長谷寺・長谷鉄道

 長谷寺
初瀬の栞 明治38年3月25日印刷   写真提供:中井陽一氏
 写真版刺挿画 初瀬の栞 表紙 

写真提供:中井陽一氏
2 鳥見山遠望
 
写真提供:中井陽一氏
3 長谷寺 仁王門

 写真提供:中井陽一氏
4 長谷寺 登廊牡丹園
 
写真提供:中井陽一氏
5 與喜山
 
写真提供:中井陽一氏
6 廊下
 
写真提供:中井陽一氏
7 貫之梅

 写真提供:中井陽一氏
8 奥ノ院
 
写真提供:中井陽一氏
9 初瀬寺より與喜山を望む

 写真提供:中井陽一氏
10 本堂より化粧坂を望む
 
写真提供:中井陽一氏
11 小池坊
 
写真提供:中井陽一氏
12 俊成卿碑 定家卿塔
 
写真提供:中井陽一氏
13 天神橋より長谷寺を望む
 
写真提供:中井陽一氏
14 あとがき 
写真提供:中井陽一氏
   
  長谷寺の「絵はがき」の詳細はここをクリック 
明治末・大正初期の長谷寺   奈良県立図書情報館所蔵
 明治末の長谷寺及び市街

 写真:奈良県名勝写真帖(発行:明治43年))
明治末の長谷寺の牡丹

写真:奈良県名勝写真帖(発行:明治43年)) 
大正初期の長谷寺全景

写真:大和名勝写真帖(発行:大正4年))
 
 
長谷寺の絵葉書より(大正7年以前発行)  写真提供:中井陽一氏 
1大和初瀬長谷寺化粧坂
 
写真提供:中井陽一氏
2大和初瀬白髪神社
 
写真提供:中井陽一氏
3大和長谷與喜天神菅公之廟
 
写真提供:中井陽一氏
4大和長谷寺全景
 
写真提供:中井陽一氏
5大和長谷寺遊園地
 
写真提供:中井陽一氏
6大和長谷寺鐘楼
 
写真提供:中井陽一氏
7大和長谷寺牡丹園

写真提供:中井陽一氏 
8大和長谷寺牡丹雲井館
 
写真提供:中井陽一氏
9大和長谷寺牡丹其の一
 
写真提供:中井陽一氏
     
長谷寺絵はがき  写真提供:成瀬匡章様 
 
№1548 大和長谷寺舞臺
明治40(1907)年~大正7(1918)年

№1549 (大和長谷寺) 外舞臺
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
№1550 総本山長谷寺 大講堂ヲ望ム
昭和8(1933)年~
神奈川県鎌倉市長谷
 
№1551 長谷観音 長谷市街當りの山腹にあり海光新長谷號す坂東巡禮札所第四なり本堂十一面觀世音の像を安置す丈二丈六尺彫刻精巧を極む大和國長谷観音と同木楠にて刻たる者なり元正天皇御代春日佛師の作にて國寶に列せらる。
明治40(1907)年~大正7(1918)年
初瀨水力電氣株式會社
明治42(1909)年~大正7(1918)年 
絵はがき提供:成瀬匡章氏  
   
 №3304 初瀨水力電氣株式會社(本社) (初瀨水力電氣株式會社發行)
№3305 初瀨水力電氣株式會社(取水口) (初瀨水力電氣株式會社發行)
  
№3306 初瀨水力電氣株式會社(溜水槽) (初瀨水力電氣株式會社發行)
  
№3307 初瀨水力電氣株式會社(コンクリート開渠) (初瀨水力電氣株式會社發行)
  
 №3308 初瀨水力電氣株式會社(第四號水路橋) (初瀨水力電氣株式會社發行)
 
№3309 初瀨水力電氣株式會社(モルタル管水路) (初瀨水力電氣株式會社發行)
  
 №3310 初瀨水力電氣株式會社(發電所全景) (初瀨水力電氣株式會社發行)
 
№3311 初瀨水力電氣株式會社(發電所内部) (初瀨水力電氣株式會社發行)
  
№3312 初瀨水力電氣株式會社(初瀨市街電線路) (初瀨水力電氣株式會社發行)
  
 №3313 初瀨水力電氣株式會社(朝倉村附近送電線路) (初瀨水力電氣株式會社發行)
 
 №3304~3313 宛名面
 
 
  初瀬水力發電所 其二
明治42(1909)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
   
 №3914 初瀬水力發電所 其二 WATER POWER ELECTRICITY HOUSE HASE.NO.2.
 
