柳生街道・柳生
 
昭和初期(戦前)の柳生の人々   写真提供:石田武士氏
 昭和2年頃
 補習学校
昭和2年3月
補習学校卒業記念 
昭和7年1月17日 刀剣供養
古城山 剣塚にて
 
昭和7年1月17日
 刀剣奉持行列
芳徳禅寺
 
昭和9年
柳生役場新築記念
昭和13年
 芳徳禅寺石舟斎法要バザー
昭和13年頃
柳生尋常高等小学校卒業記念
昭和16年 海軍入団 昭和16年 柳生下 共同炊事 昭和16年 柳生下 共同炊事 
昭和16年頃
柳生尋常高等小学校 卒業記念
柳生尋常高等小学校同窓会 昭和20年6月1日 
大阪23部隊衛生兵応召
昭和30年代の柳生   写真撮影:石田武士氏 昭和38年 今川橋
柳生八坂神社 例祭御渡
昭和34年10月17日
 
柳生八坂神社
昭和38年以前
 
   今川橋を意気揚々と!!
柳生町と柳生下町との境界を流れる今川に架かる橋。
昭和28年コンクリート橋となり、橋上は広かった。先代の橋は江戸時代に架けられたもので礎石に天和二壬戌年三月」(1682)と刻銘。

写真:椿井小学校
   生活風景 
  新生活運動 昭和35年
大柳生婦人会主催で新生活推進の一歩として、結婚衣装の共同利用して模擬結婚式挙行。
大柳生公民館にて。 
昭和29年3月奥田良三知事により生活合理化が提唱され全国展開した。
写真提供:稲葉耕一氏活風景
  
       
大柳生の太鼓踊り   
昭和40年 大柳生太鼓踊り
大柳生町に古くから伝わる民芸芸能
奈良県指定文化財
胸にカンコという太鼓をつり、背中に檜の削り皮を束ねたシナイという御幣と造花を背負った青年たち十数人が踊る。
  
写真:谷井孝次氏 (奈良市今昔写真集 樹林舎)
   
昭和40年頃の柳生の風景   写真撮影:石田武士氏
 柳生下 全景
摩利支天山 八坂神社方面
 旧柳生藩陣屋跡
旧 柳生藩陣屋跡
 
 
正木坂より
摩利支天山 八坂神社方面
 
 正木坂剣聖道場 清風台
柳生陣屋跡(柳生小学校)より
 正木坂剣聖道場 清風台
 
清風台
 
 正木阪剣聖道場 清風台 正木坂碑
 
清風台
 
正木坂道場 清風台
 
  清風台
 正木剣聖道場
 
  正木坂道場
男坂
  
正木坂剣聖道場
  
正木坂碑
  
 正木坂碑
 
正木坂道場
 
 芳徳禅寺
芳徳禅寺全景
  
芳徳禅寺本堂
  
芳徳禅寺
 
芳徳禅寺
 
芳徳禅寺山門
 
   
 霊源坂
 
霊源坂
  
   
 柳生家墓所入口
柳生家墓所全景
 
 上宗武蔵守柳眼塔
 
 
 柳生家墓所入口
 
     
       
古楓桜
 
古楓桜
 
 古楓桜
 
 古楓桜
 
古楓桜
 
     
十兵衛杉
 
十兵衛杉
 
 十兵衛杉
 
 十兵衛杉.
 
