上市地区  

昭和50年(1975)国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工

上市峯から本町・六軒町方面を眺める

上市町役場前(現吉野町役場前)
を歩く子供たち

劇場前の花売りの少年
昭和29年頃(1954)
 
吉野町中央公民館屋上からながめるかつての上市(横町)の街並み

簗漁

川遊びをする子供たち

吉野町役場分室で行われたゆかたコンクール

【絵はがき】料理旅館「三奇楼」
平成27年11月に「ゲストハウス三奇楼」としてリニューアルオープン


鵜飼は上市商工会主催で行われた。
イベントも多数開催された。 
 
鵜飼行事のスタッフたち

屋形船
 
昭和33年上市水泳場

六軒町の立山
平成7年「ゴジラVSガメラ」で復活。
平成8年には立山コンテストが行われた。

平成2年11月「よしの子どもまつり」
開催を目前に大雨によって竪穴式住居が流された。

上市文化祭(上市小学校)

六軒町仮装行列

六軒町仮装行列

上市の初市。
毎年2月11日
蛭子神社(事代主神社)の初戎の縁日を兼ねており、吉野川の代表する行事。

上市の初市。

上市の初市。

家庭劇風景
六田地区   
 
昭和50年(1975)国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工
 
一の坂から眺める左曽、六田。
橋は美吉野橋。
 
橋屋全景
 

美吉野橋上流で鮎釣りを楽しむ人たち

美吉野橋の下で遊ぶ子供たち
 
民間飛行士が六田の河原に降り立った。

」昭和3年橋屋での御大典

六田地区の仮装行列

空中からマツクイムシ駆除用の薬品散布

六田小学校の運動会

運動会で左曽区の席から応援する人たち

六田幼稚園の運動会
前花神社の祭典 (六田初花権現大護摩供)  六田の河原で「とんど」 

前花神社の祭典
(六田初花権現大護摩供)
蔵王堂山伏が奥田捨篠池より前花神社へ参拝し大護摩供を行う。そのあと蔵王堂で蛙飛び行事を行う。

前花神社の祭典
(六田初花権現大護摩供)

