写真の中の明治・昭和
国立国会図書館所蔵写真帳から
   写真提供: 国立国会図書館デジタルコレクタ
 日本勝景写真帖  出版社:大蔵省印刷局  明治12年10月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
和州畝傍山神武天皇御陵
 
和州畝傍山神武天皇御陵遠景
 
和州奈良大仏南大門
 
和州吉野金峯神社
 
和州奈良御笠山春日野
 
和州奈良御笠山遠望
 
   
日本百景 上・下  小川一真 著  小川一真出版部  明治27年7月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
東京を起点に全国名勝地写真を上下二巻に百点収録。下記に奈良の写真をピックアップした。

小川一真:(1860(蔓延元年)~1929(昭和4年)ボストンに写真術を学び明治17年帰国し写真館開業。宮内省の全国宝物取り調べに参加。フェノロサの日光の美術調査帯同、岡倉天心らと美術誌「国華」創刊。コロタイプによる美術複製法を考案。
日本百景 下より
奈良春日神社
 
日本百景 下より
奈良春日神社前景
 
日本百景 下より
奈良猿沢の池
 
日本百景 下より
奈良春日公園
 
日本百景 下より
奈良春日神社の巫女
 
     
写真鹿帖 (春日野の鹿)   川井竹編 川井写真館 明治31年9月出版
(1)国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
(2)国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
       
       
       
       
       
日本名勝写真帖   出版:玉鳴館   明治31年10月出版   
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
大和月ケ瀬
山城笠置山
  旅の家土産(づと) 第2 奈良宇治の巻  光村利藻著 出版:光村写真部  明治31年35年出版
光村利藻:明治10年日本海運業の先駆者光村弥兵衛の長男として生まれ。小川一真のもとでコロタイプ印刷を学び写真集「旅の家土産」を刊行。明治34年神戸に「関西写真製版印刷合資会社」を設立。昭和30年没。会社は平成3年光村印刷(株)に社名変更。
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
猿沢池 
 春日祓戸手洗鹿
春日神鹿
 
春日神社
 
春日神樂子 
 東大寺大仏殿
大仏殿修理中
東大寺大仏殿
 
法隆寺五重塔
 
貴光寺 
千五百年以前の建物
法隆寺
 
   
     旅の家土産(づと) 第8 吉野の巻  出版:光村写真部  明治31年35年出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
   吉野川
 
   吉野宮
蔵王権現
  
竹林院
 
   雲井桜
  子守神社
  
  安全の花
 
西行庵
 
  如意輪堂
 
  如意輪堂本堂内
  
  塔尾御陵
 
 吉水院
   安産滝
  壷阪寺
  
  久米寺
 
橿原神宮
 
 旅の家土産(づと) 第28 大和にしきの巻  出版:光村写真部  明治33年出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
   
  笠置山弥勒岩
 
  笠置山胎内くぐり
 
  笠置山より木津川眺望
 
  笠置山岩屋不動
 
  笠置山冠掛松
 
   笠置山ゆるぎ岩
  笠置獅子ケ淵
 
  月ケ瀬一目千本
 
  月ケ瀬梅林
 
  月ケ瀬梅林
 
  上野芭蕉翁碑
 
  上野廣禅寺
 
  上野鍵屋の辻
 
  多武峰十三塔
 
  長谷観音堂全景
 
  長谷観音堂
 
  長谷寺回廊
 
   
地理写真帖・内図之部 第4  野口保興編  東洋社   明治33年6月出版   
吉野山 
  法隆寺
 
 
   日本名所帖  大江八十一撮影  吉岡書店   明治33年10月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
花の吉野
 
大和月ケ瀬
 
笠置山行宮旧蹟
 
 
日本之名勝   著者 瀬川光行編 史伝編纂所  明治33年12月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
長谷寺遠望
 
室生寺五重塔
 
薬師寺三重塔
 
吉野山1
 
 吉野山2
法隆寺
 
猿沢の池
 
吉野 如意輪堂
 
大和 三笠山
 
法隆寺金堂の本尊
 
東大寺
 
東大寺 二月堂
 
龍田村より當麻寺を望む
 
春日神社山門
 
春日神社社全
 
春日の巫女
 
 春日神社一位の鳥居
春日神社鹿の角切 
 
神武天皇畝傍山御陵
 
多武峰
 
興福寺 南円堂
 
     
日本之名勝 1901   史伝編纂所   明治34年出版
神武天皇 畝傍山御陵
多武峰
 
室生寺五重塔
 
長谷寺遠望
 
薬師寺の三重塔
 
吉野山1
 
吉野山2
 
法隆寺
 
猿沢の池
 
東大寺
 
如意輪堂
 
三笠山
 
法隆寺金堂の本尊
 
 二月堂
龍田村から當麻寺を望む
 
春日神社の山門
 
春日神社社前  春日の巫女
 
南円堂
 
春日神社一の鳥居
 
春日神社鹿の角切
 
     
 日本名勝写真図譜略説  画報社  明治34年7月 出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク 
   
春日社
 
奈良大仏
 
三笠山
 
神武天皇東北陵 
 多武峰
     
紅葉狩 野上喜雄編  関西写真製版印刷出版 明治34年11月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク   
 龍田川
     