 十兵衛杉.
十兵衛杉説明 昭40年5月  十兵衛杉
 
 十兵衛杉昭40年5月
昭40年5月
 十兵衛杉
 
十兵衛杉昭和40年5月
  
 十兵衛杉昭和40年5月
 
十兵衛杉
  
十兵衛杉
 
十兵衛杉昭和40年5月
 
十兵衛杉
 
 
中宮寺
 
中宮寺
 
   
 白梅橋
 
白梅橋
 
   
 八坂神社手水鉢
昭和40年4月
 八坂神社手水鉢 
 
八坂神社手水鉢
  
 
八坂神社石鳥居柳生宗冬奉献
 
八坂神社石鳥居
  
 八坂神社昭40年4月
 
八坂神社石鳥居
  
 八坂神社医師鳥居本殿
 
八坂神社石鳥居本殿 
鳥居は明治初年移築 
 
八坂神社石鳥居本殿
 
 
八坂神社
昭和40年4月
八坂神社 能舞台 
八坂神社能舞台
 
 八坂神社石燈籠昭40年4月
 
八坂神社昭40年4月
  
八坂神社昭40年4月
  
 八坂神社昭40年4月
 

旧柳生藩家老屋敷(小山田主鈴の隠居宅)及び分家の屋敷
旧柳生藩家老屋敷は資料館として公開されている。
山岡荘八が小説「春の坂道」の構想を練った所といわれる。  
分家の屋敷は非公開。  写真 昭和40年 撮影:石田武士氏
柳生藩紋 二階笠
旧柳生藩家老屋敷 
小山田主鈴の隠居宅 五柳荘
 
 五柳荘 因幡屋敷跡
五柳荘 
後方:因幡屋敷跡

 
後方因幡屋敷跡
 五柳荘石垣
 
 五柳荘石垣
 
五柳荘
  
昭和40年4月
五柳荘石垣
  
 五柳荘
後方広地: 因幡屋敷跡
 
五柳荘石垣   五柳荘石垣
  
 
 家士の構(小山田分家)
家士の構
  
家士の構    家士の構
 
家士の構
 
家士の構
  
  家士の構
 
 家士の構
  
   
石舟 摩利支天山古墳の石室か

西行山
神護山
天乃石立神社
 
天乃石縦神社 昭和40年5月  天乃石縦神社 昭和40年5月  天乃石立神社石燈籠
 
天乃石立神社
 
天乃石立神社
 
天乃石立神社
 
天乃石立神社
天乃石立神社
 
天乃石立神社
 
天乃石立神社
 
天乃石立神社
 
一刀石
 
一刀石
 
   
阿対地蔵
 
阿対地蔵
 
 阿對地蔵
阿対地蔵
 
 阿対地蔵
 
 阿対地蔵
 
阿対地蔵
  
阿対地蔵
  
 阿対地蔵
 
阿対地蔵
  
阿対地蔵
  
 阿対石仏
 古城山
 
柳生城跡
  
柳生城跡碑
  
柳生城跡
  
 古城山
 
古城山
  
古城山
 
古城山
  
 柳生古城山城跡 剣塚
柳生古城山城跡 剣塚
  
   
松吟庵系統墓石
 
松吟庵系統墓石
 
松吟庵系統墓石
 
松吟庵系統墓石
 
水車 柳生柳生下に明治時代には11台あった
 
水車 柳生柳生下に明治時代には11台あった

 

歯痛地蔵
 
歯痛地蔵
 
 歯痛地蔵
 
鏡池
 
 鳥山古墳
 柳生楢村六地蔵
中村六地蔵
 
中村六地蔵
 
 
 寝仏
寝仏
 
   柳の森跡
立野寺石仏
 
昭和40年4月
立野寺
 
立野寺十三重塔
薬師台 立野寺
薬師台 立野寺
     
  疱瘡地蔵 疱瘡地蔵
 
 疱瘡地蔵
 
 
徳政碑文
(疱瘡地蔵右下)
 
