奈良市の道標(道しるべ)  
 

参考文献:「みちしるべ 奈良」稲神和子著 主婦の友社版サービスセンター 1972年出版
(000)奈良県里程元標 高札場、手力雄神社 三条通り
 
       
(001) 国鉄(JR)奈良駅前   駅前広場の三条通り寄り。春日大社参道燈籠横。

      南面:平城宮大極殿跡 西乾 是より二十一丁
      西面:明治四十五年建之  棚田嘉十郎
      東面:   石工 浦西鹿蔵
        (1912)
  
  この碑は特別史跡平成宮跡の顕彰保存にその生涯をかけ赤貧のうちに自害した植木職棚田嘉十郎氏が建立したもので、彼の偉業を後世に伝えるためここに移転保存する。
    昭和四十六年一月十五日 棚田嘉十郎建立 宮跡保存会
写真:平成20年(2010)/4/27
南面
写真:平成20年(2010)/4/27
南面と西面
写真:平成20年(2010)/4/27
南面
写真:平成20年(2010)/4/27
写真:平成20年(2010)/4/27
東面
2009/12/18
右 ほつけいじ御殿道
(003) 高天町交差点西北
 南面:聖武帝 
    御感得 やくよけ観世音菩薩
 西面:☜ 大正十年十二月建之
 北面:西新在家
 東面:☞是ヨリ北二丁

(1921年)
写真:平成22年(2010)2/9
南面
 
写真:平成22年(2010)2/9
西面
 
写真:平成22年(2010)2/9
東面・北面
 

 
(003-1)番外 高天町交差点 北方 称名寺そば
 
南面 茶礼祖 村田珠光旧跡称名寺 左
 東面 茶道発祥の地 奈良市
 西面 昭和五十二年五月十五日建之
  
写真:平成22年(2010)2/9
東面
 
写真:平成22年(2010)2/9
南面
 
写真:平成22年(2010)2/9
南面
 
写真:平成22年(2010)2/9
西面
 
(004)  近鉄奈良駅北中筋町入口三差路東角
 西面:聖武 
    元明元正 天皇陵左へ六丁廿丁
 北面:昭和十三年一月
      団長森田宇三郎
 南面:奈良皇陵参拝団婦人班
 
写真:平成22年(2010)2/9
西面
 
写真:平成22年(2010)2/9
北面・西面
 
写真:平成22年(2010)2/9
南面
 
 
(007)登大路南側歩道(興福寺北) 
 北面:法相宗 大本山  興福寺
 東面:☜矢印 西国 九番 南円堂
 南面:施主 西山熊蔵
 西面:大正五年七月一日修建
  (1916年)
写真:平成22年(2010)5/28
東面
 
写真:平成22年(2010)5/28
南面
 
写真:平成22年(2010)5/28
西面
 
写真:平成22年(2010)5/28
北面
 
 (007-1)番外  南円堂階段下三条通り
    西面:西国九番 南円堂
  南面:名古屋市塩屋 伊藤萬蔵
  北面:明治三十四年八月建之
写真:平成22年(2010)9/12
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
西面
 
写真:平成22年(2010)9/12
北面・西面
 
写真:平成22年(2010)9/12
東面
 
(007-2)番外 上街道への入り口 猿沢池の南西   
 率川(いさがわ)に架かる石橋のたもとの両側に常夜燈がある。石橋は明治七庚寅年五月吉日銘いりの石柱に支えられている。
写真:平成22年(2010)9/12
猿沢池堤より南方向
通りは上街道
橋の手前に常夜燈
 
写真:平成22年(2010)9/12
北面
 
写真:平成22年(2010)9/12
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
西面 猿沢池・興福寺五重塔が見える
春日社
常夜燈
 
(007-3)番外 元興寺北筋鵲院町    ならまち大通りならまち通交差点
 東面:右 こうふくじ
     左 がんごうじ
 南面:左 こうしん
 西面:鵲院町
 北面:左 かすが
       大ぶつ
写真:平成22年(2010)4/10
東面
 
写真:平成22年(2010)4/10
南面
 
写真:平成22年(2010)4/10
西面 
写真:平成22年(2010)4/10
北面
 
写真:平成22年(2010)4/10
 
     
(008)登大路と京街道の交差点北東角 
 
西面:右 大坂 はせ とりゐまへより西へ
     左 うぢ 京
 北面:安政四丁巳年  十一月建之
 東面:すぐ なんゑんたう(南円堂)
 南面:右 かすが大ぶつ
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
北面・西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
南面
 