さくら狩  関西写真製版印刷 明治35年4月出版   
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
 吉野雲井よりの吉野町
吉野安全の桜花     
日本之勝景:一名・帝国美観  小泉幾太郎編 日本地史編集所  明治35年12月   
 猿沢池
春日神社
 
 東大寺 法隆寺
 
吉野山
 
蔵王権現
 
多武峰
 
 
近畿名所 高木秀太郎 関西写真製版印刷 明治36年6月出版  
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク 
奈良春日神社
 
奈良大仏殿 
 
月ケ瀬梅林
 
笠置獅子ケ淵
 
 奈良長谷寺
大和多武峰神社
 
大和法隆寺
 
大和龍田川
 
 吉野雲井桜
畝傍神社
 
大和信貴山
 
大和猿沢池  
紀念写真大会誌    桑田庄三郎編 浅沼商会大阪支店出版 明治36年12月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
金牌  審査一等
「笠置の川船」
写真:神戸 ヂー・エム・アラブ氏
褒状 審査17等
「月ケ瀬の朝霧」
写真:大阪 泉林徳三氏 
   
日本の山水:瀞八丁勝景     藤田徳太郎編 石敢堂 明治37年発刊
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク   
       
       
       
       
敷島美観より     小泉墨城編 帝国地史編集所 明治38年発刊
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
  奈良大仏
 
  芳野山
 
  猿沢の池
 
  春日神社
 
  法隆寺
 
   
日本著名建築写真帖  斎藤平次郎編 信友堂 明治41年2月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク   
 大和国法隆寺金堂
法隆寺五重塔
 
法隆寺玉虫厨子
 
大和国法起寺三重塔
 
法隆寺中門
 
大和国薬師寺三重塔
 
大和国法輪寺三重塔
 
 東大寺三月堂側面図
大和国當麻寺三重塔
 
東大寺校倉
 
東大寺三月堂内部天井
 
大和国多武峰 談山神社
大和国法隆寺夢殿
 
大和国法華寺村海龍王寺五重塔
 
大和国新薬師寺
 
奈良春日神社楼門
 
 東大寺金堂
 大和国室生寺本堂
室生寺五重塔
 
大和国奈良興福寺北円堂
 
大和国柳本(釜口)長岳寺惣門
 
 奈良東大寺(大仏殿)鐘楼
大和国唐招提寺鼓楼
 
大和国興福寺東金堂
 
大和国多武峰談山神社十三重塔
 
興福寺五重塔
 
奈良東大寺大仏殿
 
奈良興福寺南円堂
 
   
   明治41年11月陸軍特別大演習記念写真帖  出版:明治42年
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
明治41年11月
陸軍特別大演習大元帥陛下 
三条駅御着輩墓景
 
奈良三条駅 奉迎門夜景
奈良公会堂
大本営全景 
(奈良倶楽部)
奈良大本営玉座
 
奈良大本営 室内
奈良大本営室内
 
奈良大本営室内
 
奈良大本営室内
 
奈良大本営室内
 
統監府全景
(奈良県図書館)
 
閲兵式遠景
 
三笠山展覧生徒文字の景
 
三笠山天覧旗文字の景
 
浅茅原大宴会場表門全景
 
浅茅原大宴会場側面全景
 
浅茅原大宴会場背面全景
 
 外国武官宿舎
(奈良県師範学校)
     
特別大演習写真帖 明治41年  撮影:陸地測量部 小川写真製版所出版 明治42年出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
明治41年11月
奈良に設けられたる大本営
 
三笠山より大本営を望む
(旧公会堂) 
11月8日
奈良公園南円堂前における審判官
 
11月10日
畝傍山より耳成山方面を望む
 
11月10日午前9時5分
歌姫(奈良北西方約4千m突)南方を南進せる第9師団野戦電信隊
 
 11月10日午前9時10分
歌姫(奈良北西方約4千m突)南方における統監部電信隊の架線

11月10日午前6時50分
木津町北端泉橋を通過せる野砲兵第9連隊
 
11月10日午前8時45分
歌姫(奈良北西方約4千m突) 南方を南進せる騎兵第9連隊派遣の斥候
11月10日午前11時10分
河合(法隆寺東南方約3千m突)を南進せる第16師団司令部
 
