
第26回日本自費出版文化賞大賞『墨に五彩あり—墨の不思議な魅力—』著者 綿谷正之 講演会 2024/3/20
当日参加できます。直接会場へお越しください。
第26回日本自費出版文化賞入選・入賞作品展関連「第26回日本自費出版文化賞大賞『墨に五彩あり—墨の不思議な魅力—』著者 綿谷正之 」講演会を開催します。
第26回日本自費出版文化賞大賞受賞作〜墨の歴史や製造方法、硯と紙との関係、使い方までわかる”墨の大百科”『墨に五彩あり—墨の不思議な魅力—』(2022年)
「墨滴」と「筆ペん」を日本で初めて開発した墨・書道用具メーカー「呉竹(くれたけ)」の仕事と、波乱の人生を綴った『墨と生きる』(2021年)
2冊を上梓した綿谷正之(わたたに・まさゆき)さんが、墨とともに歩んだこれまでについて語ります。
※会場内で著作販売、講演会終了後にサイン会を行います。


- メール(下記リンク先のメールフォームよりお申込み下さい)
- 来館(2F貸出返却カウンターへ)
- FAX(0742-34-2777)※FAXでのお申し込みの場合は、必ず、FAX番号もお書きください
FAXでお申込の際は以下の項目を記載して下さい。
①郵便番号・住所
②氏名(ふりがな)
③連絡先電話番号及びFAX番号
④「講演会 墨に五彩あり」と明記してください。
※1通につき、1人のみのお申し込みとします。
※電話申込不可 ※未就学児は入場できません。
※申込みフォーム、ファックスでお申込みをされた場合は、参加のご案内を、それぞれメール、ファックスにてご返送しています。申込みから一週間以内に、参加のご案内を受け取られていない場合、お手数ですが図書情報館(電話:0742-34-2111)までお問い合わせください。
※図書情報館ホームページ申込みフォームからの申込みの際は、当館からのメール(次のアドレスからのメール)の受け取りができるように、ご自身のメール設定のご確認をお願いいたします。
- ドメイン指定が可能な場合・・・form-mailer.jp
- アドレス指定の場合・・・・・・kikaku@library.pref.nara.jp
※自動返信の仕組み上、確実な連絡を保証できませんので、申込後1週間以内に返信がない場合はお手数ですが、下記までご連絡いただきますよう、お願いします。
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777