疱瘡地蔵石仏
  
   疱瘡地蔵
 疱瘡地蔵石仏
 
おふじ井戸
 
おふじ井戸  
 柳生街道
 
 柳生街道
  
柳生街道 
柳生街道 
柳生街道 峠の茶屋付近
 
柳生街道 峠の茶屋付近
 
柳生街道 
柳生街道
 
柳生街道
 
柳生街道
 
滝坂の道
首切り地蔵

 
滝坂の道
首切り地蔵
 
相楽郡南山城 十輪寺跡
柳生友矩の墓
 
相楽郡南山城 十輪寺跡
柳生友矩の墓

 
  相楽郡南山城 十輪寺跡
柳生友矩の墓

南大河原天満宮社 
 
昭和44年の柳生の風景     写真撮影:石田武士氏
芳徳禅寺 山門 昭和44年
旧武家屋敷 昭和44年
旧武家屋敷 昭和44年
柳生の里風景 昭和44年
柳生の里風景 昭和44年
一刀石 昭和44年
柳生の里風景 昭和44年
滝坂の道 首切り地蔵
昭和44年
滝坂の道 朝日観音 昭和44年
旧柳生藩陣屋跡方面 昭和44年頃
昭和45年頃の柳生の風景   写真撮影:石田武士氏
正木坂剣聖道場 
正木坂剣聖道場
 
正木坂剣聖道場
 
正木坂剣聖道場
 
正木坂剣聖道場
 
正木坂剣聖道場
 
   
芳徳禅寺
 
芳徳禅寺
 
   
古楓桜 
古楓桜
 
古楓桜
 
 
十兵衛杉遠望 十兵衛杉
 
十兵衛杉
 
十兵衛杉
 
十兵衛杉
 
十兵衛杉
 
十兵衛杉 中宮寺境内より
 
 
       
       十兵衛杉
 
旧柳生藩家老屋敷方面
手前が柳生中学校(平成27年廃校)
正木坂付近より 
旧柳生藩家老屋敷方面
手前が柳生中学校(平成27年廃校)
正木坂付近より 
旧柳生藩家老屋敷と家士の構方面
 
旧柳生藩家老屋敷方面
 
 旧柳生藩家老屋敷
旧柳生藩家老屋敷
 
旧柳生藩家老屋敷
 
旧柳生藩家老屋敷
  
小山田屋敷石垣(五柳荘) 
小山田屋敷石垣(五柳荘)
 
   
       
柳生因幡守重永の屋敷跡
後方上部の平地
 
柳生因幡守重永の屋敷跡
後方上部の平地
 
   
家士の構え
 
     
    正木坂方面より
 
 
旧柳生藩陣屋跡方面 昭和45年頃       
天乃石立神社 一刀石
天乃石立神社 一刀石
天乃石立神社 一刀石
天乃石立神社
天乃石立神社 一刀石
 
     
円成寺 通用門  円成寺 通用門   円成寺 楼門   円成寺の三体石仏
       
庄屋庄七翁顕彰碑
昭和45年頃 柳生 秋祭り   写真撮影:石田武士氏
昭和45年頃 柳生の秋の風景   写真撮影:石田武士氏
 柳生の秋       
       
       
       
       
       
       
       
阿対地蔵
 
阿対地蔵
 
阿対地蔵
 
 
疱瘡地蔵
 
徳政碑文
 
   
柳生楢村六地蔵
 
柳生楢村六地蔵
 
   
 歯痛地蔵
歯痛地蔵
 
   
滝坂の道 滝坂の道 夕日観音
夕日観音
       滝坂三体地蔵菩薩摩崖仏
       
中宮寺 乱声行事 1月15日  中宮寺 乱声行事 1月15日      
 結納の品
結納の品
 
第8回剣道中堅指導者講習会
昭和45年
 
 
       
       
       
NHK大河ドラマ「春の坂道 」撮影風景 昭和46放送 (1月3日から12月26日) 
写真撮影:石田武士氏
       
昭和46年頃の柳生の風景   写真撮影:石田武士氏   
陣屋跡方向
 
陣屋跡方向     
正木坂道場      
芳徳禅寺    芳徳禅寺
 
 
柳生墓所入口の六地蔵  柳生家一族累代之墓所
 

柳生家一族累代之墓所
 
 
       
