1 奈良市街全図 
2 奈良市役所 
右の建物は事務所で大正3年改築、左は市会議事堂明治41年改築。 
       
 3 猿沢池畔より五重塔を望む 

月の名所、奈良八景の一つ.。
4 南円堂 
西国33カ所の9番の札所。
堂前の白藤は奈良八景の一つ。
     
5 花の松と文殊堂 

興福寺境内にあり、
文殊堂は東金堂。
前に銘木の松。
 6 大御堂 

菩提院といい、六ツ時と七ツ時に鐘を鳴らすので俗に十三鐘と称す。
境内の塚は三作石子詰の跡
 
 
7 奈良ホテル 

大乗院庭園の丘上にある。明治42年開業。 
8 春日一の鳥居  
       
 9 梅林と円窓亭

片岡梅林、四方に丸い窓を持つ円窓亭。
10 鷺池付近 

片岡梅林の南、朱欄の橋がかかる


 11 八方亭

片岡公園にある八角形の亭
 
 12 奈良県物産陳列所 

明治34年鳳凰堂を模して建築
県内物産を陳列
       
13 春日群鹿 
 14 御料地の躑躅 

雪消の澤の東一帯の御料地
       
 15 神鹿角伐 

寛文十年より始まり、明治維新後しばらく中断。
16 春日本社 
       
 17 春日若宮

1136年より若宮おん祭り始まる
 18 春日本宮祭礼 
       
19 春日御旅所 

おん祭りの時の若宮の旅所
 
20 春日巫子  
       
 21 白藤の滝

春日の境内にある
 22 春日の藤 

春日神社境内
       
23 新薬師寺 

聖武天皇眼病平癒祈祷して建てられた。
十二神将塑像が秀逸
 
 24 瀧阪楓

瀧阪街道は紅葉の名所
 
       
 25 妙見堂

瀧阪に通ずる沿道
 26 洞の楓

水谷川の渓流
       
27 鶯の瀑布

春日山中 、佐保川の源流近く
 
28 興福寺別院 

春日山中鶯の滝近く大聖歓喜天尊を安置
 
       
 29 嫩草山(若草山)

毎春山焼き行事が行われる
 30 手向山神社

豊前宇佐宮より遷座、應神天皇、姫神、仲哀天皇、神功皇后を祀る
 31 手向山楓 

紅葉の錦神のまにまに
32 三月堂 

法華堂 本尊は不空羂索観音
 
       
 33 二月堂

良辨僧正の高弟実忠和尚の建立
お水取り行事。
 34 東大寺二月堂達陀八天儀式

修二会行事
       
 35 大仏大鐘 

奈良太郎と称し梵鐘・鐘楼とも国宝
36 大仏殿

大正2年に明治の大修理を完了したところ 
 
       
37 大仏像  38 鏡池 

一名八幡池といい、八幡祭礼の日に生き物を放つ放生池
 39 正倉院 

孝謙天皇、光明皇后より聖武天皇の冥福を祈り大仏に献納した品の倉庫
 40 東大寺南大門 

運慶・快慶らによる金剛力士像が両側に立つ。
       
 41 春日野運動場 

公会堂の北東大寺南大門の東。
明治43年に設置
42 奈良倶楽部  

県有建物。
春日山・若草山が望め風景すこぶる佳なり
   
43 八窓茶室

奈良帝室博物館地域内にあり含翠亭ともいわれた。南都三茶室の一つ。
 
 44 奈良帝室博物館  

明治27年竣成
古代美術の逸品を陳列
       
45 氷室神社 

和銅三年(710)氷室の鎮守として水谷川の上に祀った。
貞観二年(860)に今のところに遷座
  46 県立戦捷紀念図書館

興福寺境内にあった。
明治37・.38年戦役記念として創立
明治42年開館。
47 般若寺

東大寺の別院。
白雉5年(654)創始 
   
       
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ 

奈良名勝写真帖 大正4年2月1日発行 発行者:奈良市役所  所蔵:奈良県立図書情報館