
図書情報館の夏まつり 2019.8.24[土]25[日] 10:00〜16:00
企画展示「やまとの妖怪」関連企画。2Fエントランスに、新刊書店、古書店、雑貨、フード、スイーツの店が並ぶほか、ワークショップ、紙芝居の実演を開催。特別企画として奈良の民俗芸能「田原の祭文音頭」(8/24)、「室生獅子神楽」(8/25)をご披露いただきます。


■出店
8/24[土]
(本&雑貨)
・啓林堂書店……妖怪関連書籍
・とほん……妖怪関連新刊本・古本えほん・雑貨
・(本)ぽんぽんぽん ホホホ座 交野店……古書・雑貨
・秋月堂……妖怪・幽霊・怪談関連古本
・陀弥屋……妖怪もの物品・妖怪関連古書
(雑貨)
・つまびきや……豆本・版画ポストカード
・Fairytale……ビーズ刺繍アクセサリー
・マシュロバ……鬼グッズ・ポストカード・スマホケースなど
・gallery9号室……手描き作品(Tシャツ・バッグ)ポストカード・缶バッチ
・からくさ商店……ハンドメイドグッズ(ブローチ・ストラップ・ステッカーなど)
・アヤシイモノ専門店 八幡屋……妖怪手ぬぐい など
(ワークショップ&雑貨)
・日+月+星……「虹色ペーパーで作る影絵クラウン」 / 参加費500円 / 所要時間20分~ / 随時受付
・あやかし屋……「狐面の絵付 」/ 参加費600円・「妖怪うちわ」/ 参加費300円 / 所要時間20分~ / 随時受付◆ゲーム「妖怪たまごつり」参加費200円◆妖怪雑貨
・Good Job!センター香芝&たんぽぽの家 アートセンターHANA……「妖怪ブローチ」/参加費500円/所要時間15分~/随時◆あやしいかわいい雑貨
・マールイ・ミール……「妖怪マトリョーシカをつくろう!」 / 1回目11時~13時・2回目14時~16時 / 各回4名 / 参加費2000円(材料費込み)
・まめちゅあ……「ねんどでオバケ」「ねんどでかき氷」/ 参加費500円~ / 所要時間20分~ / 随時受付
(フード&スイーツ&ドリンク)
・香豆舎……コーヒー・珈琲豆
・こまめ焼菓子店……焼き菓子・自家製シロップジュース
・もくもく……揚げにくぱん・溶けないアイスバー・タピオカドリンク
・Somi sweets&coffee…… 焼き菓子・自家製ジュース・アイスコーヒー
・around the coffee……コーヒー
・おやつ時々ごはん osanji ……お弁当・焼き菓子
・カフェ ブリックス……冷たい飲み物(ドラキュラ伯爵、呪いの吸血ジュース、海坊主ソーダなど)・焼菓子(妖怪クッキー)
・パンと和菓子のお店mochiri……妖怪和菓子・妖怪パン・焼菓子
・カントリーカフェ ハーブクラブ……お菓子
(ステージ)
・妖怪絵本の読み聞かせ……奈良市立大安寺西小学校 読書支援ボランティア 読ボラ隊 11:00〜、14:30〜
・民俗芸能……「田原の祭文音頭」13:00〜(約30分)



8/25[日]
■出店
(本&雑貨)
・啓林堂書店……妖怪関連書籍
・とほん……妖怪関連新刊本・古本えほん・雑貨
・(本)ぽんぽんぽん ホホホ座 交野店……古書・雑貨
・秋月堂……妖怪・幽霊・怪談関連古本
・陀弥屋……妖怪もの物品・妖怪関連古書
(雑貨)
・つまびきや……豆本・版画ポストカード
・Fairytale……ビーズ刺繍アクセサリー
・マシュロバ……鬼グッズ・ポストカード・スマホケースなど
・gallery9号室……手描き作品(Tシャツ・バッグ)ポストカード・缶バッチ
・からくさ商店……ハンドメイドグッズ(ブローチ・ストラップ・ステッカーなど)
(ワークショップ&雑貨)
・日+月+星……「虹色ペーパーで作る影絵クラウン」 / 参加費500円 / 所要時間20分~ / 随時受付
・あやかし屋……「狐面の絵付 」/ 参加費600円・「妖怪うちわ」/ 参加費300円 / 所要時間20分~ / 随時受付◆ゲーム「妖怪たまごつり」参加費200円◆妖怪雑貨
・Good Job!センター香芝&たんぽぽの家 アートセンターHANA……「妖怪ブローチ」/参加費500円/所要時間15分~/随時◆あやしいかわいい雑貨
・ゆかさんの工作やさん……「きつねとたぬきのおでかけポケット」/ 参加費600円 / 所要時間20分~ / 随時受付
・Rin-do(リンドゥ)……フェイスペイント&ボディペイント
(フード&スイーツ&ドリンク)
・香豆舎……コーヒー・珈琲豆
・こまめ焼菓子店……焼き菓子・自家製シロップジュース
・もくもく……揚げにくぱん・溶けないアイスバー・タピオカドリンク
・Somi sweets&coffee…… 焼き菓子・自家製ジュース・アイスコーヒー
・グッドモーニング坊城……妖怪にちなんだパン
・熟成鶏とことこ……熟成鶏のカレーパン
・ちいさな石窯ぱん工房えん……パン・漆雑貨
(ステージ)
かみしばい……藤井一 11:00〜、14:00〜、15:00〜
民俗芸能……「室生獅子神楽」13:00〜(約30分)



特別企画の民俗芸能について
8/24[土]「田原の祭文音頭」田原地区伝統芸能保存会
奈良市田原地区に伝わる無形民俗文化財には「祭文(さいもん)」「祭文音頭」「おかげ踊り」がある。田原地区伝統芸能保存会によって継承活動が行われている。
祭文音頭は、江州音頭の前身とされ、昔は各地の盆踊り絵も踊られていた。
(『奈良県の無形民俗文化財』奈良県文化財保存課、2018年より)

8/25[日]「室生の獅子神楽」室生神楽保存会
室生村史によると、安政年間に室生寺が火事になった時に、地域の若者が力を合わせて火を消して大事に至らなかったお礼に、室生寺から一対の獅子頭を与えられたことが始まりとされている。今も、10月の秋祭りには、宮司や正装して御弊(ごへい)を携えた氏子と一緒に獅子が一度、室生寺の境内にある天神社に御渡(おわた)りをし、神楽を奉納している。
祭り当日は、朝から5垣内の集会所や当屋(とうや)宅をまわり、笛と太鼓の演奏で雄雌一対の獅子が鈴や刀、御弊を持って舞う。午後からは、室生寺の天神社への奉納後、室生龍穴神社へ御渡りし、笛と太鼓の演奏で雄と雌がそれぞれ4曲ずつ約45分間舞う。
(『県民だよりなら』奈良祭時記vol.2 2016年9月号より)

〒630-8135 奈良市大安寺西1丁目1000番地
奈良県立図書情報館
TEL 0742-34-2111
FAX 0742-34-2777