奈良県共同募金会 第12回歳末たすけあい新作カレンダーチャリティーバザー展 平成31年1月5日(土)~9日(水)
奈良県共同募金会では、企業・法人等の方から社会貢献として自社等のカレンダーを寄贈していただき、「第12回歳末たすけあい新作カレンダーチャリティーバザー展」を図書情報館で開催します。このバザー展の売り上げ金は奈良県内の民間福祉活動及び、災害への支援に役立てられます。
奈良県立図書情報館に所蔵する図書・雑誌などを検索することができます。
電子化された公文書や古文書、古絵図などの資料を検索できます。
県内の公共図書館と、本館が協定を結んでいる大学図書館の所蔵を検索できます。
奈良県共同募金会では、企業・法人等の方から社会貢献として自社等のカレンダーを寄贈していただき、「第12回歳末たすけあい新作カレンダーチャリティーバザー展」を図書情報館で開催します。このバザー展の売り上げ金は奈良県内の民間福祉活動及び、災害への支援に役立てられます。
奈良県立高等技術専門校 家具工芸科修了生で現在奈良で活躍中の9人による作品展「木の手しごと」関連企画。作家9人の家具&雑貨の販売会。素朴で、丁寧で、あたたかい。暮らしに寄り添う9人の手しごとたち。みなさまにお届けします。
「トショカンノクリスマス」(12/15[土]16[日])関連展示。奈良の椅子張り工房「宇宙椅子」と奈良のギャラリー「日+月+星」が企画&制作。無数の星のクッションでエントランスを飾ります。
(画像は展示イメージです)
※最終日は16:00まで。
テーマ「回想」
奈良を中心に活躍する、手作り作家、お店、パフォーマーなど約30組が集まる、本と雑貨のクリスマスマルシェです。イメージは「街の小さな広場のマルシェ」。年の瀬の、なにかと気忙しい季節。図書館のクリスマスをゆっくりとお楽しみでください。
【café & food shop】
somi sweets & coffee / コーヒー、Vegan&Glutenfreeのお菓子
おのまとぺ / サモサ、クリスマスクッキー、クリスマスカラーのキラキラケーキ
きたまち ce magasin / クリスマステイストの焼菓子、アイシングクッキー、オニオングラタンスープ
Pleased To Meet Me(15日)/ ファラフェルピタサンド
ミジンコブンコ(16日)/ スパイス弁当
テーマ「インド」
奈良市在住の切り絵作家・石賀直之さんの作品展。石賀さんは、どこにでもあるコピー用紙に思いつくままペンを走らせ下絵を作画。鋭利なナイフで下絵をカットし、モチーフとしている「鳥」や「植物」が0.2ミリの線で次々と浮かび上がらせます。本展では石賀さんの繊細で豪奢な作品世界をご覧いただきます。
※会期中、11/30[金] 12/3[月]は休館日のため観覧はできません。
明治改元から150年を迎え、あらためて明治期をふりかえるパネル展「明治期奈良のすがたと奈良博覧会」を開催します。
明治維新によってもたらされた変化や、明治前期の奈良における文化・観光面で大きな役割を果たした奈良博覧会にフォーカスして、当時の奈良の様子を紹介します。
明治初年の神仏分離令から150年が立ちました。1世紀半の間に日本は東アジアの中でもいち早く近代化を成し遂げ、大きな発展と繁栄を遂げましたが、一方、物質的繁栄を謳歌するあまり、神や仏に対する尊崇の心が置き去りにされ、精神の荒廃が大きな社会問題として、日本人の心の有り様に陰りを見せています。
神仏がともに同坐してきた日本人本来の信仰心を取り戻すべく、平成20年9月、伊勢神宮を特別参拝社に仰ぎ、関西一円の152名刹社寺が共同して、日本最大の巡礼会「神仏霊場会」を発足させました。
奇しくも本年は神仏分離150年、神仏霊場会発足10周年の節目であり、これを機会に神仏霊場会加盟社寺が更なる会の発展の資とするべく記念事業を推進することとなり、神仏霊場会の奈良ブロック加盟30社寺においては、各社寺を案内する「奈良・鎮護の道」巡礼キャンペーン(奈良県主催)を6月の東京・奈良まほろば館での開催に続き、奈良県立図書情報館において、11月に開催いたします。
テーマ「スポーツ」