



奈良県立図書情報館に所蔵する図書・雑誌などを検索することができます。
電子化された公文書や古文書、古絵図などの資料を検索できます。
県内の公共図書館と、本館が協定を結んでいる大学図書館の所蔵を検索できます。
日本彫刻史研究者で興福寺国宝館館長の金子啓明氏が、「まなざし」から運慶の本質に迫ります。
それは彫刻の視線と、僧侶であった運慶自身の宗教者としての二つのまなざし。宗教的背景と霊性の内実、作品の「かたち」の力、まなざしと深く関わる彫刻空間のあり方を、明快に読み解きます。
プロフィール
金子啓明(かねこ・ひろあき)
1947年東京生まれ。興福寺国宝館館長、日本大学大学院芸術学研究科客員教授。
慶應義塾大学大学院修士課程修了。専門は日本彫刻史。東京国立博物館に長年勤務し、事業部長等から副館長に。その後、慶應義塾大学文学部教授を経て現職。東京国立博物館では特別展「仏像 一木にこめられた祈り」、「国宝 薬師寺展」、「国宝 阿修羅展」等に取り組んだ。
著書に『仏像のかたちと心 白鳳から天平へ』(岩波書店)、『運慶・快慶』(小学館)、『文殊菩薩』(至文堂)、『もっと知りたい 興福寺の仏たち』『もっと知りたい 法隆寺の仏たち』(以上、東京美術)ほか。
同日開催◆金子啓明氏サイン会
講演会にご参加で、金子氏の著書をご持参の方、または講演会場にて金子氏の著書をお買い上げの方で、サインをご希望の方には、講演会終了後、サインをさせていただきます。(協力:啓林堂書店)
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777