11月10日午前11時30分
宇野南方字上垣内(五條東北方約2千m突)東北端関屋橋を北進せる南軍司令部
 
11月10日午前10時15分
尼ヶ辻(郡山北方約4千m突)北方を南進せる歩兵第31旅団司令部
 
11月10日午前10時55分
河合 (法隆寺東南方約3千m突)を南進せる歩兵第9連隊
11月10日午後1次30分
御坊(八木南方約2千m突)東端における野砲兵大11連隊一部の陣地構成
 
 11月10日午後2時
大久保(八木南方約千五百m突)東北端における歩兵第62連隊一部の陣地構成
11月10日午後零時20分
出屋敷(五條北方約4千五百m突)東方を北進せる歩兵第70連隊
 
11月10日午後零時30分
河合(法隆寺東南方約3千m突)における第16師団通信所
 
 11月10日午後2時45分
小殿(御所南方約4千m突)南端を北進せる第4師団司令部
 11月10日午後3時
小殿(御所南方約4千m突)南端を北進せる野砲兵第4連隊の一部
 
11月10日午後2時15分
畝傍山東方における歩兵第62連隊一部の散兵
 
11月10日午後2時20分
耳成山(桜井西方役4千m突)における統監部
 
11月11日午前8時15分
川西(八木西南方約4千5百m突)における第11師団司令部
 
11月11日午前8時35分
川西(八木西南方約4千5百m突)における統監部通信所
 
11月10日午後3時
耳成山(桜井西方約5千m突)における統監部
 
11月10日午後4時30分
御所北端における第4師団司令部
 
11月11日午前9時10分
東中(高田西南方約千五百m突)東北方における歩兵第61連隊一部の射撃
 
11月11日午前9時20分
高田東南端における第16師団司令部
 
11月11日午前8時50分
高田東南端における野砲兵第22連隊一部の展望
 
11月11日午前8時50分
東中(高田西南方約千五百m突)東北における歩兵第61連隊一部の躍進
 
 11月11日
耳成山(桜井西方約4千m突)における統監陛下の御銃裁
 11月11日
耳成山(桜井西方約4千m突)における統監陛下の御銃裁
 
11月11日午前9時40分
磯野(高田南方約千m突)東方における歩兵第61連隊機関銃隊の射撃
 
11月11日午前9時50分
東中(高田西南方約千五百m突)東北方における歩兵第61連隊一部の突撃
 
 11月11日午前10時
田原本(桜井北方約6500m突)における騎兵第4連隊本部
 11月11日午前9時31分
高田東南端における野砲兵第22連隊一部の射撃
11月11日午前9時50分
東中(高田西南方約千五百m突)東北方における歩兵第61連隊一部の躍進
 
11月11日午前9時52分
高田西方における歩兵第9連隊一部の突撃
 
 11月11日午前9時55分
東中(高田西南方約千五百m突)東北方における歩兵第61連隊一部の突撃
11月11日午前10時30分
南浦(八木東南方約2千5百m突)北端における野砲兵第11連隊一部の砲列
 
11月11日午後零時13分 
南浦(八木東南方約2千5百m突)北端における第10旅団司令部

11月11日午前10時5分
三倉堂(高田南方約千m突)における歩兵第19連隊一部の射撃
 
 11月11日午前10時20分
今里(高田東南方約5百m突)における歩兵第38連隊一部の躍進
11月11日午後3時
山能坊(桜井西方約3千5百m突)における野砲兵第9連隊一部の砲列
 
11月11日午後3時30分
笠(高田北方約4千m突)東端における騎兵第4連隊一部の徒歩戦 
11月11日午後2時
有井(高田西北方約7百m突)北端における歩兵第61連隊一部の射撃
 
 11月11日午後2時50分
内膳(八木西方約5百m突)東端における歩兵第62連隊一部の射撃
11月11日午後3時45分
 笠(高田北方約4千m突)東端における歩兵第37連隊一部の射撃
11月11日午後3時45分
 笠(高田北方約4千m突)東端における歩兵第37連隊機関銃隊の射撃
 