№3914宛名面
  
   
 大和名所長谷寺
 大正7(1918)年~昭和8(1933)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏
大和初瀬寺全景 
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 
 №3671(大和名所)長谷寺道明上人の御廟門内の右手にあり
 
 №3671宛名面
 
 №3750 大和初瀬寺全景
 
 №3750宛名面
 
 大和 初瀬寺奥之院
明治40(1907)年~大正7(1918)年
絵はがき提供:成瀬匡章氏 
   
 №3751 大和 初瀬寺奥之院
 
№3751宛名面
 
   
   
初瀬の学校  印刷:絵画研究会   大正7(1918)年~昭和8(1933)年   成瀬匡章様
 №1752 長谷寺遊園地運動場ニ於ケル体操實況 A TEACHING AND PLAY OF THE SUMMER SCHOOL AMONG THE FOREST AT HATSUSE
 №1753 初瀬川第三水泳場 A TEACHING AND PLAY OF THE SUMMER SCHOOL AMONG THE FOREST AT HATSUSE
№1754 初瀬天神山猿藤ニ於ケル兒童實習狀況 A TEACHING AND PLAY OF THE SUMMER SCHOOL AMONG THE FOREST AT HATSUSE
 
№1752~1754宛名面
 
 昭和31年(1956)4月
長谷寺
撮影:岡田庄三氏
   
 

長谷寺伽藍
     
昭和37年(1962)4月29日
長谷寺
撮影:岡田庄三氏  
   
       
昭和30年代  桜井市初瀬  長谷寺   写真撮影:松本善也氏、写真提供:松本佳久氏   
 本堂(舞台)遠望
本堂(舞台)遠望
  
339段の石の登廊 

 
 339段の石の登廊

 
長谷寺 平成6年(1994)5月 撮影:橋村 慧氏
  
   
  
牡丹花
   
長谷鉄道  

初瀬軌道 明治42年(190912月開通

西国 88番長谷寺への参詣遊覧および宇陀・大和高原への足とし、明治 42 年、奈良盆地に 初の軽便鉄道が走った。
車両の前部に小型の機関車を固定した蒸気動車を運行した。
初瀬 軌道は初瀬鉄道、長谷鉄道と名をかえ、昭和 3 年大阪電気軌道の長谷線として営業してい たが、
昭和6年参宮急行が宇治山田まで開通し、大軌長谷線は昭和13年に営業停止した
長谷鉄道沿線案内
大正.12年頃

 写真提供:近畿日本鉄道 80年のあゆみ
初瀬軌道・蒸気動車
明治.41年

写真提供:近畿日本鉄道 80年のあゆみ
 
レカ1・ガソリンカー
昭和9年.12月(長谷線) 

写真提供:近畿日本鉄道 80年のあゆみ
   
長谷寺  平成17年(2005)11月19日  写真:河本 勝
   
       
       
       
長谷寺 修二会結願 だだおし法要   写真撮影:大西瞳氏   
修二会の最終日の鬼追いの儀式。2月14日
開山徳道上人が閻魔大王より授かった「檀拏印」(だんだいん)を押印し、法力を宿した「牛玉札」(ごおうふだ)の力により
大松明を持った赤鬼、青鬼、緑鬼を退散させる行事。
 2019  平成31年(2019)2月14日  だだおし 写真撮影:大西瞳氏 
       
       
令和2年(2020)2月14日  だだおし 写真撮影:大西瞳氏  
       
       
令和4年(2022)2月14日  だだおし 写真撮影:大西瞳氏
       
   
   長谷寺の「絵はがき」の詳細はここをクリック 
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