過去のイベント
なら・図書館に集う会 講演会「―20年に1度― 大和の総鎮守 春日若宮御造替」令和4年10月8日(土)
*終了しました
春日大社 御本社(大宮)の御子神様である若宮様は、平安時代に御出現なされました。
白河上皇、鳥羽上皇、関白・藤原忠通やその父である前・太政大臣の藤原忠実、左大臣・…
- -
秋、みのりのマルシェ 2022/10/8[土] 9[日] 10:00―16:00
「秋、みのりのマルシェ」を開催します。本・古書をはじめ、奈良で活躍する作家が手がけた木工・陶芸作品・雑貨、奈良県産の素材などで作られたフード&スイーツが並びます。風薫るさわやかな秋とともに、…
- -
- -
学び直し講座「図書館学校」第2期 理科 井阪 秀高 先生「環境変化の日本史への影響」
◆終了しました。
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開講しています。
…
- -
- -
- -
【満席】声に出して読んで味わう読書会2022<第6回> 2022年9月27日(火)
定員に達したため、参加受付を終了しました。
奈良県立図書情報館では、本をめぐる新しいイベント「声に出して読んで味わう読書会2022(4月~3月)」を開催します。「…
- -
図書館劇場 XVII 第3幕 2022年9月25日(日)
奈良県立図書情報館長(歴史地理学者、国際日本文化研究センター名誉教授)による連続公開講座「図書館劇場」。千田館長と多彩なゲスト講師が歴史にまつわる最新の研究などについて講演します。なお、本公開講座は…
- -
ミンダナオ子ども図書館に子ども服を届けます。<受付>2022年9月23日(金祝)24日(土)
日 本に一番近い紛争地域フィリピン・ミンダナオにある「ミンダナオ子ども図書館」(MCL)は、児童文学者 松居友(まつい・とも)が2003年に設立した子どもたちの暮らしの場です。MCLや、…
- -
- -
学び直し講座「図書館学校」第2期 開校記念講座 千田 稔 館長「歴史と地理のアートな世界 画家フェルメールの時代」
奈良県立図書情報館では、おもに高校時代の教科科目から、今につながるテーマをピックアップして、もう一度学ぶ「図書館学校」を開校しています。
開校にあたり当館館長、…
- -
【満席】夏休みこども工作教室 磁石であそぼう! 令和4年8月27日(土)
【午前の部】【午後の部】ともに終了しました。
小学生を対象とした「夏休みこども工作教室」を開催します。
磁石を使って工作で、パイプを移動するおもちゃ、容器内でおどるおもちゃ作りに挑戦してみませんか…
- -
- -