六田の河原で「とんど」
 

六田の河原で「とんど」
昭和61年秋祭り 六田子ども会みこし巡行    

昭和61年秋祭り 
六田子ども会みこし巡行記念
 
昭和61年秋祭り 
六田子ども会みこし巡行

昭和61年秋祭り 
六田子ども会みこし巡行
 
お日待ち行事
六田のお日待ち行事は、田植えや取り入れの終わった時に、地域の人が集まり会食や余興を行い、前夜から寝ずに日の出を待って拝む行事。   
 
 
お日待ち行事
前日、大燈籠を10mの柱の上に飾る

お日待ち行事
 
 
水分地区   
 
昭和48年(1973)国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工
 
昭和33年 河原屋上空から撮影した飯貝
 
飯貝の河原で遊ぶ人たち
 

吉野川での洗濯風景
橋梁は旧桜橋
 
かつての洗濯風景
 藤田へ至る道

松茸狩りの風景
 
県立吉野山青年の家
吉野神宮付近の高台
昭和40年6月完成直前撮影
平成14年に旧館
 
県立吉野山青年の家 内観
昭和40年6月
 
県立吉野山青年の家 内観
昭和40年6月
 
 
美吉野グラウンドで行われた運動会
 
吉野小学校耐寒訓練
 
吉野小学校耐寒訓練で丹治を走る
 
吉野病院
昭和59年保健センターの竣工式

吉野病院
昭和59年保健センターの竣工式

平成12年
吉野町国民健康保険吉野病院に建て替え
 平成12年
吉野町国民健康保険吉野病院竣工式

吉野材センター
昭和49年竣工式
 
昭和60年吉野材振興センター会館竣工
 

淡水魚養殖場完成
昭和44年11月
 
吉野山地区   

昭和48年国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工 

絵はがき
吉野山における仁王門並びに蔵王堂
の遠望

絵はがき
吉野山公園大橋
 
絵はがき
蔵王堂仁王門
 
絵はがき
黒門
金峯山寺の総門にしてこれより人家並び続く。維新以前この門内は大名といえども伏槍下乗して通行せしという。今は架空ケーブルカー此地より運転する。
 
絵はがき
上空から撮影した七曲り
篠栗新吉野七曲りの桜花
 
絵はがき
七曲り
 
絵はがき
吉野山中一目千本桜
 
昭和60年金峯山寺蔵王堂大屋根大修理落慶法要。大正13年からおよそ60年ぶりの大修理で、4年10か月要した。葺き替えられた桧皮は150トンに及んだ。
 
吉野山荘
昭和62年大規模改修された国民宿舎「吉野山荘」
開業は昭和45年2月、今は宮坂駐車場に。


七曲りを歩く人たち
 
義経の隠れ塔で遊ぶ子供たち
 
活躍したシェルパ(貨物機関車)のお別れ会
 昭和40年吉野駅
近鉄特急運転開始
平成2年に新型車両「さくらライナー」がデビュー
   
吉野水分神社の御田植神事    
 
吉野水分神社の御田植神事
毎年4月3日に行われる。
農作業をユーモラスに演じる。
 
吉野水分神社の御田植神事
 
吉野水分神社の御田植神事
 
吉野山時代行列    
 
吉野山時代行列
平成3年9月
観光協会主催で御醍醐天皇や武将に扮する「南朝絵巻・吉野山太平記時代行列」が行われた。
 
吉野山時代行列
平成3年9月
 
吉野山時代行列
平成3年9月
 
       
中荘地区
 

昭和50年国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工
 
喜佐谷上空から宮滝、御園方面を望む。
 
楢井の八幡神社の祭りで行われた千本づき。
 

喜佐谷の桜木神社本殿

祭の巫女たち

 
桜木神社ごくまき

桜木神社大祭

かつては桜木神社の祭りに吉野町体育協会による相撲大会が行われた。

昭和63年 小末(こぬれ)橋改修。
   

吉野歴史資料館
平成8年開館

 
吉野歴史資料館

 吉野歴史資料館

吉野歴史資料館
平成8年開館
 
中荘小学校旧校舎
 
宮滝出土品収蔵庫
   

老人福祉センター竣工
昭和52年5月落成式

昭和62年屋根付きゲートボール場完成

 昭和62年屋根付きゲートボール場完成
 
 
吉野町清掃施設
昭和37年に完成

吉野町清掃施設

吉野町清掃施設
 
国栖地区   
 
昭和50年(1975)国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工
 
多くの畑が散在していたかっての
窪垣内
 
入野峠から望む吉野川
 
   国栖の太鼓踊り
    美しく着飾った人々が太鼓をたたきながら踊り子供たちも華やかな衣装を着けて踊る。太鼓踊りは雨乞いの行事である。

国栖の太鼓踊り

国栖の太鼓踊り
 
国栖の太鼓踊り
 
  国栖奏
   毎年旧正月14日、浄御原神社にて国栖奏という歌舞が奉納される。笛・鼓と謡翁の発声にあわせ舞翁が舞う。    

国栖奏

 国栖奏

国栖奏 

 
  割り箸作り   
箸の木地つくり 
   
箸の乾燥

 
   和紙作り   

   
  ふるさとの歌まつり   昭和41年,五條市でNHK[ふるさとの歌まつり」公開収録。国栖の「太鼓踊り」「紙うき唄」「紙そ打ち唄」など披露
 司会は宮田輝さん
     
  くにすマラソン   元旦に行われていた。
   
中竜門地区   
 昭和52年(1977)国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工  柳の風景。
遠くに旧中竜門小学校が見える。

三茶屋の駐在所

三茶屋から柳方面を眺める
  香束の風景   

香束から柳方面へ抜ける道

香束の嫁入
 
香束の釣鐘引きの奴振り

香束のごくまき
 
香束の神饌田
     
  小名の花笠行事   小名牟遅神社の秋祭りで美しい花笠が登場する。祭礼が終わると花笠を壊し持ち帰る。疫病が広がらないようにする行事。
 
       
  子どもたちの風景   

マラソンスタートの児童

マラソンスタートの児童

旧中竜門小学校から下校する児童
 
 「トレセン」 プールでの活動
「トレセン」体育館で昼寝
   
吉野見附三茶屋
 
     
竜門地区   

昭和50年(1975)国土地理院(地図・空中写真閲覧サービス)加工

上空から撮影されたかつての
竜門地区

山口、平尾を眺める。
左奥に旧竜門小学校
 

昭和61年吉野運動公園ファミリープール竣工

県下有数の総合プールとして誕生。
造波、流水、ちびっ子、競泳プールを備える。
現在は多目的広場に。 
   

脱穀をする人たち

平成7年コミュニティービジョン吉野局舎竣工

かつての葬式風景

かつての葬式風景
千股まつり
千股まつり

千股の「ささいわ」
子どもが行う「火振り」と大人が行う「山の神祭」の二部構成 

千股の防火水利。川の水を堰止めることにより、消防用の水たまりを作っている。昔、子供は川遊びをした。 
吉野町   
  第32回全国植樹祭 昭和56年5月22日   昭和天皇・香淳皇后奉迎  植樹祭、吉野材,妹山を天覧。吉野山竹林院ご宿泊。
     
