
「藤井博信写真展 ぶらりと鉄道写真旅」を開催します。
写真家・藤井博信氏は、奈良新聞社で報道写真や企画用写真などを撮影するかたわら、写真グラフを担当。万葉集と鉄道という現代の風景を重ねあわせた「…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 4月の作品 Vol.77「冬から春へ」令和7年3月29日(土)~4月29日(火)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「冬から春へ」(…
- -
「文の庫からアートを愛でる」(奈良県立美術館コレクション展「新・古美術鑑賞」関連展示) 2025年3月29日(土)~5月29日(木)
「文(ふみ)の庫(くら)からアートを愛でる」
古美術の新しい見方を体験するコレクション展が今春、奈良県立美術館で開催されます。多様な古美術とその鑑賞スタイルに想いを馳せ、…
- -
第27回日本自費出版文化賞入選・入賞作品展 2025年3月4日(火)~16日(日)
毎年およそ数万点の書籍が発行され市場に流通しています。一方いわゆる「自費出版物」とされる、大きな流通ルートに乗らない書籍も同部数発行されているといわれています。出版文化において、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 3月の作品 Vol.76「火の華、雪の華」令和7年3月1日(土)~27日(木)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「火の華、雪の華」(…
- -
岡田よしたか展 特別協力 瀬尾まいこ 2025年2月11日(火祝)~27日(木)
奈良在住の絵本作家 岡田よしたかさんの作品展を開催します。
代表作『うどんのうーやん』『ちくわのわーさん』などの絵本28作(予定)の原画と未発表作(1作)をご覧いただきます。
また今回は、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 2月の作品 Vol.75「聖林寺 国宝 十一面観音」令和7年2月1日(土)~27日(木)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「聖林寺 国宝…
- -
図書展示「カフカ、チェーホフ、安部公房 ― ならべて、ながめて」令和7年2月1日(土)~3月27日(木)
2024 年、現在のチェコ出身の小説家であるカフカ(1883-1924)は没後100 年を、ロシア出身の小説家・劇作家であるチェーホフ(1860-1904) は没後120 年を、…
- -
映像作家 保山耕一 常設上映 1月の作品 Vol.74「映像詩 十二月の色」令和7年1月5日(日)~30日(木)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「映像詩 …
- -