11月11日耳成山(桜井西方約4千m突)における統監陛下の御統裁
 
11月11日午後3時35分
 笠(高田北方約4千m突)東端における騎兵第4連隊一部の徒歩戦
 
11月12日午前7時20分
中(櫟本西方約3千m突)西端における歩兵第44連隊一部の敵情観察
 
11月12日午前6時45分
窪ノ庄(櫟本北方約2千m突)における第9師団司令部
 
11月12日午前7時
新木(郡山西南方約5百m突)北方における野砲兵第22連隊一部の砲列
 
11月12日午前7時30分
南郡山(郡山西南方)における第16師団重砲兵の観測所
 
11月12日午前7時25分
下山村(櫟本北方約2千5百m突)における野砲兵第9連隊一部の観測所及砲列
 
11月12日午前7時50分
南郡山(郡山西南方)における第16師団重砲兵の観測所
 
11月12日
統監陛下帯解(奈良南方約4千m突)付近御通過
 
11月12日午前8時20分
西今市(奈良南方約3千7百m突)西方における第9師団野戦通信所及野砲兵第9連隊一部の砲列
 
11月12日午前8時20分
河合北方字市場(法隆寺南方約2千5百m突)西南端における統監部無線電信
 
11月12日午前9時10分
帯解(奈良南方約4千m突)西方御野立所付近における通信所
 
 11月12日午前9時10分
南郡山(郡山西南方)における第16師団重砲兵の射撃
11月12日午前8時35分
伊豆七条(櫟本西方約3千m突)北端における騎兵第11連隊派遣の将校斥候
 
11月12日午前8時50分
池ノ内(郡山西南方約2千5百m突)西方における歩兵第19連隊派遣の斥候
 
11月12日
帯解(奈良南方約4千m突)西方における統監陛下ノ御統裁
 
11月12日午前9時50分
上三ツ橋(郡山東方約3千m突)東方における野砲兵第9連隊一部の砲列
 
11月12日午前9時20分
下山村(櫟本北方約2千5百m突)における野砲兵第9連隊一部の砲列
 
11月12日午前9時40分
帯解停車場(奈良南方約4千m突)付近の光景
 
11月12日午前10時20分
帯解(奈良南方約4千m突)西方における陪観将校及陪観者
 
11月12日午前10時30分
額田部北方(法隆寺東方約3千5百m突)西方高地における野砲兵第4連隊一部の展望
 
11月12日午前10時40分
美濃庄西方字出屋敷(郡山東方約2千m突)西南方における歩兵第69連隊一部の射撃
 
 11月12日午前10時6分
井戸野(櫟本西北方役2千m突)北方における歩兵第35連隊一部の散兵
 11月12日午前10時12分
井戸野(櫟本西北方役2千m突)北方における歩兵第35連隊一部の突撃
 
11月12日午前10時50分
横田(櫟本西方約2千m突)東端における野砲兵第11連隊一部の射撃
 
11月12日午前11時
番匠田中(郡山東南方約2千5百m突)北方における歩兵第7連隊一部の射撃
 
11月12日午前10時45分
横田(櫟本西方約2千m突)東端における野砲兵第11連隊一部の観測及砲列
  
 11月12日午前10時47分
額田部北方(法隆寺東方約3千5百m突)西方高地における野砲兵第4連隊一部の砲列
11月12日午前11時
横田(櫟本西方約2千m突)東端における野砲兵第11連隊一部 の射撃
11月12日午前11時10分
上三橋 (郡山東方約2千3百m突)東方における野砲兵第9連隊一部の射撃
 11月12日午前11時
額田部北方(法隆寺東方約3千5百m突)西方高地における野砲兵第4連隊一部の射撃
11月12日午前11時
西今市(奈良南方約3千7百m突)西方における騎兵第9連隊派遣の斥候
 
11月12日午前11時20分
新木(郡山正南方約5百m突)北方における野砲兵第22連隊一部の砲列
 
 11月12日午前11時50分
新木(郡山正南方約5百m突)北方における歩兵第19連隊機関銃隊の射撃
 
11月12日午後3時40分
郡山西端字大職冠における野砲兵第22連隊一部の砲列
 
11月12日午前11時20分
櫟枝(櫟本西方約千五百m突)北端における野砲兵第11連隊一部の観測
 
11月12日午前11時15分
額田部北方(法隆寺東方約3千5百m突)西方高地における野砲兵第4連隊一部の射撃
 
11月12日
統監陛下帯解(奈良南方約4千m突)より奈良に向かい還御
 
11月13日午前6時6時30分
唐院(法隆寺東南方約4千m突)における歩兵第7連隊一部の射撃
 
11月12日午後4時40分
小泉(郡山西南方約3千m突)東端富雄橋を通過セル歩兵第19連隊の一部
 
11月13日午前7時
箸尾(法隆寺南方約5千m突)島北端における歩兵第69連隊一部の射撃
 
 11月13日午前7時2分
龍田(法隆寺西南方約千m突)東方における歩兵第37連隊一部の射撃
11月13日午前6時40分
龍田(法隆寺西南方約千m突)東方における歩兵第37連隊一部の射撃
 
