奈良市 中の川方面 写真:昭和49年(1974)11月3日 写真:厚見昌彦氏撮影 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
昭和50年頃の柳生の風景 写真撮影:城之内善信氏 |
陣屋跡方向  |
正木道場
|
正木道場
|
正木道場
 |
芳徳禅寺
 |
|
|
|
昭和53年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏
|
十兵衛杉 昭和53年11月
 |
十兵衛杉 昭和53年11月
 |
十兵衛杉 昭和53年11月
 |
十兵衛杉 昭和53年11月
 |
十兵衛杉 昭和53年11月
 |
十兵衛杉 昭和53年11月
|
|
|
柳生街道昭和53年11月
|
 |
柳生下墓地 昭和53年11月
|
 |
古城山 昭和53年11月  |
 |
阪原の里 十兵衛杉 昭和53年11月
|
阪原の里 十兵衛杉 昭和53年11月

|
昭和54年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏
|
十兵衛杉 昭和54年11月
 |
十兵衛杉 昭和54年11月
 |
十兵衛杉 昭和54年 3月
 |
十兵衛杉 昭和54年 3月
 |
十兵衛杉 昭和54年 3月
 |
十兵衛杉 昭和54年 3月
 |
十兵衛杉 昭和54年 3月
 |
|
十兵衛杉遠景 昭和54年
 |
十兵衛杉遠景 昭和54年
|
十兵衛杉遠景 昭和54年
 |
十兵衛杉遠景 昭和54年
 |
|
|
|
|
阪原 昭和54年11月
 |
阪原 昭和54年11月
 |
阪原 昭和54年11月
 |
阪原昭和54年11月
 |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
昭和55年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏
|
十兵衛杉 昭和55年2月
 |
十兵衛杉 昭和55年2月
|
十兵衛杉 昭和55年2月
 |
十兵衛杉 昭和55年2月
|
昭和55年2月雪の十兵衛杉
|
昭和55年2月雪の中宮寺
 |
昭和55年2月雪の中宮寺
 |
昭和55年2月雪景色
 |
昭和55年大和青垣国定公園
 |
昭和55年大和青垣国定公園
 |
昭和55年大和青垣国定公園付近
 |
昭和55年大和青垣国定公園付近
 |
昭和55年9月 柳生新陰流
 |
4昭和55年4月柳生
 |
4昭和55年4月柳生
 |
4昭和55年4月柳生
 |
4昭和55年4月柳生
 |
4昭和55年4月柳生
 |
4昭和55年4月柳生
 |
4昭和55年4月柳生
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年5月柳生の田植え風景
 |
昭和55年10月当尾の里
 |
昭和55年10月当尾の里
 |
昭和55年10月当尾の里
 |
昭和55年10月当尾の里
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
|
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和55年8月24日中宮寺の地蔵盆
 |
昭和56年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏
|
昭和56年1月15日柳生下 とんど
 |
昭和56年1月15日柳生下 とんど
 |
昭和56年1月15日柳生下 とんど
 |
|
_thumb.JPG) |
|
|
|
昭和56年雪の風景
 |
昭和56年雪の風景
 |
昭和56年雪の風景
 |
昭和56年雪の風景
 |
昭和56年7月20日土用垢離  |
昭和56年7月20日土用垢離
|
昭和56年7月20日土用垢離
|
|
昭和56年当尾の里
 |
昭和56年当尾の里
 |
昭和56年当尾の里
 |
昭和56年当尾の里
 |
昭和57年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏
|
昭和57年1月7日
|
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事 |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事 |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事 |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年1月15日中宮寺乱声行事  |
昭和57年2月雪の柳生
 |
昭和57年2月雪の柳生
|
昭和57年2月雪の柳生
|
昭和57年2月雪の柳生
|
昭和57年2月 雪の柳生
 |
昭和57年2月 雪の柳生
|
昭和57年2月 雪の柳生
 |
昭和57年2月 雪の柳生
|
昭和57年2月 長尾神社
 |
昭和57年2月 長尾神社
 |
昭和57年2月 柳生山口
_thumb.JPG) |
昭和57年3月丹生の里
 |
昭和57年3月丹生の里
 |
昭和57年3月丹生の里
 |
昭和57年4月笠置
|
昭和57年4月笠置
|
昭和57年3月 大柳生
 |
昭和57年3月 大柳生
|
昭和57年3月 大柳生
 |
|
昭和57年3月 大柳生
|
昭和57年3月 大柳生
|
昭和57年3月柳生
 |
|
昭和 57年 柳生下
|
昭和 57年 柳生下
 |
|
|
昭和57年 阪原大柳生の里
 |
昭和57年 阪原大柳生の里
|
昭和57年 阪原大柳生の里
|
昭和57年 阪原大柳生の里
|
昭和57年 阪原大柳生の里
 |
昭和57年 阪原大柳生の里
 |
昭和57年 阪原大柳生の里
 |
昭和57年 阪原大柳生の里
 |
昭和57年 阪原大柳生の里
 |
昭和57年 阪原大柳生の里
|
昭和57年 阪原大柳生の里
|
|
昭和58年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏 |
昭和58年 水越神社
 |
昭和58年 水越神社
|
昭和58年八柳下 阿対付近
 |
昭和58年柳生小学校
|
昭和58年柳生下
 |
昭和58年柳生下
 |
|
|
昭和59年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏 |
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
 |
