高の原・平城ニュータウン | |||||||
昭和45年(1970)10月 平城土地区画整理事業計画の認可 昭和46年(1971)5月27日 平城地区起工式 昭和46年(1971)11月 平城第一団地、第二団地建設着工 昭和47年(1972) 7月 高の原新駅工事着工(東側に900mの複線を敷き上下共通ホーム) 昭和47年(1972)11月22日 高の原駅仮駅で開業 昭和47年(1972)11月25日平城地区入居開始 昭和47年(1972)11月 平城第二ショッピングセンター開業 昭和47年(1972)12月近商ストア平城店開店 |
|||||||
昭和45年(1970) 平城ニュータウン 造成中 全国一の遊歩道(10km)ができる。 人口75000人の街に。 ![]() 写真提供:奈良市
|
昭和45年(1970)6月7日 外環状線付近 (造成中のならやま通り) 右側(北)が平城ニュータウン 向こうに登美ヶ丘 ![]() 撮影:木村守男氏 |
昭和45年(1970)6月7日 外環状線付近 ![]() 撮影:木村守男氏 |
|||||
昭和45年(1970)11月8日 平城ニュータウン工事中 ![]() 撮影:木村守男氏 |
昭和45年(1970)年11月8日 平城ニュータウン工事中 測量起点部は取り残されッている ![]() 撮影:木村守男氏 |
昭和45年(1970)11月8日 石のカラト古墳 ![]() 撮影:木村守男氏 |
|||||
昭和46年(1971)5月27日 平城ニュータウン平城地区起工式 近鉄線越しに北西を望む 遠くに式場大テントが見える ![]() 撮影:木村守男氏 |
昭和46年(1971)5月27日 平城ニュータウン平城地区起工式 ![]() 撮影:木村守男氏 |
昭和47年(1972)5月3日 平城ニュータウン ![]() 撮影:木村守男氏 |
|||||
昭和47年(1972)7月 高の原新駅工事着工(東側に900mの複線を敷き上下共通ホーム) 昭和47年(1972)11月22日 高の原駅仮駅で開業 |
|||||||
高の原駅仮駅で開業直後昭和47年(1972)11月25日撮影 撮影:西城浩志氏 | |||||||
高の原駅の仮駅![]() 撮影:西城浩志氏 |
仮駅とホーム![]() 撮影:西城浩志氏 |
仮駅とホーム![]() 撮影:西城浩志氏 |
仮駅とホーム![]() 撮影:西城浩志氏 |
||||
仮駅に停まる電車![]() 撮影:西城浩志氏 |
仮駅のホーム![]() 撮影:西城浩志氏 |
奥に本駅(橋上駅)の橋建設中![]() 撮影:西城浩志氏 |
奥に本駅(橋上駅)の橋建設中 左に仮駅のホーム ![]() 撮影:西城浩志氏 |
||||
![]() 撮影:西城浩志氏 |
![]() 撮影:西城浩志氏 |
||||||
昭和47年11月 高の原駅仮駅![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
昭和47年11月 高の原駅仮駅![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
昭和47年11月 高の原駅仮駅 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和47年(1972)11月 平城第二団地がニュータウンのトップを切って入居開始 当時の様子 |
|||||||
高の原仮設駅 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城第二団地 屋根上部に庇付きの団地 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城第二団地 屋根上部に庇付きの団地 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城西配水池方面 (手前は神功地区) ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城西配水池と平城第一団地の遠望![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城ニュータウン 菅池 平城第4号近隣公園 昭和47年 ![]() 写真撮影:木村守男氏 |
平城ニュータウン 菅池 平城第4号近隣公園 昭和47年 ![]() 写真撮影:木村守男氏 |
||||||
昭和47年(1972)11月平城第二ショッピングセンター開業、12月25日近商ストア平城店開店 | |||||||
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
|||||||
昭和47年(1972) 電電公社(NTT)西日本平城局工事中 開設1972/11月 |
|||||||
電電公社(NTT)西日本平城局 工事中 (開設1972/11月) 写真提供:平城第二団地自治会 |
電電公社(NTT)西日本平城局 工事中 (開設1972/11月 ) ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
令和2年1月 電電公社(NTT)西日本平城局 写真撮影:河本 勝 |
||||
昭和47年(1972)平城ニュータウンのようす 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||||
昭和47年(1972) 高の原駅付近 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
仮設 高の原駅![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
仮設 高の原駅 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
仮設高の原駅付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
高の原駅建設中 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
高の原駅ロータリー方面![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
高の原駅方面 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
ロータリーから平城第二団地方面 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
山陵跨線橋付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
山陵跨線橋付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
山陵跨線橋付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
山陵跨線橋付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
山陵跨線橋付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
ならやま大通り![]() |
||||||
昭和47年(1972) 平城第二ショッピングセンター付近 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
第二ショッピングセンター南 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
陸橋から西方面 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右の5棟は郵便局 右京の西方を望む ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京の西方を望む ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
昭和47年(1972) 平城第二団地 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
平城第二団地 20号付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
55号付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
64号北側 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||||
昭和47年(1972) 右京の住宅地区・・・・造成中・建設中 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
右京1丁目付近から西方面 右が右京小学校 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京2丁目付近より北方 右が右京団地・左が右京小学校 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