写真:平成22年(2010)3/30
東面
 
写真:平成22年(2010)3/30
東面・北面
 
写真:平成22年(2010)3/30
北面
 
写真:平成22年(2010)3/30
北面
 
写真:平成22年(2010)3/30
北面
 
   
写真:平成22年(2010)9/28
西面・南面
 
写真:平成22年(2010)9/28
北面
 
写真:平成22年(2010)9/28
東面
 
 
 (008)番外1 一里塚 登大路交差点北(京街道) (008)番外3 轟橋    
  写真:平成21年(2009)11/11
 
   
(008)番外2 雲井坂 登大路交差点北(京街道)    
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
写真:平成21年(2009)11/11
 
(009)東之阪町(グラウンド下)般若寺の南西

  南面:是より大和廻りはせかうや道  (長谷高野道)
  西面: すぐ   うぢ
           京  道
  北面:左うぢ京みち
  東面:法花寺 西大寺
      尼ヶ辻 大坂道

この道標は転害門前三差路南西角にあったそうだ。
写真:平成22年(2010)5/25
南面
 
写真:平成22年(2010)5/25
南面
 
写真:平成22年(2010)5/25
西面
 
 写真:平成22年(2010)5/25
北面と東面
(010)奈良坂町(旧京街道)般若寺北T字路角   

北東面:従是西六町
      正一位黒髪大明神
西北面:明治廿八年一月八日建之
  (1895)
写真:平成22年(2010)       
(012)奈良坂町奈良豆比古神社北角
 北面:北 すぐ かすが大ぶつ
       左  いがいせ     道
 東面:東 右  京 うぢ
         左 かすが大ぶつ   道
 南面:南 右 いが いせ
       すぐ 京 うぢ      道
 西面: 弘化丁未年七月吉日 世話人 花屋長四郎  大和屋〇〇
   (1847年)
写真:平成22年(2010)3/30
東面
 
写真:平成22年(2010)3/30
北面
 
写真:平成22年(2010)3/30
南面
 
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
西面
 
写真:平成22年(2010)3/30
北側から
 
写真:平成22年(2010)3/30
東側から
 
写真:平成22年(2010)3/30
 
   
写真:平成22年(2010)6/11
東面
 
写真:平成22年(2010)6/11
北面
 
写真:平成22年(2010)6/11
南面
 
写真:平成22年(2010)6/11
東面
 
(013)元明天皇元正天皇陵 
 元明天皇       左六丁
 元正天皇 御陵 
  大正六年九月
     
写真:平成22年(2010)5/25
 
     
(014)奈良市北浄水場(緑ヶ丘)西 緑ヶ丘浄水場の敷地内にある。場内に入るにはあらかじめ奈良市水道局の許可が必要です。

西面:太神宮 左 いかいせ道   (伊賀伊勢道)
北面:いせ迄凡二十七里
南面:安永二癸巳年三月吉日
  (1773年)
   
この道標は年号があるものの中で市内で二番目に古い。
写真:平成22年(2010)/4/2
西面
 
写真:平成22年(2010)/4/2
北面・西面
 
写真:平成22年(2010)/4/2
西面・北面
 
写真:平成22年(2010)/4/2
 
写真:平成22年(2010)/4/2
南面
 
写真:平成22年(2010)/4/2
 
写真:平成22年(2010)/4/2
南面
 
写真:平成22年(2010)/4/2
北面
 
(015)中御門町(川中地蔵) 昔は川であって、この地蔵も土手の下にあった。地蔵尊常夜燈とあり地蔵尊の側にあったようだ。
 西面:永代 地蔵尊常夜燈
     他力
 北面: 右 うぢ  京
 東面:安政三年丙辰十二年吉日
 南面:施主 押小路丁 てん
  (1956年)        
写真:平成22年(2010)9/12
 
写真:平成22年(2010)9/12
北面
 
写真:平成22年(2010)9/12
西面
 
写真:平成22年(2010)9/12
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
東面
 
写真:平成22年(2010)9/12
東面
 
   
(015-1)番外 地蔵橋跡   吉城川が暗渠になる前「地蔵橋」があった。後藤町付近
 東の石柱の南面:地蔵橋
 西の石柱の南面:吉城川
写真:平成22年(2010)6/17
南方向
 
