



奈良県立図書情報館に所蔵する図書・雑誌などを検索することができます。
電子化された公文書や古文書、古絵図などの資料を検索できます。
県内の公共図書館と、本館が協定を結んでいる大学図書館の所蔵を検索できます。
古代~近代の奈良ゆかりの人物に焦点をあてる「奈良・大和の群像」2回目。講演1はもと春日大社宮司で『丹生川上神社考』著者・森口奈良吉について千田館長が、講演2では、吉野の”樹喜王”土倉(どくら)庄三郎について、龍泉寺住職・古瀬順啓氏が語ります。
テーマ
奈良・大和の群像
~奈良・大和の群像(2)~
講師:古瀬順啓氏(鳴貝山龍泉寺住職)
千田 稔(当館館長)
朗読:都築由美氏(フリーアナウンサー)
古瀬順啓氏プロフィール
昭和10年奈良県吉野郡川上村大滝に生まれる。京都大学文学部哲学科卒。
師僧の後を引き継ぎ龍泉寺住職を務め、また、公立中学校と高校の教員を勤める。
退職後、浄土宗奈良教区の教区長を二期8年勤める。土倉翁の事績を顕彰する目的で立ち上げたNPO法人「芳水塾」理事長。
平成18年5月からの開催以来、多数の方にご参加いただいております、千田稔館長公開講座「図書館劇場」。 平成26年度も、第6期となる「図書館劇場友の会」会員を募集いたします。 千田館長はじめ、多彩なゲスト講師の講座と都築由美さんの朗読により浮き彫りにする図書館劇場、 皆様のご参加・ご入会を心よりお待ち申し上げております。
特典
年会費
3,000円(年度途中で入会された場合は、入会時点以降の「図書館劇場」の開催回数に応じて再計算いたします。)
※一旦納入された会費はご返金いたしかねます。
お申込み方法
図書館劇場当日、もしくは2階貸出・返却カウンターにて会費を添えて申込みください(会員証は後日送付します)。
図書館劇場への参加は、これまでどおり各回ごとの参加も受付けています。(当日資料代1人500円)
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館 「図書館劇場」担当
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777