絵はがき   大淀町 
明治40(1907)年~45(1912)6月5日
大淀村薬水園 

20世紀梨の開発者、岡豊平氏が造園した公園。
現在は荒地となっているが記念碑が残る。

絵はがき提供:成瀬匡章氏
明治40(1907)年~大正7(1918)年
大和吉野川六田の渡し 

絵はがき提供:成瀬匡章氏
№2101 奈良縣吉野郡大淀村薬水園
 
№2101 奈良縣吉野郡大淀村薬水園(宛名)
 
 №2102 大和吉野川六田の渡し
 
「祝第十四回全國酒造組合聯合會大會 真正吉野杉桶木製材販賣
第14回全国酒造組合連合会大会は、昭和2年(1927)年5月に京都市で開催されている。その際の栞にも、№1299と同じ写真が使用されている。 
絵はがき提供:成瀬匡章氏
№1302 畳紙(№1299~1301)「祝第十四回全國酒造組合聯合會大會 真正吉野杉桶木製材販賣 株式會社羽根商店 大和吉野郡下市口驛前 電話下市一〇九番」 
昭和2年(1927)年5月1日以前
№1299 吉野杉桶木原木林 弊店桶木倉庫及乾燥塲(株式會社羽根商店桶木部)
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 第14回全国酒造組合連合会大会は、昭和2年(1927)年5月に京都市で開催されている。その際の栞にも、№1299と同じ写真が使用されている。
№1300 大和吉野驛の桶木木材の集散(株式會社羽根商店桶木部)
大正9(1920)年~昭和2年(1927)年5月1日以前
 
№1301 妹背山附近より吉野川上流の森林を望む(株式會社羽根商店桶木部)
昭和2年(1927)年5月1日以前
 
大淀町比曽寺
「日國最初法窟 大和吉野山麓比蘇 靈鷲山世尊寺 繪葉書」
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章様
   

№275 大和吉野山麓比蘇
 世尊寺本堂

№276 大和吉野山麓比蘇
 世尊寺山門

№277 大和吉野山麓比蘇
 世尊寺中門

№278 大和吉野山麓比蘇 
世尊寺太子堂及ビ文殊堂

№279 大和吉野山麓比蘇 
世尊寺 鐘樓及ビ山内

№280 大和吉野山麓比蘇
 世尊寺 聖徳太子御手植壇上櫻

№281 (タイトルなし 世尊寺の鳥瞰図)

№282 畳紙(№275~281)「日國最初法窟 大和吉野山麓比蘇 靈鷲山世尊寺 繪葉書」
奈良県立農林学校
      明治35年(1902)吉野郡大淀町下渕に奈良県立農林学校創設
大正12年(1923)奈良県吉野林業学校に改称
大正13年(1924)吉野郡川上村に校舎移転


県立農林学校の歓迎門 十月十一日(年不詳)

大日本山林大会 大和之印象 より
写真提供:成瀬匡章氏
奈良県立農林学校 明治40(1907)年~大正7(1918)年  絵はがき提供:成瀬匡章氏
 
№269 奈良県立農林学校
講堂並南寮寄宿舎
明治40(1907)年~大正7(1918)年

№270 奈良県立農林学校 
運動場北寮寄宿舎一部
明治40(1907)年~大正7(1918)年
  

№271 奈良県立農林学校
実習地
明治40(1907)年~大正7(1918)年
  
№1971 奈良縣立農林學校旗
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
奈良県立農林学校十周年記念絵はがき(大正2年)      絵はがき提供:成瀬匡章氏

№272 奈良県立農林学校十周年記念ハガキ 1 

№273 奈良県立農林学校十周年記念ハガキ 2  

№274 奈良県立農林学校十周年記念ハガキ 3  

№272~274 宛名面  
奈良県立農林学校 ゑはがき 袋(10枚セット)大正7(1918)年~昭和8(1933)年 
写真提供:成瀬匡章様
 
№268 奈良県立農林学校絵葉書袋
(10枚セット) 

№258 奈良県立農林学校(正門)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 

№259 奈良県立農林学校絵葉書
(筏運搬)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 

№260 奈良県立農林学校
(麦谷演習林新植実習)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 

№261 奈良県立農林学校
(麦谷演習林林相・洞川演習林寄宿舎ト落葉松林ノ一部)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
 
№262 奈良県立農林学校絵葉書
(茶摘
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
№263 奈良県立農林学校
(稲刈・リーパー)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年

№264 奈良県立農林学校絵葉書
(鶩と鵞・鶏舎)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
 
№265 奈良県立農林学校(竹林)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
№266 奈良県立農林学校
(代掻・挿秧)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年

№267 奈良県立農林学校
(測量実習)
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 
 №782 奈良縣立吉野高等女學校  昭和8(1933)年以前
通信面の文中に「二十周年記念」とある。消印は昭和8年10月23日(1933年)なので、大正12年(1923年)の開校ではなく、吉野農林学校(1902年開校)からの計算となる。
№782 奈良縣立吉野高等女學校 ミシン教室・割烹教室・農園
 
     
「妙好人清九郎御旧跡繪はがき」「清九郎堂発行」
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章様      

№297 清九郎御寶物之一部(不許複製)(喜多村得身發行) 
 
№298 清九郎御墓地之景(不許複製)(喜多村得身發行)

№299 清九郎御菩提所鉾立光蓮寺之景(不許複製)(喜多村得身發行) 

№300 清九郎御奇瑞之竹 一名竹杖(不許複製)(喜多村得身發行) 
 
№301 清九郎同行接待所鉾立前田家本邸(不許複製)(喜多村得身發行
 
№302 畳紙(№297~301)「妙好人清九郎御旧跡繪はがき」「清九郎堂発行」
 
№302 畳紙(№297~301)「妙好人清九郎御旧跡繪はがき」「清九郎堂発行」裏面
 
忠臣小金吾ノ墓
大淀町桧垣本金町
昭和8(1933)年以降

写真提供:成瀬匡章様   
  
№1178 忠臣小金吾ノ墓 
大和下市釣瓶鮨屋ヨリ東北二十五町大淀町檜垣本
     
「吉野郡大淀町民一同献納 愛國第二七八二(大淀町)戦闘機」    写真提供:成瀬匡章氏
№2900 畳紙(№2897~2899)「吉野郡大淀町民一同献納 愛國第二七八二(大淀町)戦闘機」  №2541  大和吉野郡比蘇世尊寺聖徳太子堂及文殊堂
 
№2897 戦闘機 愛國第二七八二(大淀町)陸軍省(№1)
 
№2898 戦闘機 愛國第二七八二(大淀町)陸軍省(№2)
 
 №2899 報國二一二三號(奈良縣大淀號)【艦上爆撃機】海軍省
№2541 宛名面