 写真:平成22年(2010)6/17
北方向
写真:平成22年(2010)6/17
東の石柱南面
 
写真:平成22年(2010)6/17
西の石柱南面
 
写真:平成22年(2010)6/17
東方向(若草山) 
     
(017)一条通り法蓮北旧気象台への道角   
 南面:元明天皇        東
    元正天皇  奈保山  西
 北面:大阪皇〇〇
写真:平成22年(2010)9/12
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
南面・東面
 
写真:平成22年(2010)9/12
北面
 
(018-1)番外 橿原市五条野町   
写真:平成22年 (2010)7/16
写真:平成22年 (2010)7/16
 
写真:平成22年 (2010)7/16
 
写真:平成22年 (2010)7/16
 
(020)法蓮山添東町教育センター北 佐保幼稚園前 長慶寺
 西面 :☜矢印 長慶寺 ここ北へ石段の上  
 吉村長慶師(1863~1942)が私費を投じて建立開基したお寺さんです
 境内の岩窟内に、十数体の観世音など金色の仏像が刻まれているそうです
写真:平成22年(2010)9/12
幼稚園前
西面
 
写真:平成22年(2010)9/12
幼稚園前
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
長慶寺前
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
長慶寺前
北面
 
写真:平成22年(2010)9/12
幼稚園前
南面
 
     
(020-1)番外 興福院一条通り
  浄土宗別格 法蓮山 興福院
   
写真:平成22年(2010)2/9
東面
 
写真:平成22年(2010)2/9
北面
 
   
(020-2)番外 常陸神社一条通り   
  ひたちみち
写真:平成22年(2010)2/9
小石碑 東面
 
写真:平成22年(2010)2/9
 
写真:平成22年(2010)2/9
 
写真:平成22年(2010)2/9 
(021)舟橋通り畑中町十字路西北角   
 南面:右 法花寺西大寺
     左 菅原天満宮     道
 西面:世話人 床 満助
 東面:文化十一 申戌十月朔日
   (1814年)
写真:平成22年(2010)9/12
南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
西面・南面
 
写真:平成22年(2010)9/12
南面・東面
 
写真:平成22年(2010)9/12
北面
 
写真:平成22年(2010)9/12
東方
 
写真:平成22年(2010)9/12
東方
 
   
(025)東大寺南大門と中門の中間西側

北面:すぐ かすが博物館
       興福寺猿沢池   道
   
 (026)東大寺南大門北  中門の中間西側

東南面 五百立神社 参道
     鉄道供養塔
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)6/17
 
写真:平成22年(2010)6/17
 
写真:平成22年(2010)5/26
 
(027)東大寺中門前

北面:右 正倉院知足院
    左 大がね二月堂手向山かすが  すぐ猿(沢池) 
   
写真:平成22年(2010)5/26
 
写真:平成22年(2010)5/26
 
   
(028)大仏殿西T字路角

 東面:西のてら 門まへ右に行
      京宇治やはた
      いがこへいせ    道
 西面:第十一番観進所
 北面:西のてら
      圓光大師御旧所 
写真:平成22年(2010)5/26
大仏殿西
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26

 
写真:平成22年(2010)5/26

 
写真:平成22年(2010)5/26

 
     
(029)大仏殿西北三差路(正倉院南)

   西北面 右 大ふつ
        左 二月堂
  東南面 施主
     笹鉾町  菱屋 武兵衛
     同 町   道具屋  奈良吉
     西御門町 墨屋 伊六
     西手貝町 菊屋 新兵衛 
     押小路町 道具屋  清九郎
     同 町   奥田屋  久兵衛
 南西面 嘉永元歳戌申十二月吉辰

    (1848年)
 写真:平成22年(2010)5/26
西北面
 写真:平成22年(2010)5/26
南西面
 
 写真:平成22年(2010)5/26
東南面
 
 
( 030)大仏殿北西 正倉院の南
    大銀杏の側

東南面 右 正倉院知足院道    
  写真:平成22年(2010)5/26
  写真:平成22年(2010)6/17
 
  写真:平成22年(2010)6/17
 
 
(031)正倉院東五差路北東角

西面:右 二月堂大ぶつ
    左 ちそくいん
北面:明治四年末正月〇日
南面:山城上狛村
     施主 松原藤左エ門正義
    (1871年)
写真:平成22年(2010)5/13
西面
 
