

奈良県立図書情報館に所蔵する図書・雑誌などを検索することができます。
電子化された公文書や古文書、古絵図などの資料を検索できます。
県内の公共図書館と、本館が協定を結んでいる大学図書館の所蔵を検索できます。
(!)事前予約をされていない方の【当日参加】を若干名受け付けます。
・2 / 24(月・振替休日)13:30以降、1F交流ホール受付へお越しください(お名前と連絡先を伺います)
・お席へは13:55からご案内します。
ーーーーーーーーー
定員に達したので受付を終了しました。
能楽における「ワキ方」とは、いわゆる「脇役」のことです。能のワキ、ワキツレ、ワキ後見などの役を担当する演者と、その集団を指します。能楽の三役(ワキ方、囃子方、狂言方)の一つで、シテ方(主役)、囃子方(音楽)、狂言方に対しての呼称です。主役を担う「シテ方」に比べると、ワキ方の注目度は低いものですが、その存在なしに能楽は成立し得ません。
今回、江戸時代より続くワキの名家の当主 福王流 江崎欽次郎、京都を拠点に随筆家としても活躍する高安流 有松遼一、東京を中心に活躍する宝生流 御厨誠吾など、能楽界におけるトップクラスのワキ方能役者が登場。流儀の違いや役割、装束についてレクチャーします。
出演
福王流ワキ方 江崎 欽次朗
高安流ワキ方 有松 遼一
下掛宝生流ワキ方 御厨 誠吾
観世流シテ方 林本 大
観世流大鼓方 森山 泰幸
FAXでお申込の際は以下の項目を記載して下さい。
①郵便番号・住所
②氏名(ふりがな)
③連絡先電話番号及びFAX番号を記入し【能楽ワキ方三流競演】参加希望
※電話申込不可 ※未就学児は入場できません
※申込みフォーム、ファックスでお申込みをされた場合は、参加のご案内を、それぞれメール、ファックスにてご返送しています。申込みから一週間以内に、参加のご案内を受け取られていない場合、お手数ですが図書情報館(電話:0742-34-2111)までお問い合わせください。
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777