本日の開館時間
今日のイベント
図書館劇場 XIX 第5幕 2025年1月26日(日)
※申込受付中です。
奈良県立図書情報館長(歴史地理学者、国際日本文化研究センター名誉教授)による連続公開講座「図書館劇場」。千田館長と多彩なゲスト講師が歴史にまつわる最新の研究などについて講演します…
- -
(開場 12:00)
令和6年度 学び直し講座「図書館学校」第3期 開校記念講座 千田 稔 館長
【※申込受付中です。】
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開講します。
開校にあたり当館館長、…
- -
(開場 13:00)
防災学習会 「地震に備えよう!~正しい知識と行動が命を救う~」
奈良地方気象台による防災学習会を開催します。
第1部講演会では奈良地方気象台の南海トラフ地震防災官が地震に対する防災意識を高めていただくための解説をします。
第2部図書紹介では、…
- -
(開場 13:30)
【満席】能楽ワークショップ 大阪若手能in奈良 2025.1.18[土] 14:00~16:00(開場13:30)
(!)事前予約をされていない方の【当日参加】を若干名受け付けます。
・1/18(土)13:30以降、1F交流ホール受付へお越しください(お名前と連絡先を伺います)
・お席へは13:…
- -
(開場 13:30)
イストワール histoire 「朗読」ワークショップ 2024
申込受付を再開しています
11月17日分より、申込受付を再開しています。
ストレッチや発声、演劇テクニックを使った遊びなどで心身を整え朗読について学びます。…
- -
- -
- -
- -
- -
- -
- -
- -
- -
- -
- -
(開場 9:30)
2階 正面玄関
映像作家 保山耕一 常設上映 1月の作品 Vol.74「映像詩 十二月の色」令和7年1月5日(日)~30日(木)15:00~20:00
※上映時間は開館日の【15:00~20:00】です。
映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。
上映作品は「映像詩 …
- -
2階 図書展示
パネル展「音楽のちから 板東俘虜収容所における文化活動 ― ベートーヴェン交響曲第9番初演から200年」関連図書展示 令和7年1月5日(日)~1月30日(木)
ベートーヴェン交響曲第9番が1824年5月7日ウィーンのケルントナートーア劇場で初演されてから、2024年で200周年を迎えました。一方日本では1918年6月に徳島県鳴門市にある板東俘虜収容所で、…
- -
2階 メインエントランスホール
岡田よしたか展 特別協力 瀬尾まいこ 2025年2月11日(火祝)~27日(木)
奈良在住の絵本作家 岡田よしたかさんの作品展を開催します。
代表作『うどんのうーやん』『ちくわのわーさん』などの絵本25作(予定)の原画と未発表作をご覧いただきます。
また今回は、…
- -
3階 ブリッジ
図書展示「本棚を旅する~小さな図書館へようこそ~」令和7年1月5日(日)~1月30日(木)
多くの図書館の資料は「日本十進分類法」をもとに、図書をジャンルごとに0~9に分類し、番号ごとに棚に並んでいます。
では、一体どんな本が、どんな風に分類されているのでしょうか…
- -
法務無料相談会&知識セミナー[第173回] 令和7年1月19日(日)
図書情報館では、毎月1回法務無料相談会&知識セミナーを開催しています。
相続・遺言、成年後見、公正証書、離婚、不動産、帰化、在留資格、会社設立、クーリングオフ、農地転用に関することなど、…
- -
ITサポートデイ 2025年1月
奈良県立図書情報館 ITサポーターは、図書情報館のIT機器をご利用に当たってのご質問やこれからパソコン、スマートホン、タブレットを始めたいと考えておられる方や、 日頃お使いのパソコン、スマートホン、…
- -
- -