写真:平成22年(2010)5/13
南面
 
写真:平成22年(2010)5/13
北面
 
土塀は崩れ、土塊が土手のようになっている。 
写真:平成22年(2010)5/13
西面
 
写真:平成22年(2010)5/13
西面
 
  写真:平成22年(2010)5/13
南面
 
       
(033)大仏殿東北角池の端

  西面:右大仏二月堂
  北面:左 二月堂
  東面:明治三庚午年九月吉日辰
  南面:興善院 施主 山城屋 又兵衛
   
北面の左二月堂は裏参道、西面の右大仏二月堂は大仏経由の表参道
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面 
写真:平成22年(2010)5/26
東面
 
 
(034) 大仏殿南東  手向山八幡宮一の鳥居 

 西面:左 大かね二月堂
       手向山かすが   道
 (035)二月堂表参道三差路北東角

 西北面:☜左 二月堂 法華堂 念仏堂
          大梵鐘 良辨杉 若狭井   道
 北東面:昭和十七年九月
 南西面:二月堂朝参道建之
   (1942年)
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
  写真:平成22年(2010)5/26 
西北面
写真:平成22年(2010)5/26
北東面
 
(036)二月堂下 湯屋近く

 東面:☜左 大仏殿道
 西面: 紀元二千六百年記念建之
        二月堂朝参講
     (1940年) 
写真:平成22年(2010)5/26
東面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)6/17
東面
 
写真:平成22年(2010)6/17
西面
 
(037)二月堂裏参道三差路 まんなおし
 西面:左 まん直し 地蔵尊 一丁班
 東面:文久三歳  癸亥秋
        施主  山平 菱武 吉邑 杏善 長楽 天久
   (1863年)  
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
東面
 
写真:平成22年(2010)5/26
 
 
写真:平成22年(2010)6/17
まんなおしの道(南方)
 
写真:平成22年(2010)6/17
 
写真:平成22年(2010)6/17
 
写真:平成22年(2010)6/17
左へまんなおしの道
 
(037-1)番外 二月堂 裏参道 供田近く  まんなおし   
  西面:左 まんな(おし) 地蔵(尊)
  南面:施主 奧田屋久兵衛
       
(037-2)番外 まんなおし地蔵    
写真:平成22年(2010)0617
 
写真:平成22年(2010)0617
 
写真:平成22年(2010)0617
 
写真:平成22年(2010)0617
 
(038)二月堂北東 石段の上(左側)
    西面: まんなおし 
           地蔵尊
             是より一丁
(039)二月堂北東 石段の上(右側)
    西面:西国丗三所 観音堂参詣道
  
写真:平成22年(2010)5/26
西面
左(038)、右(039)
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
左(038)、右(039)
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
左(038)、右(039) 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
左(038)、右(039)
 
(040)二月堂下    (036)の東 石段を上がった右角
   東面:左 をゝ加年
        たいふつ    道
 西面:文久三亥年十二月吉日
 北面:施主 山内商人中 世話人〇
   (1863年)
写真:平成22年(2010)5/26
東面
後方は二月堂湯屋方面
 
写真:平成22年(2010)5/26
東面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面北面

後方の建物は二月堂参籠所鬼子母神堂
 
 
(041)手向山八幡 宮 北鳥居前
 北面:手向山八幡宮 此うらより 春日へ道ぬけ
 東面:安政二歳乙卯五月吉日  
 南面:施主 菱武 吉村 てん久
  (1855年)
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
 
(042)手向山八幡宮南鳥居
 東南面:左 手向山八幡
         二月だう
         大ぶつ
 北東面:弘化四歳丁未三月吉日
 北西面:施主 道具屋 清九郎
          吉村儀左衛門
          奥田屋 久兵衛
     (1847年) 
(043)若草山下
 北面:右 かすが
     左 月日亭 氷池址  道
 
若草山から水谷茶屋に下る石段の左上にある。
写真:平成22年(2010)5/26
東南面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
(044)若草山ドライブウエーと三笠山麓町分岐点南
 北面:春日山
      聖天宮道
       鶯の瀧   
写真:平成22年(2010)6/11
北面
 
写真:平成22年(2010)6/11
北面
 
写真:平成22年(2010)6/11
北面
 
 
(044-1)番外 月日亭登り口
  南面:右 月日磐氷池跡 鶯瀧
      左 手向山二月堂大ふつ 道    
 (044-2)番外 春日山遊歩道
写真:平成22年(2010)6/11
 
