旧奈良図書館
大和郡山市
明治41年建造
昭和45年5月奈良公園より郡山城跡へ移築
|
奈良少年刑務所
奈良市般若寺町
明治41年建造(1908) |
旧奈良県立図書館1974-11月下旬_thumb.jpg)
1997/9/11
撮影:福川美佐男氏 |
旧奈良県立図書館1974-11月下旬_thumb.jpg) |
奈良少年刑務所正面1997-10月_thumb.jpg)
1997/10
撮影:福川美佐男氏 |
奈良少年刑務所前1997-10月_thumb.jpg)
1997/10
撮影:福川美佐男氏 |
奈良ホテル
奈良市高畑町
明治42年建造(1909)
|
奈良ホテル1997-8月_thumb.jpg)
1997/8
撮影:福川美佐男氏
|
奈良ホテル1997-11月_thumb.jpg)
1997/11
撮影:福川美佐男氏 |
奈良ホテル正面1997-8月_thumb.jpg)
2009/3
撮影:福川美佐男氏 |
奈良ホテル2009-3月_thumb.jpg)
2009/3撮影:福川美佐男氏 |
国立奈良女子大学
奈良市北魚屋西町
明治41年建造(1908)
|
|
国立奈良女子大学旧本館正門1997-1月_thumb.jpg)
1997/1
撮影:福川美佐男氏 |
国立奈良女子大学旧本館1997-1月_thumb.jpg)
1997/1
撮影:福川美佐男氏 |
国立奈良女子大学旧本館入口門前2008-11月_thumb.jpg)
2008/11
撮影:福川美佐男氏 |
|
国立奈良女子大学卒業の日2011-3-24_thumb.jpg)
2011/3/24
福川氏撮影 |
2011/3/24
福川氏撮影 |
国立奈良女子大学2011-3-24_thumb.jpg)
2011-3-27撮影:福川美佐男氏 |
|
旧奈良県物産陳列所
(現在仏教美術資料センター)
奈良市春日野町
明治35年建造(1902) |
|
旧奈良県物産陳列所1997-10月_thumb.jpg)
平成9年(1997)/10
撮影:福川美佐男氏 |
旧奈良県物産陳列所1997-10月_thumb.jpg)
平成9年(1997)/10
撮影:福川美佐男氏 |
旧奈良県物産陳列所1997-10月_thumb.jpg)
平成9年(1997)/10
撮影:福川美佐男氏 |
|
旧帝国奈良博物館
(現在奈良国立博物館)
奈良市登大路町
明治27年建造(1894) |
|
奈良国立博物館本館1997-10月_thumb.jpg)
平成9年(1997)/10
撮影:福川美佐男氏 |
奈良国立博物館本館1997-10月_thumb.jpg)
平成9年(1997)/10
撮影:福川美佐男氏 |
奈良国立博物館本館1997-10月_thumb.jpg)
平成9年(1997)/10
撮影:福川美佐男氏 |
|
旧交番鍋屋連絡所
昭和3年建築
奈良市鍋屋町 |
奈良北まち案内所
旧交番鍋屋連絡所
平成24年7月1日生まれ変わる |
植村牧場牛舎
奈良市般若寺町
明治時代に建てられた木造牛舎 |
旧奈良市水道計量器室
奈良市興善院町
大正11年建築 |
旧交番・鍋屋交番連絡所2011-3-16_thumb.jpg)
2011/3/16
福川氏撮影 |
旧交番・鍋屋交番連絡所2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
植村牧場牛舎2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影
|
旧奈良市水道計量器室2011-4-29_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影
|
旧細田家住宅
奈良県指定文化財
300年前の農家
奈良市雑司町 |
鼓阪小学校本館・講堂
昭和11年建築
昭和9年の室戸台風で破損しコンクリート造りで再建
奈良市雑司町
|
南都銀行旧手貝支店
奈良市手貝町
昭和15年建築 |
喜多家住宅
(登録文化財)
旧対山摟
奈良市雑司町
現天平倶楽部の南側 |
旧細田家住宅2011-3-24_thumb.jpg)
2011/4/29
福川氏撮影 |
鼓阪小学校本館・講堂2012-7-8_thumb.jpg)
2011/3/24
福川氏撮影 |
南都銀行旧手貝支店2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
喜多家住宅2011-3-27_thumb.jpg)
2011/4/29
福川氏撮影
|
大仏鉄道記念公園
奈良市法蓮町 |
大仏鉄道-鹿川トンネル跡
奈良市奈良坂町 |
大仏鉄道記念公園
奈良市法蓮町 |
2011福川氏撮影/5/21