ならやま大通り 右京2丁目付近 平城第二団地入口 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
ならやま大通り 右京2丁目付近 平城第二団地入口 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
ならやま大通り 右京2丁目付近 平城第二団地入口 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
右京3丁目付近 右京小学校遠望 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近 建設中![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近から周りの景色![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近から周りの景色![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
右京3丁目付近 建設中 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近 建設中![]() |
右京3丁目付近 建設中![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近 建設中![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
右京3丁目付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京3丁目付近 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
右京3丁目付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
平城3号近隣公園付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
平城3号近隣公園 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
右京4丁目付近から 平城第二団地![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
右京4丁目付近から 平城第二団地![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
右京5丁目付近![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||||
右京小学校![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
平城第一 団地方面![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||||
昭和47年(1972) 平城ニュータウン造成中 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||
昭和48年(1973)5月16日 近鉄高の原駅橋上駅完成・開業 |
|||||||
昭和48年(1973)5月16日 近鉄高の原駅橋上駅完成・開業 (線路は1面2線) |
平城ニュータウン 高の原駅開通直後 昭和48年(1973)6月30日) |
||||||
高の原駅開業記念乗車券![]() 資料提供:西城浩志氏 |
![]() 撮影:木村守男氏 |
||||||
昭和48年(1973)高の原駅 5月26日 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
令和2年1月 高の原駅付近 写真撮影:河本 勝 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
令和2年1月 高の原駅付近 写真撮影:河本 勝 |
|||||||
昭和48年5月28日 外環状線北部地区開通 |
昭和48年7月 奈良交通バス平城ニュータウンを走る 平城団地線運行開始 (近鉄高の原~神功4丁目 |
||||||
外環状線北部地区(生駒市南田原を結ぶ外環状線の北部)開通 昭和48年5月28日 右に右京団地が見える。 西部地区の断水を解消するため、地下に直径1000mmの水道管を埋設。 ![]() 写真提供:奈良市政80年の歩み 奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎) |
![]() 写真提供:奈良交通株式会社 「奈良交通のあゆみ 発足50周年記念」より |
||||||
昭和48年(1973)頃 新しい高の原駅建設 | |||||||
右の2線路は旧線路![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城1号線![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
日本住宅公団 平城処理場![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和48年(1973)頃 高の原駅付近・平城処理場 | |||||||
近鉄高の原駅新設工事 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城処理場![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和48年(1973)7月開業 平城店サンマート平城店 (平城ニュータウン。高の原駅より西に約1キロ。コンビニタイプ) |
昭和48年8月 平城第二団地自治会発足 | ||||||
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和48年(1973)頃 平城第二ショッピングセンターおよび付近 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
平城第二ショッピングセンター ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城第二ショッピングセンター![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
近商ストア平城店 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
近商ストア 入荷口![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
近商ストア![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
近商ストア 入荷口![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
近商ストア 入荷口 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
近商ストア ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
近商ストア 入荷口![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
高の原駅橋上新駅![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
駅下の自転車置き場![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城1号線工事中 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和48年(1973)頃 駅へ行く道に駐車(今の平城2号線) | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
昭和48年頃 平城第二団地付近 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
団地の西側 住宅はまだ建っていない ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和48年(1973)頃 高の原駅付近自転車置き場・ 第二団地の川 | |||||||
高の原駅の自転車置き場![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
近商ストアが見える![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城2号線 超昇寺橋は未![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城第二団地内に流れる川 で水遊び![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
遠くに右京方面 右京小学校![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