写真:平成22年(2010)6/11
 
写真:平成22年(2010)6/11
 
写真:平成22年(2010)9/28
 
(045)水谷神社北西隅
 北面:ひだり 春日御本社道
 南面:安政二乙卯八月吉日
 西面:施主 北魚屋西丁 八木正
         北半田中丁 吉 〇
         北魚屋東丁 〇〇
         半田突板丁 菊忠
         郡山〇丁三丁目 寺庄
  (1855年)  
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
南面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
       
(046)万葉植物園東T字路 春日大社二の鳥居の南西角
   西面:右  鏡の明神
         新薬師寺 二丁l
 北面: 北 手向山八幡
        三笠山
 南面:施主 大阪香講
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
南面
 
(047)春日若宮の一本西の通り 白藤瀧
 東面:白藤滝
 南面:従是一鳥居大通り二通ス
 西面:明治丗三年十一月建之 吉田光次郎
   (1900年)  
写真:平成22年(2010)5/26
 
写真:平成22年(2010)5/26
東面
 
写真:平成22年(2010)5/26
南面
 
写真:平成22年(2010)5/26
南面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
 
白藤瀧
 
(048)春日若宮前
 西面:従是南西凡二町余 新薬師寺
                 鏡の明神
 北面:施主 大阪市本町二丁目 伊藤東七
 南面:明治二十七年七月建之
  (1894年)  
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
北面
 
   
(049)春日若宮の南 紀伊神社東
 西面:  大杉
       蝙蝠窟  道
 東面:明治廿八年三月建之
       春日神社 
   
       
(057)高畑町新薬師寺北四差路  
 西面:新薬師寺是ヨリ南〇〇
 北面:大阪堺筋本町二丁目
        家内安全施主伊藤茂七
 南面:明治二十七年十月建〇
  (1894年)
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西北面
 
写真:平成22年(2010)5/26
西面
 
写真:平成22年(2010)5/26
 
(063)番外 上聖多林(旧柳生街道)三差路付近
 西面 太神宮
 南面
 東面 聖多林
 北面 右 かも
写真:平成22年(2010)7/24
 
写真:平成22年(2010)7/24
 
写真:平成22年(2010)7/24
 
写真:平成22年(2010)7/24
 
写真:平成22年(2010)7/24
北面
 
写真:平成22年(2010)7/24
 
写真:平成22年(2010)7/24
 
 
(069)東金坊須山バス停三差路(奈良名張線)「大和茶 奈良市 JAならけん ようこそ田原の里へ 罪とく運転」の看板の下

西北面:☞右矢印 春日宮天皇田原西陵 従是六町  
北東面:☜左矢印  光仁天皇田原東陵  従是二〇
西南面:昭和十五年四月建之
南東面:浪華乃木
写真:平成22年(2010)5/30
北東面
 
写真:平成22年(2010)5/30
北西面
 
写真:平成22年(2010)5/30
北西・西南面 
写真:平成22年(2010)5/30
 
(070)白毫寺南西方三差路角   
 南面:かすが 九丁
       ちか道
     大ぶつ   
   
昭和46年(1971)4月4日 
撮影:厚見昌彦氏
  
この年の春は道路工事の為道のわきに転がっていたが9月には立て直されていた。
写真:平成22年(2010)5/13
 
写真:平成22年(2010)5/13
 
写真:平成22年(2010)5/13
 
写真:平成22年(2010)5/13
 
写真:平成22年(2010)5/13
 
 平成31年1月 
撮影:大野勝彦氏

 
白毫寺近南西方三差路付近
道標南面:右 かすが ちか道 大ぶつ
 
(075)高畑町弘仁寺入口   福住上三橋線 バス停「高樋町」の道向う
 北面: 日本三体 虚空蔵尊道
 東面: 左 いがいせ
 西面: 右 弘仁寺
写真:平成22年(2010)5/17
高樋バス停
 
写真:平成22年(2010)5/17
北面
 
写真:平成22年(2010)5/17
東面
 
写真:平成22年(2010)5/17
東面
 
写真:平成22年(2010)5/17
西面
 
写真:平成22年(2010)5/17
北面・西面
 
写真:平成22年(2010)5/17
東面
 
 
(075-2)番外 虚空蔵町弘仁寺南   
 西面:右 いが いせ
     左 こくうぞう寺 道
 北面:文政四辛巳年十一月吉日
     弘仁寺秀英元
写真:平成22年(2010)5/17
 
