2025年度こども能楽教室 能楽のお囃子「大鼓(おおつづみ)」「笛」のお稽古をしてみよう。2025.9月開校

受付開始 7月15日(火)9:00〜

能楽は奈良で発祥した日本を代表する伝統芸能です。世界的にも評価が高くユネスコの世界遺産(無形文化遺産)に登録されています。こども能楽教室では、プロの能楽師が囃子の道具「大鼓(おおつづみ)」「笛」のお稽古を行うほか、奈良と能楽の歴史や演目についてお話をします。

※「こども能楽教室 発表会」は、出演者とその近親者、運営スタッフ以外の参加はできません。

【2025年度こども能楽教室 能楽のお囃子「大鼓(おおつづみ)」「笛」のお稽古をしてみよう。申込フォーム】

(ご希望の①②いずれかをクリックし、必要事項を入力・送信してください)

①17:30〜18:30

②18:40〜19:40

こども能楽教室

こども能楽教室

 

日時
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
開場時間
各回30分前
会場
1階 交流ホール
定員
(1)17:30~18:30……17人 (2)18:40~19:40……17人(各回先着順)
料金
無料
主催
奈良県立図書情報館
共催
佐保川能楽教室 
申込受付期間
-
タイプ
こども能楽教室
プログラム

<2025年> 

(1)9月11日[木]      能楽のお話 能の楽器って?

(2)9月25日[木]  大鼓・笛のお稽古①

(3)10月9日[木]   大鼓・笛のお稽古② 

(4)11月6日[木]  大鼓・笛のお稽古③

(5)11月20日[木]   大鼓・笛のお稽古④ 

(6)12月25日[木]   発表会で着る「着物」と「はかま」をえらぼう!

<2026年>

(7)1月8日[木]    発表会のリハーサル

(8)1月12日[月祝]    発表会(近親者のみ観覧可)10:30~11:30 (集合9:30)

 

 

コーディネーター
能楽森田流笛方 森田啓子 能楽観世流大鼓方 森山泰幸
申込方法

次のいずれかよりお申し込みください。

①当館ホームページ ②来館(2F貸出・返却カウンターへ) 

※お申し込み後、都合で参加できなくなった場合、前もってキャンセルの旨ご連絡ください。

※上記以外での申込は不可

※当館HP申込フォームで申し込まれた場合、申込完了のご案内を、自動返信メールで返送しています。返信が届かない場合、お手数ですが図書情報館(℡:0742-34-2111)までお問い合わせください。

対象者
小学1年生から中学3年生まで
追記

※図書情報館ホームページ申込みフォームからの申込みの際は、当館からのメール(次のアドレスからのメール)の受け取りができるように、ご自身のメール設定のご確認をお願いいたします。
•ドメイン指定が可能な場合・・・form-mailer.jp
•アドレス指定の場合・・・・・・admin@form-mailer.jp

※自動返信の仕組み上、確実な連絡を保証するもではありません。

お問い合わせ先

〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館 
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777