       
柳生八坂神社
 
柳生八坂神社
 
柳生八坂神社
 
柳生八坂神社
 
       
    阿対地蔵
 
 
     おふじ井戸  
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
昭和46年頃の雪の柳生風景     写真撮影:石田武士氏 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
昭和46年 春の柳生     写真撮影:石田武士氏 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
昭和46年 秋の柳生風景     写真撮影:石田武士氏 
       
       
       
       
古楓桜
 
     
       
       
       
       
       
 
昭和46年(1971) 柳生街道     写真:厚見昌彦氏撮影
 妙見宮   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年

春日山にある妙見宮の鳥居
昭和58年飛鳥中学建設のため撤去された。

今では
石柱の後ろの藪がなくなっている。
 朝日観音   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
 首切り地蔵と大杉   柳生滝坂道。写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年

奥に自動車が見えるのは春日山周遊道路。現在は春日山遊歩道となり、車進入禁止。
       
奈良・春日山原始林を未来へつなぐアートプロジェクト
   世界文化遺産「古都奈良の文化財」のひとつ春日山原始林。近年、鹿による食害や外来種の増加により、次世代を担う木々が減り森は痩せ続いている。
現状を広く知り、アートを通して森の保全を応援する。当プロジェクト2019年誕生。倒木をアート作品として蘇らせる活動。

滝坂の道にある首切り地蔵の傍にあった樹齢600年の大杉(昭和46年(1971))撮影)は2017年に倒木したことがきっかけとなりアートプロジェクトがスタート。
 春日山石窟 仏   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
 鶯の滝   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
 若草山山頂より   奈良盆地を望む   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
柳生の徳政碑文 疱瘡地蔵   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
柳生の里風景   写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
       
円成寺  写真:厚見昌彦氏撮影  昭和46年
 
昭和47年頃 柳生の行事・風景   写真撮影:石田武士氏
       
       
 昭和47年
     
柳生の 土用 垢離(こり)行事  昭和47年
土用の日に白装束をして川に生き、川にご神体の石を青竹で囲った祭場で神事を行う。
祝詞奏上の後、禊の所作が行われ、小さな竹の杓で数を唱えながら川水をかける。
一日に三度繰り返される。   写真撮影:石田武士氏
       
   お食い初め 生後100目  子供が一生食べ物に困らないように願う儀式 昭和47年 撮影:石田武士氏
       
第十回剣道中堅指導者講習会
昭和47年
白梅橋
 昭和48年頃 柳生の行事・風景   写真撮影:石田武士氏   
初誕生の祝い 選び取りによる将来を占う。
筆、辞書、そろばん、などが並べられ、子供が何に興味を持つか。   写真撮影:石田武士氏
鍛冶屋さん   写真撮影:石田武士氏
       
       
       
芳徳禅寺昭和48年
 
柳生郵便局
柳生郵便局
       
       
       
       
       
       
       
柳生の家の屋根普請   写真撮影:石田武士氏
       
       
       
       
 柳生街道 昭和49年(1974)     写真:厚見昌彦撮影
 柳生十兵衛杉   昭和49年撮影:厚見昌彦氏  昭和48年夏に二度の落雷に会う。その後枯れていく。
 石切峠の茶屋  奈良から柳生への道  昭和49年撮影:厚見昌彦氏   
奈良市 中ノ川付近    昭和49年(1974)  写真:厚見昌彦氏撮影
奈良市 中の川方面   写真:昭和49年(1974)11月3日 写真:厚見昌彦氏撮影
  昭和50年頃の柳生の風景 写真撮影:城之内善信氏 
陣屋跡方向  正木道場
 
