
なら・図書館に集う会 講演会「講演会 大安寺の365日」令和5年9月18日(月祝)
令和5年8月17日(木)より申込受付中です。
大安寺は、聖徳太子が平群郡額田部に熊凝道場を創建したことに始まります。やがて百済大寺、高市大寺、大官大寺と名と所を変え、平城京に移って大安寺となりました。
今回は、大安寺の副住職、河野裕韶氏が「大安寺の365日」と題して講演します。
銀行員から僧侶に転身した河野氏の「大安寺でやってきたこと、やりたいこと」をお聞き下さい。


■日時:令和5年9月18日(月祝)14:00~15:00(受付開始13時30分~)
講演後には会場にて河野氏の著書『癌封じの寺 大安寺の365日』(西日本出版社)の販売とサイン会を開催します。
■講演:「大安寺の365日」
講師:大安寺 副住職 河野裕韶 氏
■会場:奈良県立図書情報館 1階交流ホール
■参加費:無料
■参加申込み 令和5年8月17日(木)9:00から申込受付開始
■定員:150名(先着順、事前申し込み必要)
■参加費:無料
■申込方法:
●当館ホームページ 申込フォーム
●来館による申込み(2階貸出・返却カウンターにて受付)
●FAX(0742-34-2777)
FAXでお申込の際は以下の項目を明記してください
「なら・図書館に集う会 講演会」と明記下さい
①郵便番号・住所 ②氏名(フリガナ) ③連絡先電話・FAX番号
※1通につき、1名までのお申し込みとします
※図書情報館ホームページ申込みフォームからの申込みの際は、当館からのメール(次のアドレスからのメール)の受け取りができるように、ご自身のメール設定のご確認をお願いいたします。
- ドメイン指定が可能な場合・・・form-mailer.jp
- アドレス指定の場合・・・・・・kikaku@library.pref.nara.jp
※自動返信の仕組み上、確実な連絡を保証できませんので、申込後1週間以内に返信がない場合はお手数ですが、下記までご連絡いただきますよう、お願いします。
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777