写真:平成22年(2010)5/17
 
写真:平成22年(2010)5/17
 
写真:平成22年(2010)5/17
 
写真:平成22年(2010)5/17
 
     
(076)高樋町柳茶屋東南三差路角 
 北面:卍虚空蔵尊参道 右百米先右折
 南面:昭和四十二年四月十三日建之
      施主 奈良市下山町 竹村弥次郎
(077)高樋町柳茶屋東南三差路角  
 
北面:右 こうくうぞう
    左 いがいせ
写真:平成22年(2010)5/17
北面
 
写真:平成22年(2010)5/17
南面
 
写真:平成22年(2010)5/17
 
写真:平成22年(2010)5/17
 
(081)法華寺町 法華寺東三差路
    西面:☜矢印 垂仁天皇皇后
             磐之媛命平城坂上陵
  東面:大阪皇陵巡拝會
写真:平成22年(2010)2/9
西面
 
写真:平成22年(2010)2/9
西面 
写真:平成22年(2010)2/9
東面 
 
写真:平成22年(2010)2/9
東面 
 
(082) 法華寺西北T字路
 西面:右 ほつけいじ御殿道
 南面:大正六年十〇月 大阪市内
         林 千代子
珍しい女性の施主:総国分尼寺法華寺ゆえんか?
     
写真:平成21年(2009)/12/30
西面
 
     
(083)歌姫町北 京都府との県境 歌姫越   歌姫街道の県境
 北面 従是南大和国
 東面 従是南奈良縣管轄
 南面 距奈良県庭二里十五町九間
    距生駒郡郡山町柳三一
    元標二里十八町四十九間
 西面 大正八年三月建設 奈良県

  (1919年)
写真:平成22年(2010)6/28
東面
 
写真:平成22年(2010)6/28
東面・北面
 
写真:平成22年(2010)6/28
西面
 
写真:平成22年(2010)6/28
南面
 
写真:平成22年(2010)6/28
南面
 
     
 (083-1)番外 歌姫街道公園
 北面:右 県道木津平城線
     左 うたひめのみち
     
写真:平成22年(2010)6/28
北面
 
     
(084)二条町・西大寺 平城宮西北 
 南面:西大寺
 北面:元禄十二年巳卯六月
  (1699年)
  
昭和32年4月(1957)道標
右に弘法井戸がある。堂内に石仏。
奈良市二条町 近鉄西大寺北口を東へ 二条交差点 平城宮の北西隅。 

 撮影:福川美佐男氏  
平成21年1月15日(2009)
奈良市二条町1丁目
(二条町バス停西交差点)
 
  撮影:福川美佐男氏 
 平成20年
二条交差点
 

写真提供:奈良市今昔写真集 樹林舎 
 
  写真:平成22年(2010)5/25
写真:平成22年(2010)5/25
 
   
   
(086)二条町 西大寺秋篠川の畔   
 北面:神功皇后陵
 西面:成務天皇陵
 南面:垂仁天皇 皇后 狭木之寺間陵
 東面:称徳天皇陵
写真:平成22年(2010)5/28
北面
 
写真:平成22年(2010)5/28
西面
 
写真:平成22年(2010)5/28
南面
 
写真:平成22年(2010)5/28
東面・北面 
写真:平成22年(2010)5/28
脇碑
 
     
(088)秋篠寺南大門の南西辻  正門である南大門の南。 西大寺駅は大正2年頃建てられた。
 東面: 北 秋篠寺  
 南面:東 西大寺エキ
 西面:南 西大寺
写真:平成22年(2010)9/13
南方向
 
写真:平成22年(2010)9/13
東面
 
写真:平成22年(2010)9/13
東面
 
写真:平成22年(2010)9/13
南面・東面
 
写真:平成22年(2010)9/13
北方向
正面が南大門
 
     
       
       
(092)尼ヶ辻駅西方  垂仁天皇陵の北、砂茶屋へ抜ける道の南角。
    北面:安康天皇陵 西十丁
  東面:垂仁天皇陵 南二丁
  西面:大阪皇陵巡拝會
写真:平成22年(2010)5/24
 
