展示

2階 正面玄関

映像作家 保山耕一 常設上映 5月の作品 Vol.54「春日大社の藤・2023」令和5年4月29日(土)~5月30日(火)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「春日大社の藤・2023」(45分、リピート再生)   ■保山耕一(ほざん…
  • -

映像作家 保山耕一 常設上映 6月の作品 Vol.55「初夏の色彩・2023」令和5年4月29日(土)~5月30日(火)

映像作家・保山耕一氏が綴る映像詩『奈良、時の雫(しずく)』からセレクトした作品を月替わりで常設上映する企画。 上映作品は「初夏の色彩・2023」(29分、リピート再生)     ■保山耕一(…
  • -

2階 図書展示

図書企画展「韓国文学への旅~現代韓国文学とその周辺」令和5年5月23日(火)~6月29日(木)

 2016年にハン・ガンの『菜食主義者』がアジア文学初の英国ブッカー国際賞を受賞したことに象徴されるように、現代韓国文学の新しい潮流が世界的な注目を浴びています。出版不況の日本においてもチョ・…
  • -

2階 メインエントランスホール

十津川村の盆踊り 令和5年7月1日(土)~17日(月祝)

祝!ユネスコ無形文化遺産登録「風流踊」 奈良県の最南端に位置する日本一面積の大きな村・十津川村では、現在も8月の盆になると、十津川支流の谷々に点在する10集落で、…
  • -

千光士義和 ダンボールアートの世界 令和5年8月1日(火)~8月20日(日)

「動くダンボール」作家&アニメーション作家  千光士義和さんの作品展。千光士さんの作品は、ダンボール製のオリジナルキャラクターなどが、カラクリ仕掛けでカタカタと繊細に動くのが特徴です。…
  • -

3階 ブリッジ

図書展示「渡辺京二と石牟礼道子」令和5年4月29日(土)~5月30日(火)

 昨年12月に亡くなられた渡辺京二さんは、自身は日本近代史家として多数の本を執筆し、毎日出版文化賞をはじめ数々の賞を受賞しながら、…
  • -

世界のブックデザイン2021-22

2022年2月にドイツ・ライプチヒで開催された「世界で最も美しい本2022コンクール」で選ばれた受賞図書とともに、日本の「第55回造本・装幀コンクール」をはじめ、ドイツ、オランダ、オーストリア、…
  • -