イベントの様子






奈良県立図書情報館に所蔵する図書・雑誌などを検索することができます。
電子化された公文書や古文書、古絵図などの資料を検索できます。
県内の公共図書館と、本館が協定を結んでいる大学図書館の所蔵を検索できます。
平成33(2021)年、聖徳太子没後1400年を迎えます。これを機に、奈良県立図書情報館では、聖徳太子の歩んだ道やその後の太子信仰などにふれながら、聖徳太子の魅力を紹介します。
第4回は王寺町達磨寺、奈良県立図書情報館、西大和学園高校の三ヵ所で同時に開催します。聖徳太子をめぐって、その歴史をはじめ、太子の伝承やその精神の魅力をそれぞれ語っていただきます。
会場:奈良県立図書情報館 1階交流ホール 先着200名
王寺町達磨寺本堂 先着50名(イスはありません。畳敷きに直接お座りいただきます。)
※西大和学園には入場できません。
※3カ所同時開催。各会場をインターネットでつなぎます。
出演:王寺町達磨寺:平井康之王寺町長、日野周圭達磨寺住職
西大和学園高校:上村 佳永学園長、浮世博史教諭、生徒のみなさん
図書情報館:千田 稔館長
コーディネーター:関口和哉(読売新聞大阪本社 編集委員)
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777