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
|
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
 |
柳生八坂神社神事
昭和59年10月17日
 |
|
|
昭和60年の柳生の風景・行事 写真撮影:石田武士氏
|
中宮寺乱声行事 写真撮影:石田武士氏 |
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
|
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
_thumb.jpg) |
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
|
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
 |
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
 |
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
|
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
|
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
|
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事
 |
昭和60年1月15日
中宮寺乱声行事 |
|
|
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 |
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 |
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
|
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
|
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 |
昭和60年1月20日柳生下 雪風景
 |
|
|
昭和60年柳生武家屋敷方面
 |
昭和60年柳生武家屋敷方面
|
昭和60年中学校
|
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺境内
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺境内
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山五神社
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山五神社
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山門
 |
昭和60年7月10日
芳徳禅寺 山門 _thumb.JPG)
|
昭和60年7月10日
芳徳禅寺
 |
昭和60年7月10日
小山田屋敷
 |
昭和60年7月10日
小山田屋敷
 |
昭和60年7月10日
小山田屋敷
 |
昭和60年7月10日
柳生正木坂陣屋跡
 |
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校
平成27年廃校
 |
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校
 |
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校
 |
昭和60年7月10日
奈良市立柳生中学校
 |
土用垢離 (こり)行事 写真撮影:石田武士氏 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
|
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
昭和60年7月21日
柳生下 土用垢離 (こり)行事
 |
|
|
昭和60年7月30日中宮寺
|
昭和60年7月30日中宮寺
 |
昭和60年7月30日中宮寺
 |
昭和60年7月30日中宮寺
 |
昭和60年7月30日中宮寺
 |
昭和60年7月30日中宮寺
|
昭和60年7月30日中宮寺
 |
|
昭和60年7月頃
 |
昭和60年7月頃
 |
昭和60年7月頃
 |
昭和60年7月頃 |
4昭和60年8月20日
 |
4昭和60年8月20日
 |
4昭和60年8月20日
 |
4昭和60年8月20日
 |
中宮寺地蔵盆 写真撮影:石田武士氏 |
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 |
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 |
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
|
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
|
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 |
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
 |
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
|
昭和60年8月24日
柳生下 中宮寺地蔵盆
|
|
昭和60年柳生八坂神社
 |
昭和60年芳徳禅寺方面
|
|
昭和60年芳徳禅寺方面 |
昭和60年芳徳禅寺方面
 |
昭和60年芳徳禅寺
|
昭和60年芳徳禅寺
|
昭和60年芳徳禅寺
|
 |
昭和60年武家屋敷
 |
 |
|
昭和60年9月18日
 |
昭和60年秋
 |
昭和60年秋
 |
昭和60年秋
 |
昭和60年秋
 |
昭和60年秋
 |
昭和60年秋
 |
|
|
昭和60年柳生の里
|
昭和60年柳生の里
|
昭和60年柳生の里
|
昭和60年柳生の里
|
昭和60年10月10日田んぼ作業
 |
昭和60年10月10日田んぼ作業
 |
昭和60年10月10日田んぼ作業
 |
 |
昭和60年10月頃
 |
昭和60年10月頃