11月13日午前7時
河合(法隆寺南方約3千m突)北端における歩兵第38連隊一部の射撃
 
11月13日午前7時15分
河合北方字市場(法隆寺南方約2千5百m突)東北方大和川を渡渉せる歩兵第9連隊の一部
 
11月13日午前7時20分
法隆寺における野砲兵第22連隊一部の観測
 
11月13日午前7時15分
 河合北方字市場(法隆寺南方約2千5百m突)西北方大和川を渡渉せる歩兵第9連隊の一部
11月13日午前7時15分
法隆寺における野砲兵第22連隊一部の砲列
 
11月13日午前7時52分
河合南方字城古(法隆寺南方約3千3百m突)南端における歩兵第38連隊一部の射撃
 
11月13日午前7時55分
大野(法隆寺南方約4千8百m突)南端における統監部無線電信
 
11月13日午前7時45分
河合(法隆寺南方約2千7百m突)西端における歩兵第38連隊一部の射撃
 
11月13日午前7時50分
小吉田(龍田南方約7百m突)東北方における歩兵第37連隊機関銃隊の射撃
 
11月13日午前8時10分
大野(法隆寺南方約4千8百m突) 東方における歩兵第36連隊一部の散兵
11月13日午前8時15分
大野(法隆寺南方約4千8百m突) 東方における歩兵第7連隊一部の射撃
 
 11月13日午前8時
古寺(田原本西方約4千m突)兵北端における歩兵第12連隊の集合
11月13日午前8時
小吉田(龍田南方約7百m突)東北方における歩兵第37連隊一部の射撃 
11月13日午前8時15分
河合(法隆寺南方約3千m突)東方大和川支流の堤坊上における歩兵38連隊一部の射撃
 
11月13日午前8時15分
河合南方字城古(法隆寺南方約3千3百m突)西方における歩兵第38連隊一部の散兵
 
 11月13日午前8時20分
河合(法隆寺南方約3千m突)東方大和川支流の堤防に據れる歩兵第38連隊一部の射撃
 11月13日午前8時30分
河合南方字城古(法隆寺南方約3千3百m突)南方における歩兵第38連隊一部の射撃
11月13日午前8時20分
法隆寺南方字並松における歩兵第19連隊一部の射撃
 
 11月13日午前8時30分
大野(法隆寺南方約4千8百m突)における歩兵第7連隊機関銃隊の射撃
 11月13日午前8時40分
河合南方字城古(法隆寺南方約3千3百m突)南方における歩兵第38連隊一部の射撃
 
11月13日午前8時30分
澤(法隆寺南方約4千5百m突)南方高地における歩兵第61連隊一部の射撃
 
11月13日午前8時30分
御幸(法隆寺南方約2千m突)西方における歩兵第9連隊一部の射撃
 
11月13日午前8時55分
池邉(法隆寺南方約3千8百m突)における歩兵第38連隊の突撃
 
11月13日午前8時55分
澤(法隆寺南方約4千5百m突)南方高地における歩兵第19連隊の追撃
 
11月13日午前8時50分
巣山(田原本西方約5千m突)西端における歩兵第44連隊一部の射撃
 
11月13日午前8時50分
法隆寺南方字並松における歩兵第19連隊一部の突撃
 
11月13日午前9時22分
法隆寺西北方高地における歩兵第9連隊第一部の躍進
 
11月13日午前9時30分
法隆寺西北方高地における歩兵第9連隊第一部の突撃
11月13日午前9時17分
法隆寺西北方高地における歩兵第9連隊第一部の射撃
 
11月13日午前9時20分
山ノ坊(法隆寺南方約4千2百m突)北方における歩兵第38連隊本部
 
11月13日午前11時
河合南方字城古(法隆寺南方約3千3百m突)における御講評
 
11月13日午後3時
奈良西端における統監部附無縁電信通信所
(奈良県立農事試験所 油阪町・法蓮町)
 
11月14日
奈良郡山間における御閲兵(其の一)
11月14日
奈良郡山間における御閲兵(其の二)
 
 11月14日
奈良郡山間における閲兵式(野砲兵第11連隊) 
  11月14日
奈良郡山間における閲兵式(歩兵第43連隊)
  11月14日
奈良郡山間における閲兵式(騎兵第4連隊) 
11月14日奈良郡山間における閲兵式(歩兵第69連隊)
 
11月14日奈良郡山間における閲兵式(騎兵第9連隊) 
11月14日奈良郡山間における閲兵式(野砲兵第9連隊) 
11月14日奈良郡山間における閲兵式(歩兵第44連隊) 
11月14日奈良郡山間における閲兵式(騎兵第20連隊) 
 11月14日奈良郡山間における閲兵式(野砲兵第22連隊)
11月14日奈良郡山間における閲兵式(歩兵第43連隊) 
11月14日奈良郡山間における閲兵式(歩兵第53連隊)
 
