
2019年度 こども能楽教室 〜能楽のお囃子「大鼓(おおつづみ)」「 笛(ふえ)」 のお稽古をしてみよう〜
※募集期間は7/2[火]〜7/30[火]までです。募集期間終了後、抽選により参加者を決定、通知します。
能楽は奈良で発祥し、650年以上前に大成された日本を代表する伝統芸能です。世界的にも評価が高くユネスコの世界遺産(無形文化遺産)に登録をされています。
能はむずかしそうに思われますが、お稽古を重ねれば誰でも楽しむことができます。
こども能楽教室では、関西の能舞台を中心に活躍するプロの能楽師が、囃子の道具「笛」「大鼓」の稽古をつけるほか、あいさつや正座など、美しい立ち振る舞いについても学びます。また、発表会では着物と袴を着て、プロの能楽師と一緒に演奏をします。
日本の伝統芸能と習慣を総合的に学べるまたとない機会です。
2019年度文化庁文化芸術振興費補助金(伝統文化親子教室事業)
(講師)
能楽森田流笛方 森田啓子
能楽観世流大鼓方 森山泰幸


■当館ホームページ ■FAX ■来館申し込み ※電話&ハガキ申し込み不可
①〒、住所
②保護者の氏名(ふりがな)
③参加者の氏名(ふりがな)
④学校名
⑤学年
⑥ 身長
⑦足のサイズ
⑧参加希望時間(⑴17:00—18:00 ⑵18:10—19:10 ⑶どちらでもよい)
⑨連絡先電話番号(FAXでお申し込みの場合はFAX番号も)
⑩「2019年度こども能楽教室申し込み」
を明記。
・FAXは申し込み期間内必着。
・1通につき1人まで申し込み可。
※当館HP申し込みフォーム、FAXでお申し込みをされた場合、申し込み完了のご案内を、それぞれメール、FAXでご返送します。お申し込みをされてから一週間以内に返信が届かない場合、お手数ですが図書情報館(℡:0742-34-2111)までお問い合わせください。
※抽選の結果は8月20日[火]以降、メールまたはFAXでお送りします。
※都合により予告なく内容を変更する場合があります。
〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777