 |
昭和60年10月頃
 |
昭和60年10月頃
 |
昭和60年10月20日十兵衛杉
 |
昭和60年10月20日十兵衛杉
 |
昭和60年10月20日十兵衛杉
 |
昭和60年10月20日十兵衛杉
 |
昭和60年10月20日十兵衛杉
 |
 |
 |
 |
昭和60年11月7日
昭和45年行方不明の芳徳禅寺山王社役行者昭和60年10月阿対寺後で発見され中宮寺保存
 |
 |
|
|
昭和60年11月7日
柳生播磨守永珍古城 古城山 |
昭和60年11月7日
柳生播磨守永珍古城 古城山  |
昭和60年11月柳生小学校
 |
昭和60年11月柳生小学校
 |
昭和60年中宮寺建て替え 写真撮影:石田武士氏 |
昭和60年中宮寺建て替え
 |
昭和60年中宮寺建て替え
 |
昭和60年中宮寺建て替え
 |
昭和60年中宮寺建て替え
 |
昭和60年中宮寺建て替え
|
昭和60年中宮寺建て替え
 |
昭和60年中宮寺建て替え
 |
昭和60年中宮寺建て替え
|
|
昭和60年12月18日雪の柳生
 |
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和60年12月18日雪の柳生
 |
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和60年12月18日雪の柳生
 |
昭和60年12月18日雪の柳生
 |
昭和60年12月18日雪の柳生
 |
昭和60年12月18日雪の柳生
|
昭和61年の柳生の風景・行事 写真撮影:石田武士氏
|
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
|
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
|
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
|
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
 |
昭和61年柳生の里
|
|
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生風景
 |
昭和61年柳生中学方面
|
昭和61年柳生中学方面
 |
|
中宮寺地蔵盆
 |
中宮寺地蔵盆
 |
中宮寺地蔵盆
 |
中宮寺地蔵盆
 |
中宮寺地蔵盆
 |
|
|
|
昭和61年秋の柳生
 |
昭和61年秋の柳生
 |
昭和61年秋の柳生
 |
|
昭和62年の柳生の風景・行事 写真撮影:石田武士氏 |
昭和62年1月中宮寺乱声行事
 |
昭和62年1月中宮寺乱声行事
|
昭和62年1月中宮寺乱声行事
 |
昭和62年1月中宮寺乱声行事
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生
 |
昭和62年春の柳生  |
昭和62年春の柳生
 |
|
|
|
昭和62年4月7日 皇太子妃美智子妃殿下・清子内親王殿下 柳生の里行啓 写真撮影:石田武士氏 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
近年の柳生風景 写真撮影:石田武士氏 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
木炭のかま打ち
平成19年12月2日
_thumb.JPG) |
|
柳生八坂神社
平成19年8月24日 |
鎮守の森 柳生天乃石立神社
平成20年2月3日 |
柳生の里の春
平成21年4月9日
柳生小学校遠望
 |
柳生の里の春
平成21年4月9日 |
柳生忍辱山 円成寺 平成15年(2003)11月15日 写真:河本 |
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 |
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
|
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
|
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
|
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 |
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
|
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
|
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
|
平成15年(2003)11月15日
撮影:河本
 |
|
|
|
柳生街道(忍辱山円成寺⇒滝坂道⇒高畑) 平成17年(2005)10月12日 写真:河本 |
円成寺
 |
円成寺
|
円成寺
|
円成寺
 |
円成寺
 |
円成寺
 |
円成寺
 |
東海自然歩道 茶畑
|
東海自然歩道 茶畑
 |
東海自然歩道 茶畑
 |
東海自然歩道 茶畑
 |
峠茶屋
|
峠茶屋
 |
新池
 |
新池
|
|
首切り地蔵
 |
首切り地蔵
 |
首切り地蔵と杉の大木
滝坂の道にある首切り地蔵の傍にあった樹齢600年の大杉は2017年に倒木したことがきっかけとなりアートプロジェクトがスタート。
|
首切り地蔵と杉の大木
 |
首切り地蔵傍の杉の大木
滝坂の道にある首切り地蔵の傍にあった樹齢600年の大杉は2017年に倒木したことがきっかけとなりアートプロジェクトがスタート。
 |
滝坂の道
|
滝坂の道
|
滝坂の道
|
滝坂の道
 |
滝坂の道
 |
滝坂の道
 |
滝坂の道
|
滝坂の道
 |
朝日観音
鎌倉時代から戦国時代の弥勒信仰隆盛を背景にした弥勒菩薩。
|
寝仏
金剛界大日如来坐像部分が街道脇に転がり落ち、仏様が寝ころんだ状態になっている。
|
滝坂の道
|
滝坂の道
 |
|
|
|
柳生 忍辱山円成寺 平成17年(2005)11月2日 写真:河本 |
 |
|
|
|
平成20年(2008)1月15日 柳生街道ウオーク 写真:河本 |
忍辱山 円成寺
 |
柳生街道 峠の茶屋
 |
|
地獄谷石窟仏(聖人窟)下り道
 |
地獄谷石窟仏(聖人窟)
 |
地獄谷石窟仏(聖人窟)
|
地獄谷石窟仏(聖人窟)
|
地獄谷石窟仏(聖人窟)
 |
奈良市 忍辱山 円成寺 平成25年(2013) 3月15日 山本公弘氏撮影 |
 |
|
|
|
|