11月14日
奈良公園春日野における宴会場(其の一)
 
11月14日
奈良公園春日野における宴会場(其の二) 
11月14日
奈良公園春日野における宴会場(其の三) 
奈良停車場付近の光景
 
奈良公園大仏堂前における陪観外国武官及同接待掛
 
奈良公園南円堂前における統監部員
 
 奈良市における統監部管理部
奈良市における陪観外国武官宿舎
(奈良県師範学校) 
 奈良市における統監部
(奈良県図書館)
 奈良市における統監部通報部
     
笠置山及付近写真帖より     田中市之助編 東陽堂 明治42年発刊
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク   
笠置山弥勒石、薬師石及び十三重塔

 
笠置寺
 
笠置山全景
 
笠置山行在所の跡 
笠置山武田宮殿下 御手植松竹梅
笠置山貝吹岩
 
笠置山元弘役陣取図
 
笠置山行宮遺跡碑
 
 笠置山下ノ景
笠置追手橋
 
恭仁京大極殿跡
 
恭仁京国分寺塔礎石
 
恭仁大橋
 
恭仁京遺物
 
海住山寺五重塔
 
慈心上人墓
 
安積親王陵墓
 
瓶原村大井手水源地
 
岡田鴨神社
 
燈明寺
 
銭司蜜柑
 
浄瑠璃寺本堂
 
浄瑠璃寺三重塔
 
當尾柿
 
鷲峯山金胎寺本堂及び多宝塔
 
大智寺
 
百丈石
 
大河原明神丈瀧
 
 泉橋寺
泉橋寺石地蔵
 
 泉橋
木津川風景
 泉橋付近
木津川鮎釣り
木津川の有市付近の景
 
木津川風景
上柏村千両岩付近
 
安福寺哀堂
 
平重衡塔
 
平重衡首洗池乃不生柿
 
岡田国神社
 
御陵神社
 
幣羅坂神社
 
泉式部墓
 
相楽郡立農林学校
 
戦時紀念相楽園
 
明治三十七八年戦役紀念碑
 
明治二十七八年戦後紀念碑
 
相楽郡役場
 
相楽郡機業講習所拝尚武技義会事務所
 
相楽郡会議事堂
 
木津尋常高等小学校
 
製茶再製場
 
木津町役場
 
木津警察署
 
 木津郵便局
藤原百川墓
 
相楽神社
 
祝園神社
 
修徳碑
 
蟹満寺本堂
 
高倉宮神社
 
和岐神社
 
松尾神社
 
神童寺
 
   
特別保護建造物及び国宝帖、第一 特別保護建造物   
内務省宗教曲編 審美書院出版 明治43年7月出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク 
 法隆寺金堂中門及び五重塔
法隆寺金堂
 
法隆寺五重塔
 
法隆寺中門
 
法起寺三重塔
 
薬師寺東塔
 
當麻寺東塔
 
東大寺法華堂
 
東大寺法華堂内部
 
法隆寺夢殿
 
法隆寺伝法堂
 
新薬師寺本堂
 
 東大寺転害門
東大寺転害門側面
 
唐招提寺金堂
 
唐招提寺金堂内部
 
東大寺法華堂經庫
 
室生寺五重塔
 
 室生寺金堂
春日神社本殿
 
興福寺三重塔
 
當麻寺本堂
(曼荼羅堂)
 
當麻寺本堂(曼荼羅堂)内部
 
東大寺南大門
 
東大寺鐘楼
 
興福寺五重塔
 
東大寺金堂(大仏殿)
 
文化3年(1806)には下層の屋根が下がったため支柱で支えた。明治10年(1877)から修理が検討されるも戦争で延期。明治39年から大正4年本格修理。
 
関西府県連合共進会記念写真帖 第10回 名古屋
出版:第十回関西府県連合共進会愛知県協賛会
出版:明治43年12月      

国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
 奈良県 漆器
奈良県 吉野丸太
 
   
日本風景風俗写真帖から  小川一真  明治43年11月出版  
小川一真:(1860(蔓延元年)~1929(昭和4年)ボストンに写真術を学び明治17年帰国し写真館開業。宮内省の全国宝物取り調べに参加。フェノロサの日光の美術調査帯同、岡倉天心らと美術誌「国華」創刊。コロタイプによる美術複製法を考案。 
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
法隆寺
 
