過去のイベント
【満席】おはなし会 その② 『蛙飛び』ほか—「松田大児さんの絵」関連企画 令和3年3月21日(日)
定員に達しましたので、申し込みは終了しました。
【2021.1.26 申し込み受付開始】吉野・金峯山寺の神事「蛙飛び」の由来を描いた絵本『蛙飛び』(著者:総本山金峯山寺、画:松田大児)…
- -
おはなし会 その①『高蔵とショウ』 —「松田大児さんの絵」関連企画 令和3年3月14日(日)
【2021.1.26 申し込み受付開始】画家・松田大児の母校・奈良育英学園創立を描いた絵本『高蔵とショウ』のおはなし会。作者で元学園教諭の舩津喜美子さんと松田さんが登場…
- -
【満席】「観世流能『国栖』を楽しむ鑑賞前講座」 2021年3月13日(土)
【満席】受付は終了いたしました。
図書情報館で3月27日[土]に開催する能楽「国栖」公演を事前に予習して、当日の鑑賞に備える講座。出演能楽師による演出や見どころ、…
- -
【申込番号:5】今尾 文昭先生「花かたにやく“なら火鉢”考」社会Ⅰ(2021/3/12):学び直し講座「図書館学校」第2期
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校します。
令和2年度第1期は、新型コロナウイルス感染予防の観点により、…
- -
【満席】図書館寄席 花鹿乃芸亭 第57回 令和3年3月6日(土 )
定員に達しましたので、申込みは終了しました。
奈良市出身の落語家 桂文鹿(かつら ぶんろく)さんプロデュースによる図書館寄席「花鹿乃芸亭」。
近世以来の伝統的話芸であり、世相や風俗の宝庫でもある落語…
- -
【申込番号:4】伏見 敦先生「物理を科学史的に眺める」理科(2021/3/5):学び直し講座「図書館学校」第2期
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校します。
令和2年度第1期は、新型コロナウイルス感染予防の観点により、…
- -
【申込番号:3】井阪 秀高先生「経済発展の歴史と未来」社会Ⅱ(2021/3/2):「学び直し講座「図書館学校」第2期
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校します。
令和2年度第1期は、新型コロナウイルス感染予防の観点により、…
- -
「奈良県里親会第2回スキルアップ研修」 2021年2月27日(土)13:30〜16:30(開場13:00)
地域で子育て中のお母さん方や児童福祉に関心のある方々にご来場いただき、現代の親子の関わりのあり方について学び、子どもの育みをどう支えていくかを考えます。また、里親制度のご理解とご協力を呼びかけます…
- -
声に出して読んで味わう読書会2021<第1回> 令和3年2月23日(火・祝)
※第1回の申込みは、定員に達しましたので終了しました。
※各回の終了翌日から、次回の参加申し込みを受け付けます。
奈良県立図書情報館では、本をめぐる新しいイベント「…
- -
【申込番号:2】植村 正純先生「多様な表現世界」国語Ⅰ(2021/2/9):「学び直し講座「図書館学校」第2期
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校します。
令和2年度第1期は、新型コロナウイルス感染予防の観点により、…
- -