正木道場
 
 正木道場
芳徳禅寺
 
     
昭和53年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏     
十兵衛杉 昭和53年11月
 
十兵衛杉 昭和53年11月
 
十兵衛杉 昭和53年11月
 
十兵衛杉 昭和53年11月
 
 十兵衛杉 昭和53年11月
十兵衛杉 昭和53年11月
 
   
柳生街道昭和53年11月
 
  柳生下墓地 昭和53年11月
 
 
古城山 昭和53年11月    阪原の里 十兵衛杉 昭和53年11月
 
 阪原の里 十兵衛杉 昭和53年11月

昭和54年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏   
 十兵衛杉 昭和54年11月 
十兵衛杉 昭和54年11月
 
十兵衛杉 昭和54年 3月
 
 十兵衛杉 昭和54年 3月
十兵衛杉 昭和54年 3月
 
十兵衛杉 昭和54年 3月
 
十兵衛杉 昭和54年 3月
 

十兵衛杉遠景 昭和54年 
十兵衛杉遠景 昭和54年 
 
十兵衛杉遠景 昭和54年 
 
十兵衛杉遠景 昭和54年 
 
       
阪原 昭和54年11月
 
阪原 昭和54年11月
 
阪原 昭和54年11月 
阪原昭和54年11月
 
       
       
       
昭和55年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏
 十兵衛杉 昭和55年2月
 
 十兵衛杉 昭和55年2月
 
 十兵衛杉 昭和55年2月
 
 十兵衛杉 昭和55年2月
 
昭和55年2月雪の十兵衛杉
 
昭和55年2月雪の中宮寺
 
昭和55年2月雪の中宮寺
 
昭和55年2月雪景色
 
昭和55年大和青垣国定公園
 
昭和55年大和青垣国定公園
 
昭和55年大和青垣国定公園付近
 
昭和55年大和青垣国定公園付近
 
 昭和55年9月 柳生新陰流
4昭和55年4月柳生
 
4昭和55年4月柳生
 
4昭和55年4月柳生
 
4昭和55年4月柳生
 
4昭和55年4月柳生
 
4昭和55年4月柳生
 
4昭和55年4月柳生
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年5月柳生の田植え風景
 
昭和55年10月当尾の里
 
昭和55年10月当尾の里
 
昭和55年10月当尾の里
 
昭和55年10月当尾の里
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 
昭和56年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏   
昭和56年1月15日柳生下 とんど
 
昭和56年1月15日柳生下 とんど
 
昭和56年1月15日柳生下 とんど
 
 
       
昭和56年雪の風景
 
昭和56年雪の風景
 
昭和56年雪の風景
 
昭和56年雪の風景
 
昭和56年7月20日土用垢離  昭和56年7月20日土用垢離
 
昭和56年7月20日土用垢離
 
 
昭和56年当尾の里
 
昭和56年当尾の里
 
昭和56年当尾の里
 
昭和56年当尾の里
 
昭和57年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏      
昭和57年1月7日 
 
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事   昭和57年1月15日中宮寺乱声行事   昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事   昭和57年1月15日中宮寺乱声行事   昭和57年1月15日中宮寺乱声行事   昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事   昭和57年1月15日中宮寺乱声行事    昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  
昭和57年2月雪の柳生
 
昭和57年2月雪の柳生
 
昭和57年2月雪の柳生
 
昭和57年2月雪の柳生
 
昭和57年2月 雪の柳生
 
昭和57年2月 雪の柳生
 
昭和57年2月 雪の柳生
 
昭和57年2月 雪の柳生
 
昭和57年2月  長尾神社
 
昭和57年2月  長尾神社
 
昭和57年2月 柳生山口
 
 昭和57年3月丹生の里
 昭和57年3月丹生の里
 
 昭和57年3月丹生の里
 
昭和57年4月笠置
 
昭和57年4月笠置
 
 昭和57年3月 大柳生
 昭和57年3月 大柳生
 
 昭和57年3月 大柳生
 
 
 昭和57年3月 大柳生
 
 昭和57年3月 大柳生
 
 昭和57年3月柳生
 
昭和 57年 柳生下
 
昭和 57年 柳生下
   
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
昭和57年 阪原大柳生の里
 
 
昭和58年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏   
昭和58年 水越神社
 
昭和58年 水越神社
 
昭和58年八柳下 阿対付近
 
昭和58年柳生小学校
 
 昭和58年柳生下
 昭和58年柳生下
   
昭和59年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏      
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
柳生八坂神社神事
 昭和59年10月17日
 
