奈良市街南部 | ||||||
国立奈良病院⇒市立奈良病院 東紀寺1丁目 この場所はもと奈良連隊の練兵場であった。その後「国立病院」であった。 国立病院機構奈良病院が奈良市に移譲されて平成16年12月1日市立奈良病院誕生 |
||||||
昭和45年(1970) 国立奈良病院屋上から北を望む 右奥に県庁と興福寺の五重塔が見える ![]() 写真提供:奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎) |
平成元年(1989)6 月 国立病院屋上から ![]() 撮影:木村守男氏 |
平成元年(1989)6 月 国立病院屋上から ![]() 撮影:木村守男氏 |
平成元年(1989)6 月 国立病院屋上から ![]() 撮影:木村守男氏 |
|||
平成20年 市立奈良病院屋上から 平成16年に市立奈良病院になった 建物は南へ移った。 ![]() 写真提供:奈良市今昔写真集 樹林舎 |
||||||
「南都七大寺の随一 大安寺繪葉書」 発行時期:大正7(1918)年~昭和8(1934)年 写真提供:成瀬匡章氏 |
||||||
№2760 畳紙(№2754~2759)「南都七大寺の随一 大安寺繪葉書」![]() |
№2754 別格本山大安寺御影堂![]() |
№2755 別格本山大安寺御影堂内陣![]() |
№2756 弘法大師御修行尊像(大安寺所藏)![]() |
|||
№2757 本尊十一面観世音菩薩尊像(國寶)奈良大安寺所藏![]() |
№2758 菅原道眞撰緣起一節![]() |
№2759 (堅雄和尚印章) 奈良大安寺所藏![]() |
№2754~2759 宛名面![]() |
|||
大安寺下水終末処理場⇒市衛生浄化センター 大安寺西2丁目 | ||||||
昭和43年 大安寺下水終末処理場 公共下水道事業は昭和26年に認可 昭和35年には合流式自然流下方式の管渠敷設工事が始まり、38年この処理場が完成。 ![]() 写真提供:奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎) |
平成20年 市衛生浄化センター 処理場は昭に和52年に廃止された。 跡地の北寄りは市衛生浄化センターと市埋蔵文化財調査センターができた。 ![]() 写真提供:奈良市今昔写真集 樹林舎 |
|||||
帯解小学校 柴屋町 | 帯解小學校 絵はがき:明治40(1907)年~43(1910)年12月9日 写真提供:成瀬匡章氏 |
|||||
昭和10年 帯解尋常高等小学校から北を望む 帯解村は 昭和2年に町制を施行し、昭和30年に奈良市に合併。奥に奉安殿が見える。 ![]() 写真提供:帯解小学校(奈良市今昔写真集 樹林舎) |
平成20年 帯解小学校 ![]() 写真提供:奈良市今昔写真集 樹林舎 |
№2862大和添上郡帯解小學校 明治43(1910)年12月9日消印 ![]() |
№2862宛名面a 明治43(1910)年12月9日消印 ![]() |
|||
平成17年(2005)5月28日 田舎料理 草ノ戸 奈良市六条町 |
||||||
写真:河本 |
||||||
平成18年(2006)5月9日 平城京羅城門跡公園 写真:河本 西九条町5丁目 |
||||||
|
![]() |
|||||
平成19年(2007)2月15日 奈良市長谷町 国見山 写真:河本 | ||||||
茶畑 |
|
|
|
|||
|
国見山 標高680m |
|
|
|||
後ろに奈良盆地・生駒山![]() |
国見山 後ろに奈良盆地 |
![]() |
|
|||
平成19年(2007)2月16日 ケーズデンキ屋上から 奈良市柏木町 写真:河本 | ||||||
北東方面 若草山 |
東方面 高円山方面 |
南東方面 |
南方面 |
|||
南西方面 |
西方面 生駒山 |
|||||
平成21年(2009)10月16日 大安寺 写真:河本 | ||||||
大安寺 南門 |
大安寺 本殿 |
万葉歌碑 大友家持 |
大安寺 嘶堂 |
|||
護摩堂 |
|
大安寺 嘶堂 |
大安寺 本殿 |
|||
大安寺 中門址 |
大安寺 南門 |
大安寺 南大門跡 |
|
|||
|
|
|
八幡神社 |
|||
大安寺 西塔跡 生駒山が遠くに見える |
大安寺東塔跡 |
大安寺東塔跡 若草山を遠望 |
八幡神社正門 |
|||
推古天皇社 |
推古天皇社 |
杉山古墳 |
杉山古墳 |
|||
僧房跡 |
僧房跡 |
大安寺旧境内 |
||||
平成22年(2010)4月10日 大安寺 杉山古墳から 写真:河本 | ||||||
杉山古墳から西方向(生駒山)![]() |
杉山古墳から南方向 ![]() |
|||||
|