亀の瀬   
亀の瀬は、奈良県と大阪府の境付近の大和川が大阪平野に抜ける狭窄部にあります。
亀の瀬地区の向かい側(左岸)には国道25号、JR大和路線が走り、交通の要所です。

太古より地滑りが多い場所で、明治以降も数回大きな地滑が起きています。
明治36年(1903)7月に発生したもので大和川が氾濫。
特に、昭和6年から8年、山塊が大和川に向かって大きな崩落がおきました
旧国鉄(現JR)関西本線の亀の瀬トンネルが崩落、大和川河床隆起。
上流奈良県の大正橋冠水、王寺町浸水。

亀の瀬トンネルは廃棄され、地すべり地を迂回し現在の新ルートが左岸側に新設されました。

昭和35年から地すべり調査を開始し、抑制工と抑止工両方の対策を実施し平成23年3月対策工事が完成し変動鎮静化。
「抑制工」:地すべり運動を停止または緩和させる工事                                 
〇土砂を取り除く(排土工)  〇地下水を抜き取る(地下水排除工)
               水を集める巨大な井戸(集水井)、集めた水を大和川へ流す(排水トンネル工)、地中の水を集める(集水ボーリング工)など
「抑止工」:杭などを移動土に直接打ち込み、運動の一分または全部を止める。                
昭和7年(1932)の地すべりと復興 のようす
出典:近畿地方整備局大和川河川事務所ウエブサイト
昭和7年2月下旬
井戸の本における地割れ
 
 仏生堂大谷付近の地割れを調査する京大の博士
夫婦塚付近のみかん畑中の地割れを調査する京大の博士
(地滑り初期はこの付近の亀裂より始まる
 
 昭和7年2月1日 
地割れで枯渇した夫婦塚の溜池
昭和7年2月1日
夫婦塚雁多尾畑に至る里道の地割れ
 
 昭和7年2月4日
井戸の本付近の田畑地割れ
昭和7年2月4日
井戸の本付近の田畑地割れ
 
 昭和7年2月4日
井戸の本付近の田畑地割れ
 
昭和7年2月4日
井戸の本付近の田畑地割れ
  
昭和7年2月4日
夫婦塚 蜜柑畑地割れ
 
昭和7年2月4日
大谷の地割れ及び陥没
 
昭和7年2月17日
馬廻りの陥没
 
昭和7年2月17日
馬廻りの陥没
 
 昭和7年2月23日
長尾桃林における新地割れ
 昭和7年2月24日
仏生堂下における地割れ
昭和7年2月29日
長尾の断面図に表れた砂利層
 
 昭和7年2月29日
夫婦塚付近の地割れの惨状
  昭和7年4月14日
夫婦塚付近の地割れの惨状
昭和7年10月20日
仏生堂の断層
(7月5日に大崩壊のあった個所)
 
 昭和7年2月29日
道路隆起の切り取り工事
(現国道25号)
昭和7年2月27日
ボーリング(大和川河中)の地質調査
 
 昭和7年9月19日
旧大和川は地すべりと隆起のためすべて被覆され隆起線外に新道路付け替え
 昭和7年6月25日
西口隧道下りの亀裂
昭和7年7月25日
西口隧道上り線入口の亀裂及び崩壊陥没
 
昭和7年1月27日
西口隧道下り線天井崩落
 
西口隧道下り線内補強工事
 
昭和7年7月25日
西口隧道上り線における「レールセンター」補強
 
昭和7年2月10日
関西本線亀の瀬トンネル
西口隧道上り線天井崩落
 
昭和7年2月10日
東口隧道入口における亀裂状況
 
 昭和7年2月28日
東口隧道入口における亀裂状況
昭和7年3月10日
了仁寺東南方隧道上の地表陥没
 
 昭和7年7月3日
西口隧道入口崩落
昭和7年2月4日
亀の瀬を視察する斎藤大阪府知事
 
 昭和7年7月4日
王寺町藤井あたりの浸水
 昭和7年7月3日
大和川の出水(上流部)
ほんせ
 昭和7年6月12日
 昭和7年6月13日
 昭和7年8月14日
丸尾山切取工事
  昭和7年8月14日
丸尾山切取工事
 昭和7年9月15日
家屋の崩壊
 昭和7年2月7日
河床隆起
  昭和7年2月18日
河床隆起
 昭和7年2月17日
旧トンネル入口崩壊
  昭和7年2月28日
旧トンネル入口埋没
 昭和7年3月10日
大和川上流部稲葉前河床隆起
  昭和7年5月3日
大和川上流部姥ガ掛ケ河床隆起
 昭和7年6月16日
馬ノ背陥没地帯より徒歩連絡仮橋
 昭和7年10月4日
稲葉崖落し河岸を押し上げる
 昭和7年6月12日
大和川渇水時中央に亀岩を望む
 昭和7年6月4日
大和川出水亀岩は水没
 昭和7年7月2日
隆起切取ケ所の出水
  昭和7年7月3日
隆起切取ケ所の出水
 昭和7年7月下旬
出水後亀岩すべて埋没する
昭和7年8月17日
 丸尾山切取工事
 昭和7年9月14日
 丸尾山切取工事
 昭和7年8月20日
隆起河床の掘削と法切
 昭和7年9月20日
丸尾山切取工事頂上より第一河道を俯瞰する。
 昭和7年10月4日
三郷村字高山土捨て場
 昭和7年9月14日
丸尾山切取工事
 昭和7年9月19日
丸尾山切取頂上より大和川を俯瞰する。
昭和7年7月発生した地すべりで、大和川は完全閉塞し、上流部の浸水
 
人家の倒壊
地すべり災害のようす
 
   
   亀の瀬地すべり対策亀の瀬地区周辺と大和川の風景
昭和35年から地すべり調査を開始し、抑制工と抑止工両方の対策を実施し平成23年3月対策工事が完成し変動鎮静化。
「抑制工」:地すべり運動を停止または緩和させる工事                                 
〇土砂を取り除く(排土工)  〇地下水を抜き取る(地下水排除工)
               水を集める巨大な井戸(集水井)、集めた水を大和川へ流す(排水トンネル工)、地中の水を集める(集水ボーリング工)など
「抑止工」:杭などを移動土に直接打ち込み、運動の一分または全部を止める。  
出典:近畿地方整備局大和川河川事務所ウエブサイト
タワークレーン
 
流量計
 
   
    集水井地上部
 
 
       
       
平成20年発見された亀の瀬トンネル   
約120年前に作られ、昭和7年(約80年前)の地すべりで圧壊したと思われていた亀の瀬トンネルが、当時そのままの形で発見された。
出典:近畿地方整備局大和川河川事務所ウエブサイト
       
   トンネル内の地すべり崩落面
   
       
       
亀の瀬地すべり対策見学 平成26年(2014) 11月13日  
昭和35年から地すべり調査を開始し、抑制工と抑止工両方の対策を実施し平成23年3月対策工事が完成し変動鎮静化。
「抑制工」:地すべり運動を停止または緩和させる工事                                 
〇土砂を取り除く(排土工)  〇地下水を抜き取る(地下水排除工)
               水を集める巨大な井戸(集水井)、集めた水を大和川へ流す(排水トンネル工)、地中の水を集める(集水ボーリング工)など
「抑止工」:杭などを移動土に直接打ち込み、運動の一分または全部を止める。  
写真:河本勝氏
 排水トンネル
 排水トンネル
 
排水トンネル
 
排水トンネル
 
排水トンネル
 
排水トンネル
 
排水トンネル
 
 集水井内部
  集水井地上部     
   亀の瀬トンネル崩落部
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