|
大仏鉄道鹿川トンネル跡2011-4-29_thumb.jpg)
2011/4/29
福川氏撮影 |
  |
2011福川氏撮影/5/21 |
南都銀行本店
(登録有形文化財)
西洋建築の古典様式を採用した銀行建築
正面に古代ギリシャのイオニア式の列柱が並ぶ
大正15年建築 奈良市橋本町 |
南都銀行本店2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
南都銀行本店2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
南都銀行本店2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
南都銀行本店三条通り2011-10-16_thumb.jpg)
2011/10/16
福川氏撮影 |
日本聖公会奈良基督教会堂
(登録有形文化財)
奈良市東向南町
昭和5年建築
和風意匠を採用、屋根に十字架がある |
旧国鉄奈良駅舎
昭和9年建築
奈良市三条本町
|
旧大阪電気軌道
富雄変電所
大正3年建築
奈良市富雄北1丁目 |
日本聖公会奈良基督教会堂2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
日本聖公会奈良基督教会堂2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
JR奈良駅旧国鉄奈良駅舎2009-5-3_thumb.jpg)
2010/5/3
福川氏撮影 |
元近鉄の変電所2012-7-8_thumb.jpg)
2012/7/8
福川氏撮影 |
今西家書院 重要文化財
奈良市福智院町 |
今西家書院門前
奈良市福智院町 |
伝統的商家・藤岡家
奈良市元興寺町 |
青田家住宅
奈良市高畑町(旧中清水町) |
室町時代の書院つくりの遺構。
興福寺大乗院家の坊官の居宅を移築。今西家書院2011-3-6_thumb.jpg)
平成23年(2011)3/6撮影 福川美佐男氏 |
今西家書院門前2011-3-6_thumb.jpg)
平成23年(2011)3/6撮影 福川美佐男氏 |
上ツ道に面し、奈良町の町家の特徴をよく残す江戸時代の商家
国の重要文化財 伝統的商家・藤岡家2011-2-20_thumb.jpg)
平成23年(2011)2/20撮影 福川美佐男氏 |
奈良市指定文化財
青田家は醤油屋を営み屋号は横田屋。19世紀中ごろの建物。
2016年奈良県観光活性化ファンド第1号投資店として宿泊・飲食店営業。隣は道具屋。
青田家住宅2011-3-6_thumb.jpg)
平成23年(2011)3/6撮影 福川美佐男氏 |
好田屋住宅
奈良市高畑町 |
|
|
|
奈良市指定文化財 好田家住宅2011-5-21_thumb.jpg)
平成23年(2011)5/21 撮影 福川美佐男氏 |
|
|
|
平成19年(2007)3月11日 登録有形文化財散策 写真:河本 |
南都銀行本店 橋本町
(登録有形文化財)平成9年7月15日登録
西洋建築の古典様式を採用した銀行建築
正面に古代ギリシャのイオニア式の列柱が並ぶ
大正15年建築 奈良市橋本町 |
 |
|
|
|
日本聖公会 奈良基督教会 昭和5年(1930)建築
同教会の信徒で郡山出身の宮大工であった大木吉太郎(明治20~昭和46年)を設計者
和風意匠を採用、屋根に十字架がある |
内観は吉野檜の素木の柱も清々しい神社風に聚楽壁
 |
信徒の育てた桐材を用いた繊細な欄間の透かし模様
 |
 |
 |
正倉院宝物の七宝技法を駆使した十字架や聖杯などの聖具
 |
パイプオルガン
1987年には教会の建物に合わせ、西洋松材で建造されたパイプオルガン
 |
|
|
外観は入母屋破風と千鳥破風を組み合わせた和瓦葺きの屋根、真壁造りの壁面構成という寺院風
 |
 |
和風意匠を採用、屋根に十字架がある
 |
右奥に興福寺三重塔
 |
古梅園 平成19年(2007)3月11日 登録有形文化財散策 写真:河本
平成10年1月16日登録 |
古梅園店舗・事務所
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
菊水楼 平成19年(2007)3月11日 登録有形文化財散策 写真:河本 |
二階からの風景
 |
二階からの風景
 |
 |
 |
二階からの風景
 |
二階からの風景
 |
二階からの風景
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
入口付近
|
入口付近
 |
入口付近
 |
入口付近
 |
|
|