
【都合により中止】「ペーパタオルホルダー作りワークショップ」木の手しごとワークショップ 2021年10/19[火]
【都合により中止します】
企画展「木の手しごと」関連イベント「木の手しごと ワークショップ」を開催します。木のぬくもりと手しごとの温かさを感じてもらえるよう願っています。


【木の手しごとワークショップ】
■木工 暮らしの道具Puja
「ペーパータオルホルダー」作りワークショップ
パーツの組み立て接着、ビス留め、仕上げのペーパー掛け、オイル塗装などを行います。
10/19[火] 10:30~、13:00~、15:00~
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・所要時間約1時間
・定員各回4人
・参加費<材料費>¥2,500(1人、当日払、税込)
・事前申込み必要 ←クリックで申込みフォームへGo
■十八製作所
「寄木アクセサリー」作りワークショップ
自然の木の色と木目を生かす寄木。寄木の素材を磨いて、世界で一つだけのオリジナルアクセサリーを作ります。
10/22[金] 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~
10/26[火] 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~、16:00~
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・所要時間約1時間
・定員各回6人
・参加費<材料費>¥1,000(1人、当日払、税込)
・事前申込み必要(当日受付もあり) ←クリックで申込みフォームへGo
■SUGGY
木のカメラ「写らないんです」を作るワークショップ
10/23[土]24[日] 10:00~16:00(最終受付15:00)
カメラのいろいろなパーツを様々な道具や工具を使って組み立てます。実際に写真は写らないんですが、心のフィルムにはしっかりと写ります。
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・所要時間約1時間
・定員各回6人
・参加費<材料費>¥1,500(1人、当日払、税込)
・当日受付、事前申込み不要
■山ようび
①「ミキノクチ」作りワークショップ
②「吉野杉と吉野檜が持ち手のカトラリー」作りワークショップ
ミキノクチ(神酒口)は吉野檜の背板の白い部分だけを用いて作られる奈良県伝統工芸品です。あわせて吉野杉と吉野檜が持ち手のカトラリー(スプーンやフォーク)作りも行います。
10/23[土]24[日] 10:00~16:00(最終受付15:00)
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・所要時間約1時間
・定員各回6人
・参加費<材料費>①¥500 ②<小>¥600 <大>¥800(①②とも1人、当日払、税込)
・当日受付、事前申込み不要
■山添村神野山木工館
「里山の色えんぴつ」作りワークショップ
10/30[土]31[日] 10:00~16:00(最終受付15:00)
「削り馬」と「銑(せん)」という道具を使います。刃物を使って作業します。お子さんが参加される場合、一人で作業できるかは保護者の方が必ず判断してください。
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・所要時間約1時間
・定員各回6人
・参加費<材料費>リボンつき¥700 リボンなし¥500(1人、当日払、税込)
・当日受付、事前申込み不要
■花井商店
「吉野杉の面皮で作るカタツムリ・アクセサリー」ワークショップ
10/30[土]31[日] 10:00~16:00(最終受付15:00)
吉野で大切に育てられた杉を使って小物を作ります。吉野杉の強さと美しさに触れていただけたらと願っています。
・対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
・所要時間約1時間
・定員各回6人
・参加費<材料費>カタツムリ¥500 ピアス・イヤリング¥1,000(1人、当日払、税込)
・当日受付、事前申込み不要
★作品画像はすべて仕上がりイメージです。★当日は作業がしやすい汚れても良い服装(できればズボン)でご参加ください ★社会情勢の変化などにより中止する場合があります。事前に当館ホームページなどでご確認の上お越しください。
※今後の社会情勢などにより開催が中止・延期・変更になる場合があります。また、参加される場合はマスクの着用など「うつらない・うつさない」対策の徹底をお願いいたします。
※図書情報館ホームページ申込みフォームからの申込みの際は、当館からのメール(次のアドレスからのメール)の受け取りができるように、ご自身のメール設定のご確認をお願いいたします。
•ドメイン指定が可能な場合・・・library.pref.nara.jp と office.pref.nara.lg.jp
•アドレス指定の場合・・・・・・kikaku@library.pref.nara.jp と S510705@office.pref.nara.lg.jp
※自動返信の仕組み上、確実な連絡を保証するもではありません。
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777