和歌山県方面

和歌山城 (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)  写真提供:成瀬匡章氏 1202 春爛漫桜花の公園と
市公会堂を望む
発行(大正9(1920)年~昭和8(1933)年)
写真提供:成瀬匡章氏 
1199 和歌山城天守閣

1200 和歌山城天守閣
1201 伏虎山に巍然たる和歌山城
№1202 PLEASANT VIEW OF WAKAYAMA PARK WITH CHERRY-FLOWERS. WAKAYAMA. (和歌山名所)春爛漫櫻花の公園と市公會堂を望む
和歌山公園   発行(昭和8(1933)年以降) 写真提供:成瀬匡章氏
1203 和歌山公園
和歌山城小天守玄関
1204 和歌山公園
和歌山城一の橋
1205 和歌山公園
和歌山城庭園
1206 和歌山公園
 和歌山城天守下
1207 和歌山公園
和歌山城二の丸石垣
 
1208 和歌山公園
和歌山城天守楠門下
 
1209 和歌山公園
 和歌山城岡口門外
1210 和歌山公園
和歌山城
 官幣大社  日前神宮 国懸神宮  御絵葉書  (発行 大正15(1926)年~昭和8(1933)年)写真提供:成瀬匡章氏
1211 官幣大社 
日前神宮 国懸神宮境内の全景
1212 官幣大社 日前神宮御本殿 1213 官幣大社国懸神宮御本殿
1214 皇太子殿下御手植の松と
摂社天道根神社
1215 官幣大社社 
日前神宮 国懸神宮 神楽殿
1216 官幣大社社
 日前神宮 国懸神宮 社務所
宛名面
   和歌の浦    明治40(1907)年~大正7(1918)年 写真提供:成瀬匡章氏  
 №1993 和歌ノ浦玉津島神社 Tamatsushima shrine,Wakanoura.
明治40(1907)年~大正7(1918)年
№1994 紀伊和歌浦 le Wakanoura,Kii.
明治40(1907)年~大正7(1918)年
 
   
 和歌の浦   (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)写真提供:成瀬匡章氏 
1218 和歌の浦 観海閣
1219 新和歌の浦 海浜の風
1220 和歌の浦 東照宮御神殿
№1870 和歌の浦 東照宮御神門 
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏
和歌の浦   発行昭和8(1934)年~   写真提供:成瀬匡章氏   
 №1869 和歌の浦 鹽竈神社  
発行昭和8(1934)年~
写真提供:成瀬匡章氏
     
 紀三井寺 (発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)
 写真提供:成瀬匡章氏 
 
1221 紀三井寺全景遠望
1222 紀三井寺全景 
№1223 紀三井寺 經塚と靈木應同樹
 
 
麗しの観光都 和歌山市の景勝 (発行昭和8(1933)年以降)   写真提供:成瀬匡章氏
1224 神厳荘重なる官幣大社
日前宮の聖観
1225 白蓮紅蓮咲き香る
和歌山城の景趣
1226 戦没将士の中霊を祀る
和歌山懸護国神社
1227 出船入船で賑わい
木の国の繁栄を物語る築港、
青岸の景觀
   紀の川  発行明治40(1907)年~大正7(1918)年写真提供:成瀬匡章氏
 1250 紀の川口の風光 
発行明治40(1907)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匡章氏
1867 (紀伊百景)綿子る晒場 
発行明治40(1907)年~44(1911)年1月1日
写真提供:成瀬匡章氏
 
1234 紀の川鉄橋岩出駅 
発明治40(1907)年~大正7(1918)年行
 
 №1871 (紀伊百景)穴伏より紀の川中の中山を望む 
発行明治40(1907)年~大正7(1918)年7月31日
写真提供:成瀬匡章氏
  №2066 紀の川渡渉(田井の瀬)
明治40(1907)年~44(1911)年6月19日
 №2066 紀の川渡渉(田井の瀬)表面a
明治40(1907)年~44(1911)年6月19日
明治44年6月19日の消印
 
   
    紀の川  発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年写真提供:成瀬匡章氏
1229 名手小学校水泳大会記念
(吉川写真館) 
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1230 (紀伊百景)
紀の川南岸麻生津村全景
(光文堂発行) 
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1231 紀の川清流橋本の鮎狩実況 発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 1232 紀の川清流橋本の鮎狩遊覧
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1868 紀の川綿ネルさらし場 
発行大正7(1918)年~11年(1922)年
写真提供:成瀬匡章氏
1233 (紀伊橋本町)
紀の川御殿の浦の清流
(ツハダ写真店謹寫)
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
1249 和歌山紀ノ川口 青岸港 
発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年
写真提供:成瀬匡章氏
紀の川付近 昭和 写真提供:成瀬匡章氏
 1236 昭和7年4月3日
戦病死者招魂祭記念
(粉河町吉川写真館謹製)
1235 粉河寺秋葉山の眺望 
昭和8(1933)年以降
№1872 藤崎絶景鮎狩本場
(粉河驛ヨリ八丁) 
発行昭和8(1934)年~
写真提供:成瀬匡章氏
和歌山県立粉河中学校    大正6年度 秋季陸上大運動会
写真提供:中井陽一氏
県立粉河中学校 講堂
 
県立粉河中学校 講堂内部
 
大正六年度 粉河中学校秋季陸上大運動会 リレー選手
 
大正六年度 粉河中学校秋季陸上大運動会 障害物競争
 
大正六年度 粉河中学校秋季陸上大運動会 歩戦
 
宛名面
 
   
和歌山県立粉河高騰女学校史談会 粉河金工名作絵はがき   
(発行大正7(1918)年~昭和8(1933)年)写真提供:成瀬匡章氏
№1237 万休光照地蔵大菩薩
(粉河高等女學校史談會主催)
№1238 寶鐸 享和元年辛酉作
(粉河高等女學校史談會主催)
№1239 御池坊念佛堂半鐘
(粉河高等女學校史談會主催)
№1240 (粉河高等女學校史談會主催)
№1241 (粉河高等女學校史談會主催)
№1242 (粉河高等女學校史談會主催)
№1243 (粉河高等女學校史談會主催)
№1244 粉河金工作品展覧會
(粉河高等女學校史談會主催)
№1245 解説文(粉河金工作品展覧會 粉河高等女學校史談會主催)
和歌山 山間部
1247(高野山名所)
高野山全景 
(発行明治40(1907)年~大正7(1918)年
写真提供:成瀬匡章氏
№1248 (紀伊熊野)どろ八峡 其四
大正7(1918)年~昭和8(1933)年
 「吉野熊野國立公園指定記念 11.10.1 新宮」写真提供:成瀬匡章氏  
 №1443 風景印「吉野熊野國立公園指定記念 11.10.1 新宮」
昭和11(1936)年10月1日
 
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