奈良春日社頭
 
   
日本写真帖  田山宗堯編 ともえ商会  明治45年1月出版  
日本全国の写真を納め、総ページ336ページ。点数二千有余点あり。その中から奈良県の写真をピックアップしました。 
田山宗堯:第二回世界一周会に参加し「世界写真帖」を刊行し、日本写真帖はその姉妹編。

国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
奈良公園と猿沢池 
奈良県庁前
 
広瀬神社
 
大和神社
 
吉野宮
 
龍田神社
 
丹生川上神社下社  丹生川上神社上社 
東大寺大仏殿
 
春日神社
 
唐招提寺
 
東大寺鐘楼
 
東大寺大仏
 
月瀬 
法隆寺夢殿
 
法隆寺金堂
 
薬師寺三重塔
 
新龍田川の楓
 
御料地の藤
 
吉野水分神社
 
 石上神宮拝殿
長谷寺の市街 
三輪山
 
信貴山
 
橿原神宮
 
談山神社
 
神武天皇畝傍山東北陵
 
室生寺
 
大和三山
 
葛城山
 
吉野山
 
當麻寺
 
妹山
 
宮滝
 
平城宮跡
 
音無川
 
若草山
 
帝室博物館
 
   
日本名勝旧蹟産業写真帖 国定小学校教科書準拠 02 
西田繁造編 西田耕雲堂 明治45年4月
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
奈良公園 猿沢池畔
 
興福寺 南円堂
 
官幣大社春日神社
 
東大寺 大仏殿
 
奈良の大仏
 
奈良 正倉院
 
手向山八幡宮
 
三笠山及若草山
 
 法隆寺
官幣大社 橿原神宮
 
橿原 畝傍御陵
 
別格官幣社 談山神社
 
 大和 長谷の観音
飛鳥の安居院
 
官幣大社 大神神社
 
月ケ瀬梅渓 一目萬本
 
月ケ瀬の梅渓 桃ケ野
 
 吉野 六田の渡し
官幣大社 吉野宮
 
吉野山 村上義光之墓
 
吉野山 口の千本
 
吉野山 蔵王堂
 
吉野山 吉水神社
 
吉野山 如意輪寺
 
 吉野山 塔尾陵
吉野山 中の千本
 
吉野山 竹林院之庭園
 
吉野山 奥の千本
 
賀名生の皇居の跡
 
北畠親房の墳墓
 
   
法隆寺諸堂宇撮影帖  出版社不詳 出版:大正年間  
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
南大門
 
聖天堂 
護摩堂
 
寶光院
 
寶光院文庫
 
 中楼門
五重塔
 
金堂
 
鐘楼
 
大講堂
 
鼓楼
 
 上ノ堂
庚申堂
 
 行者堂
西室
 
西圓堂供所
 
東より 西圓堂を望む

西圓堂
 
 三絰院
 寶珠院
 中院
実相院
 
実相院持仏堂
 
西大門
 
 浴室
地蔵院持仏堂
 
 西園院新堂
地蔵院
 
西園院
 
南大門の裡面等に護摩堂及び事務庁西園院を望む  聖霊院の巽の方より伽藍を望む
 
 西より縄封蔵及び妻室を望む
 食堂
東南より伽藍を望む
 
津学院
 
興善院持仏堂
 
 東室
興善院
 
宗源寺
 
東大門
 
東大門より上宮王院を遠望
  
 舎利殿及び繪殿
一切経輪蔵
 
夢殿観音堂修理中
 
 禮堂
上宮王院鐘楼
 
 福生院
北室院
 
 北室院持仏堂
 善住院
不明門
 
 
日本名勝旧蹟産業写真 近畿地方之部 西田繁造編 富田屋書店 大正7年出版   
奈良公園 猿沢池畔
 
春日神社
 
東大寺大仏殿
 
奈良の大仏
 
奈良 正倉院 
 三笠山及若草山
法隆寺
 
橿原畝傍御陵
 
 橿原神宮
長谷寺の観音
 
淡山神社
 
飛鳥の安居院
 
大神神社
 
月ケ瀬梅渓
 
吉野 六田の渡し
 
吉野宮
 
吉野山 奥の千本
 
吉野山 蔵王堂
 
吉野山如意輪寺
 
吉野山 後醍醐天皇御陵
 
 興福寺南円堂
吉野山 吉水神社
 
 吉野山 村上義光の墓
吉野山 竹林院の庭園
 
開花天皇御陵 
官幣大社龍田神社
 
大和岡寺
 
 
特別保護建造物集成 第3至4輯 岡本定吉編  建築工芸協会出版 大正7年~8年   
奈良時代 
栄山寺八角圓堂及び同内部須弥壇勾欄園
奈良県宇智郡宇智村 
奈良時代
唐招提寺講堂
(鎌倉時代大修繕) 
奈良県生駒郡都跡村
平安時代(藤原期)
春日神社楼門
(慶長年間再建)
奈良市春日野町
 