   
昭和60年の柳生の風景行事   写真撮影:石田武士氏
中宮寺乱声行事 写真撮影:石田武士氏
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 
 昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
 昭和60年1月15日 
中宮寺乱声行事
   
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 
 昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 昭和60年1月20日柳生下 雪風景
   
 昭和60年柳生武家屋敷方面
昭和60年柳生武家屋敷方面
 
昭和60年中学校
 
 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺境内
 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺境内 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山五神社
 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山五神社 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺
 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山門 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山門 
昭和60年7月10日
芳徳禅寺
 
 昭和60年7月10日
小山田屋敷
 昭和60年7月10日
小山田屋敷
 昭和60年7月10日
小山田屋敷
昭和60年7月10日
柳生正木坂陣屋跡 
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校
平成27年廃校
  
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校 
 
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校 
 
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校 
 
土用垢離 (こり)行事   写真撮影:石田武士氏
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
 昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
 昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 
   
昭和60年7月30日中宮寺
 
昭和60年7月30日中宮寺
 
昭和60年7月30日中宮寺
 

昭和60年7月30日中宮寺
 
昭和60年7月30日中宮寺
 
昭和60年7月30日中宮寺
 
昭和60年7月30日中宮寺
 

 昭和60年7月頃
昭和60年7月頃
 昭和60年7月頃
 昭和60年7月頃 
4昭和60年8月20日
 
4昭和60年8月20日
 
4昭和60年8月20日
 
4昭和60年8月20日
 
中宮寺地蔵盆   写真撮影:石田武士氏
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 
   
昭和60年柳生八坂神社
 
昭和60年芳徳禅寺方面
 
  昭和60年芳徳禅寺方面 
昭和60年芳徳禅寺方面
 
昭和60年芳徳禅寺
 
昭和60年芳徳禅寺
 
昭和60年芳徳禅寺
 
  昭和60年武家屋敷
 

 
 

昭和60年9月18日
昭和60年秋
 
昭和60年秋
 
昭和60年秋
 
 昭和60年秋
昭和60年秋
 
 昭和60年秋
 
   
昭和60年柳生の里
 
昭和60年柳生の里
 
昭和60年柳生の里
 
昭和60年柳生の里
 
昭和60年10月10日田んぼ作業
 
昭和60年10月10日田んぼ作業
 
 昭和60年10月10日田んぼ作業
 
昭和60年10月頃
 
昭和60年10月頃
 
昭和60年10月頃
 
昭和60年10月頃
 
昭和60年10月20日十兵衛杉
 
昭和60年10月20日十兵衛杉
 
昭和60年10月20日十兵衛杉
 
昭和60年10月20日十兵衛杉 
昭和60年10月20日十兵衛杉
 
     
昭和60年11月7日
 昭和45年行方不明の芳徳禅寺山王社役行者昭和60年10月阿対寺後で発見され中宮寺保存
 
     
 昭和60年11月7日
柳生播磨守永珍古城 古城山
昭和60年11月7日
柳生播磨守永珍古城 古城山 
 昭和60年11月柳生小学校
 昭和60年11月柳生小学校
昭和60年中宮寺建て替   写真撮影:石田武士氏
昭和60年中宮寺建て替え
 
