(奈良県行政文書 ID:5560046901)
昭和13年までは、徴兵検査で甲・乙種になった者の中から抽籤で現役兵となる者が選ばれた。名簿は砲兵、騎兵などの兵種ごとにまとめられ、更にその中で甲種、第一乙種、第二乙種にわけられる。 写真は歩兵甲種の一部で、番号の早い者から現役兵の印が押されており、補充兵になる場合もあったことがわかる。
検査が終わった全青年は『壮丁名簿』に記入して管理され、召集に備られた。
作成年代
大正13年


奈良県立図書情報館に所蔵する図書・雑誌などを検索することができます。
電子化された公文書や古文書、古絵図などの資料を検索できます。
県内の公共図書館と、本館が協定を結んでいる大学図書館の所蔵を検索できます。