飛鳥時代
法隆寺五重塔及び同平面断面図

奈良県生駒郡法隆寺村
 
鎌倉時代(式云平安)
般若寺石塔婆
奈良市般若寺町
 
室町時代
 今八幡宮本殿蟇股
奈良県生駒郡箕都跡村
奈良時代
法隆寺経蔵(西院伽藍経蔵)
奈良県生駒郡法隆寺村
 
奈良時代
法隆寺伝法堂
奈良県生駒郡法隆寺村
 
奈良時代
 東大寺法華堂(三月堂)側面
(前方講堂鎌倉時代)
平面及び縦断面図
奈良市雑司町
奈良時代
 東大寺法華堂正面(講堂)
内陣天井及び天蓋 
奈良市雑司町
奈良時代 
法隆寺夢殿
断面平面図及び露盤図
奈良県生駒郡法隆寺村
 
 
史跡名勝天然記念物 前編   
瀬川光行編 出版:史蹟名勝天然記念物刊行会
 大正9年出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
猿沢池と興福寺・南円堂・ 北円堂・ 奈良の都の八重桜・菩提院
 
春日神社・若草山・ 三笠山下の鹿・手向山神社
 
奈良の大仏・東大寺総門・国宝の銅燈篭・東大寺鐘楼・二月堂   
正倉院・ 鳥毛立女図屏風・般若寺・聖武天皇宸翰・光明皇后御筆跡  
新薬師寺・薬師寺金堂・ 薬師寺東塔・十輪院魚養墓・塔頭家石佛
 
菅原寺・菅原神社・ 西大寺・奥の院興正菩薩廟・田道将軍墓
 
唐招提寺・三面僧坊・法輪寺・法起寺・山背大兄墓・鑑真和尚墓
 
 
 神功皇后御陵・孝謙天皇御陵・奈良舊都跡・奈良大極殿跡・法華寺・海龍王寺
 
法隆寺・夢殿・ 壁画・中宮時の曼陀羅
 
長谷寺・ 紀貫之故郷の梅・藤原定家の墓・初瀬山・初瀬川
 
室生寺・五重塔・三輪山・大神神社 
 
橿原神宮・ 畝傍山・畝傍山北東御陵
 
天の香久山・耳成山・ 天皇御陵
 
多武峰談山神社・ 飛鳥大仏・當麻寺・曼荼羅堂・図
 
後醍醐天皇御陵・吉水神社・吉野神社・ 如意輪堂・吉野川
 
吉野山一目千本・蔵王権現堂・竹林院・村上義光の碑・ 栄山寺
 
全国有名神社御写真帖   皇国敬神会編 出版 大正11年出版
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク 
   
   
   
日本建築由来:内務省特別保護建造物集成 
帝国建築協会編 出版者:帝国建築協会 出版:大正14年   
国立国会図書館デジタルコレクタへリンク
法隆寺経蔵(西院伽藍経蔵)
奈良県生駒郡法隆寺村
(寧楽時代)
 
東大寺転害門正面
奈良市雑司町
(寧楽時代)
 
東大寺内陣天蓋
奈良市雑司町
(寧楽時代) 
秋篠寺本堂
奈良県添下群平城村大字秋篠
(寧楽時代)
春日神社楼門
 奈良市春日野町
(平安朝時代 慶長年間再建)
法隆寺の大講堂
奈良県生駒郡法隆寺村字法隆寺
(藤原時代)
 
法隆寺の鐘楼
奈良県生駒郡法隆寺村法隆寺
(藤原時代)
 
興福寺楼門
奈良市登大路町公園内
(鎌倉時代)
 
 東大寺南大門
奈良市雑司町
(鎌倉時代)
東大寺南大門仁王像{阿行像}
(運慶作)
奈良市雑司町
(鎌倉時代)
 
東大寺南大門仁王像{吽形像}
(運慶作)
奈良市雑司町
(鎌倉時代) 
 
般若寺塔婆
奈良市般若寺町
(鎌倉時代)
 
石上神社楼門
奈良県山辺郡丹波市町字布留
(鎌倉時代)
 
法隆寺東院南門
奈良県生駒郡法隆寺村法隆寺
 (室町時代)
某木彫(運慶作と云う)
奈良市雑司町東大寺内
(天平年間)
 
某木彫
大安寺内
(天平年間)
 
某木彫
大安寺内
(天平年間)
 
某木彫
大安寺内
(天平年間)
 
某木彫
浄瑠璃寺内
(天平年間)
 
某木彫
浄瑠璃寺内
(天平年間)
 
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