第39回国民体育大会  昭和59年 

昭和59年9月津風呂湖にてカヌー競技を観戦の当時の皇太子・同妃

 10月卓球大会
 平成元年度第11回全国中学校軟式野球大会    

吉野中学校野球部 県大会優勝 
   
 吉野町合併10周年記念式典 皇太子さまご来町  吉野町世界遺産登録   
 昭和41年5月3日
吉野中学校体育館で祝賀式典

平成2年6月12日
浩宮様が登山目的でぎ来町

平成16年7月「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録
 
幼稚園・学校   
昭和44年当時の
上市幼稚園

 
昭和55年に竣工した
上市幼稚園
 
昭和53年竣工した
六田幼稚園
 
昭和52年竣工 
吉野山幼稚園
 
 昭和43年当時の
水分幼稚園

昭和51年に竣工した
中荘幼稚園
昭和52年竣工した
国栖幼稚園
 
旧中竜門幼稚園 

 昭和57年竣工
 中竜門幼稚園

昭和55年竣工した
龍門幼稚園
 
昭和50年代の
吉野小学校と貯木場
 
  六田小学校前で
写真を撮る生徒たち
 
六田小学校前 
 
旧吉野山小学校のグラウンドに集まる子供たち 
吉野山小学校

 
昭和63年に竣工した
中荘小学校
 

中荘小学校
 
旧国栖小学校 
昭和46年に竣工した
国栖小学校
 
昭和50年に竣工した
中竜門小学校
 体育館
中竜門小学校
 
 昭和32年に竣工した
旧龍門小学校

昭和56年には北館の改修を行った
龍門小学校 運動会


平成19年吉野北小学校開校

 
 
       
昭和39年吉野中学校開校
 平成21年に新校舎が完成
吉野中学校 運動会

吉野上市中学校前 

 
旧県立吉野工業高等学校
 
昭和55年に竣工した
県立吉野高等学校 

   

道路・橋・トンネル   
 桜橋  上市橋   
完成間近の桜橋(昭和35年完成) 


昭和20年代後半ごろに行われた上市橋の開通式。この後、昭和34年に流出し、昭和35年に復旧。 
昭和41年上市橋の一部架け替えと拡張が行われ、自動車の片側一車線通行が可能となった。
 
 
美吉野橋    
絵はがき
美吉野橋が架かる以前の様子。柳の渡しあり、水量の少ない時期は木造の橋が架かる。
 
美吉野橋の完成を祝う式典
 
昭和11年 (1936)に完成した5連のゲルバー桁橋
 
吉野渡場大橋   昭和36年開通。平成10年橋梁架け替え完成。  
昭和36年まで通学や生活物資の運搬に活躍した、南大野の吉野渡し場
 
     
吉野大橋  宮滝大橋  清水橋  
昭和46年吉野山への玄関橋として完成 
昭和56年柴橋の上流に完成
 
平成9年竣工 
右は古い清水橋、左は新しい清水橋の橋脚。水害対策で高くなった。
山口バイパス  昭和58年わかくさ国体会場への道として開通  五社バイパス 中竜門トンネル 
    昭和48年開通。 
平成10年香束と柳を結ぶトンネル開通 
 峰寺大橋   新鹿路トンネル  
平成12年改良工事完成 
  平成15年開通
吉野町西谷と桜井を結ぶトンネル
 
災害   
昭和34年伊勢湾台風   
貯木場
 
立野 
美吉野グラウンドにあった
吉野中学校 
台風後の片づけをする子供たち
 
吉野川沿いの被害 
喜佐谷
 
 窪垣内・南大野
新子
 
南大野
 
     
昭和47年7月豪雨災害  昭和61年3月雪害   
    昭和61年3月23日から24日にかけての大雪で森林災害をもたらした。   
平成2年10月台風19号災害  平成10年9月台風7号災害   詳細不詳
       
   
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ 
       

増補ふるさと吉野 懐古写真集 吉野町文化協会編 平成28年5月発行

  上記写真集の写真をもとに、WEB用に作成いたしました。