昭和60年中宮寺建て替え
 
昭和60年中宮寺建て替え
 
昭和60年中宮寺建て替え
 
昭和60年中宮寺建て替え
 
昭和60年中宮寺建て替え
 
 昭和60年中宮寺建て替え
昭和60年中宮寺建て替え
 
   
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和60年12月18日雪の柳生
 
昭和61年の柳生の風景行事   写真撮影:石田武士氏
   
昭和61年柳生の里
 
昭和61年柳生の里
 
昭和61年柳生の里
 
昭和61年柳生の里
 
 昭和61年柳生の里
昭和61年柳生の里
 
 昭和61年柳生の里
昭和61年柳生の里
 
昭和61年柳生の里
 
昭和61年柳生の里
 
昭和61年柳生の里
 
 
 昭和61年柳生風景
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生風景 
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生風景
 
昭和61年柳生中学方面
 
昭和61年柳生中学方面 
 
 中宮寺地蔵盆
 中宮寺地蔵盆
中宮寺地蔵盆
 
中宮寺地蔵盆
 
 中宮寺地蔵盆
     
昭和61年秋の柳生
 
昭和61年秋の柳生
 
昭和61年秋の柳生
 
 
昭和62年の柳生の風景行事   写真撮影:石田武士氏   
 昭和62年1月中宮寺乱声行事
昭和62年1月中宮寺乱声行事
 
昭和62年1月中宮寺乱声行事
 
昭和62年1月中宮寺乱声行事
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生
 
昭和62年春の柳生 
昭和62年春の柳生
 
     
昭和62年4月7日  皇太子妃美智子妃殿下・清子内親王殿下  柳生の里行啓   写真撮影:石田武士氏
   
近年の柳生風景   写真撮影:石田武士氏
木炭のかま打ち
平成19年12月2日
柳生八坂神社
 平成19年8月24日
鎮守の森 柳生天乃石立神社
 平成20年2月3日  
 柳生の里の春
 平成21年4月9日
柳生小学校遠望
柳生の里の春 
平成21年4月9日 
柳生忍辱山 円成寺  平成15年(2003)11月15日 写真:河本 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
 平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 
     
柳生街道(忍辱山円成寺⇒滝坂道⇒高畑) 平成17年(2005)10月12日  写真:河本   
 円成寺
 円成寺
 
 円成寺
 
 円成寺
 
 円成寺
 
 円成寺
 
 円成寺
 
東海自然歩道 茶畑
 
東海自然歩道 茶畑
 
 東海自然歩道 茶畑
東海自然歩道 茶畑
 
峠茶屋
 
峠茶屋
 
 新池
新池
 
 
首切り地蔵
 
首切り地蔵
 
首切り地蔵と杉の大木
滝坂の道にある首切り地蔵の傍にあった樹齢600年の大杉は2017年に倒木したことがきっかけとなりアートプロジェクトがスタート。
 
首切り地蔵と杉の大木
 
首切り地蔵傍の杉の大木 
滝坂の道にある首切り地蔵の傍にあった樹齢600年の大杉は2017年に倒木したことがきっかけとなりアートプロジェクトがスタート。
滝坂の道
 
滝坂の道
 
滝坂の道
 
 滝坂の道
滝坂の道
 
滝坂の道
 
滝坂の道
 
 滝坂の道
朝日観音
鎌倉時代から戦国時代の弥勒信仰隆盛を背景にした弥勒菩薩。
 
寝仏
金剛界大日如来坐像部分が街道脇に転がり落ち、仏様が寝ころんだ状態になっている。
 
滝坂の道
 
滝坂の道
 
     
柳生 忍辱山円成寺  平成17年(2005)11月2日  写真:河本      
       
平成20年(2008)1月15日  柳生街道ウオーク  写真:河本   
忍辱山  円成寺
柳生街道 峠の茶屋
 
  地獄谷石窟仏(聖人窟)下り道
 
地獄谷石窟仏(聖人窟)
 
地獄谷石窟仏(聖人窟)
 
地獄谷石窟仏(聖人窟)
 
地獄谷石窟仏(聖人窟)
 
奈良市 忍辱山 円成寺   平成25年(2013)  3月15日 山本公弘氏撮影
       
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