過去の展示

「さわる」の「さわり」 (なら歴史芸術文化村企画展「さわる」関連展示) 2025年6月28日(土)~8月28日(木)

「さわる」の「さわり」 なら歴史芸術文化村では、「さわる」こととは何だろう?をテーマに、「さわる」という行為が、宗教や歴史の場面でどのように意識されてきたか、…
  • -

報道写真記者と広告写真家の比較作品展 2025年6月28日(土)~7月13日(日)

報道写真記者と広告写真家の比較作品展は、公益社団法人日本広告写真家協会と在阪の主要報道各社との合同で、報道写真/広告写真を生業とする者の思いを伝え、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 6月の作品 Vol.79「映像詩、5月の色」令和7年5月31日(土)~6月26日(木)15:00~20:00

※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「映像詩、5月の色」(…
  • -

世界のブックデザイン2023-24

2024年3月にドイツ・ライプツィヒブックフェアで発表された「世界で最も美しい本2024コンクール」で選ばれた受賞図書とともに、日本の「第57回造本装幀コンクール」をはじめ、ドイツ、スイス、カナダ、…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 5月の作品 Vol.78「弥生 明日香村にて」令和7年5月1日(木)~29日(木)15:00~20:00

※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「弥生 明日香村にて」(…
  • -

「會津八一の歌を映す」第18回秋艸道人賞・写真コンテスト入賞作品展

公益財団法人 會津八一記念館主催の「會津八一の歌を映す」第18回秋艸道人(しゅうそうどうじん)賞・写真コンテスト入賞作品展を開催します。 本コンテストは、會津八一記念館が刊行した『改訂版 會津八一…
  • -

図書展示「博覧会のすゝめ 万博と奈良 ~鹿とみつめたシカゴ万博~」2025年5月1日(木)~5月29日(木)

2025年大阪・関西万博の開催にあたって、日本が関わってきた博覧会の歴史を概観します。 19世紀以降、博覧会は国家を挙げての大イベントでした。 国内においては殖産興業や大衆の国威発揚を目的とし、…
  • -

「図書情報館で知る柿本人麻呂」(万葉文化館蔵品展「柿本人麻呂―万葉歌人から歌聖へ―」関連展示)

奈良県立万葉文化館で、館蔵品展「柿本人麻呂―万葉歌人から歌聖へ―」が5月10日より開催されます。『万葉集』を代表する歌人のひとりである柿本人麻呂が詠んだ歌をモチーフに描かれた「万葉日本画」…
  • -

藤井博信 写真展 ぶらりと鉄道写真旅 2025年4月1日(火)~20日(日)

「藤井博信写真展 ぶらりと鉄道写真旅」を開催します。 写真家・藤井博信氏は、奈良新聞社で報道写真や企画用写真などを撮影するかたわら、写真グラフを担当。万葉集と鉄道という現代の風景を重ねあわせた「…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 4月の作品 Vol.77「冬から春へ」令和7年3月29日(土)~4月29日(火)15:00~20:00

※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。 映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「冬から春へ」(…
  • -