写真:平成22年(2010)5/24
 
写真:平成22年(2010)5/24
 
 
 (094)尼ヶ辻駅西方 垂仁御陵北  
 北西面:(梵字)唐招提寺道
 東北面: 寛政十一巳未六月
 西南面:諸他助奉造半願資北車現當番
  (1799年) 
写真:平成22年(2010)6/24
後ろに垂仁御陵
 
写真:平成22年(2010)6/24
北西面
 
写真:平成22年(2010)6/24
北西面
 
写真:平成22年(2010)6/24
東北面
 
写真:平成22年(2010)6/24
西南面
 
     
(095)唐招提寺南西方(踏切の西三差路)  石仏を掘った道標
   東面   (仏像) 右 すがは
                さいだい
  南面   奉頓・延命菩薩経一字一石助緑稲素各願      主成   沙門見
 写真:平成22年(2010)9/13
 写真:平成22年(2010)9/13
東面
 
 写真:平成22年(2010)9/13
東面
 
 写真:平成22年(2010)9/13
 
(102)砂茶屋交差点 富雄川沿い 「暗越大阪街道」との分岐点(富雄南交番そばの交差点)

 北面:右 中かいとミち
 東面:右 中かいと
     左 大坂      道   

昭和46年(1971年)9月頃も折れていたと記載アリ。何度ついでもだめらしい。
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/28
 
写真:平成22年(2010)6/28
 
写真:平成22年(2010)6/28
 
 
上の交差点(富雄南交番)の向かい側   
写真:平成22年(2010)6/28
 
写真:平成22年(2010)6/28
「奈〇」
 
写真:平成22年(2010)6/28
{富雄村」
 
写真:平成22年(2010)6/28
 
(103)砂茶屋と追分の中間 下部の1/3が埋まっていてコンクリートで固められている。すぐそばに立派な常夜灯がある。国道308号線。

 西面  ☞右矢印 矢田山
      宿坊北僧坊
      大坂深切講
     
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
写真:平成22年(2010)6/29
 
   
(104)追分 旧本陣の下四社   「暗越大阪街道」から奈良と郡山の分岐点  屋根付きの道標

 西面:(仏像) 右 こほりやま
          左 ならはせいせ 道
 北面: 安永二 癸巳歳五月〇日 これよりならへ弐里十丁
 南面:為施主
      法界
      郡山
写真:平成22年(2010)10/25
西面
 
写真:平成22年(2010)10/25
南面
 
写真:平成22年(2010)10/25
北面
 
写真:平成22年(2010)10/25
西面 
(105)追分 村井家の門前   以前は1kmほど南にあった。
 東南面:右大坂道
 南西面:天保七申年二月  世話人 小和田 村中
                        大内 村中
                        郡山吹田屋又八
 北東面:左こほり山道
   (1936年)
写真:平成22年(2010)10/25
本陣跡(村井家)の前に立つ。 
写真:平成22年(2010)10/25
 
写真:平成22年(2010)10/25
 
写真:平成22年(2010)10/25
 
写真:平成22年(2010)10/25
東南面
 
写真:平成22年(2010)10/25
南西面
 
   
(107)追分西方矢田自然公園と榁木の分岐点   
 北面:(梵字)☞矢印 右 とうみょうじ  七丁
                 やたさん   十五丁  道
 東面:大坂長堀  熊野屋 伊兵エ
 西面:左むろのき峠 宿坊井之坊
写真:平成22年(2010)5/28
北面
左の(108)と並んでいる 
写真:平成22年(2010)5/28
北面・西面
 
写真:平成22年(2010)5/28
北面・東面
 
写真:平成22年(2010)5/28
北面東面
左の(108)と並んでいる  
写真:平成22年(2010)5/28
北面西面
左の(108)と並んでいる  
     
(108)追分西方矢田自然公園と榁木の分岐点     
  北面 南矢田山十五丁
  東面 宿坊別當北僧坊
  西面:大坂世話人 尼崎町玉弁尚七
写真:平成22年(2010)5/28
北面
 
写真:平成22年(2010)5/28
北・西面
 
写真:平成22年(2010)5/28
北東面
 
 
(109)矢田自然公園 池の北東
   北東面:(梵字)☜矢印六町 大阪天満十町目 須座三
 東南面:右むろのき
写真:平成22年(2010)5/28
北東面
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
写真:平成22年(2010)5/28
 
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