右京幼稚園南側より平城第二団地を望む 昭和48年 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和48~49年(1973~1974)頃 近鉄高の原新駅 ・平城第二ショッピングセンター・平城第二団地 | |||||||
近鉄高の原駅 ホーム1面2線 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城1号線 線路側道 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
団地北の道 超昇寺橋は未だ ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城第二ショッピングセンター付近 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
令和2年1月 平城第2ショッピングセンター 写真撮影:河本 勝 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
令和2年1月 平城第2ショッピングセンター前 |
||||||
昭和49年 第1回青空市場 平城第二団地自治会の要請で奈良県助成金にて ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和49年(1974)団地内露天商問題・ショッピング広場で水浴び | |||||||
昭和49年3月 緑化推進 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
現奈良市北消防署の場所![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
昭和49年7月 団地内露天商停止と主婦の戦い ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
ショッピングセンター前の 「蛙の池」で水浴び 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
ショッピングセンター前の 「蛙の池」で水浴び ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
清掃の案内![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
団地の上に奈良の大文字 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和49年 平城第二団地盆踊り | 昭和49年頃 平城第3号近隣公園付近から 平城第二団地を望む |
||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
未だまわりに家が建っていないころ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
翌年プールができる![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和49年(1974)9月 平城第一団地自治会と平城第二団地自治会が平城ニュータウン自治連合会を結成 | |||||||
平城ニュータウン自治連合会結成総会![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
昭和49年(1974)頃 高の原駅の北側(木津川市側) | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
昭和49年(1974) 平城3号近隣公園 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
近隣公園まわりの様子![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
近隣公園まわりの様子 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
近隣公園まわりの様子![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
近隣公園まわりの様子![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
近隣公園から平城第二団地 ![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
|||||||
昭和50年頃(1975年3月~1976年6月 )近鉄高の原新駅 (1面2線) | |||||||
近鉄高の原駅遠景![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
ホームから南方 超昇寺橋は未だ無い ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
昭和50年(1975) 平城3号近隣公園付近の景色 写真撮影:山本公弘氏 | |||||||
![]() |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
![]() 写真撮影:山本公弘氏 |
||||
平城第3号近隣公園プール | |||||||
平城ニュータウンに初の市営プール 昭和50年7月20日完成 平城第3号近隣公園プール ![]() 写真提供:奈良市政80年の歩み
|
昭和53年 平城第三号近隣公園プール![]() 写真提供:1978年奈良市政ハイライト |
昭和63年 8月17日 平城プール ![]() 写真提供:河本 勝 |
|||||
昭和50年頃 囲碁・将棋の集い 平城第二団地 | 昭和50年頃 平城第二団地 マラソンの準備体操か? |
||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和50年 平城第二団地 盆踊り | 手作りの金魚すくい ポイは手作り |
昭和50年 平城第二団地 ラジオ体操 | |||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和51年(1976)3月7日 太地の鯨 展示即売会 平城第二団地 昭和50年頃から60年頃にかけて「鯨の解体ショー」が各地で行われた。 国際捕鯨委員会は昭和57年商業捕鯨の一時停止(モラトニアム)、昭和63年大型捕鯨捕獲禁止。 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和51年(1976)頃 奈良市平城浄化センター建設中 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和51年(1976)頃 超昇寺橋建設・・・・・ 朱雀地区への橋渡し | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和51年(1976)12月25日 高の原駅ホーム増設2面4線 実施 | |||||||
昭和51年ホーム2面4線増設工事![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
昭和52年(1977)頃 平城第二団地風景・右京地区風景 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和52年(1977)頃 高の原駅(増設2面4線)・奈良市平城浄化センター建設中 | |||||||
高の原駅ホーム増設 2面4線 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
駅南の超昇寺橋が見える![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
平城1号線と朱雀地区造成 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城1号線と朱雀地区造成![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
朱雀地区造成 高の原駅東(朱雀3丁目方面) ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
高の原駅と平城1号線![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
右から平城1号線![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
高の原駅への道![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
高の原駅への道![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
旧浄化処理場 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
奈良市平城浄化センター建設中 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
平城第二団地 マラソンの前の体操 | 桜の植樹祭にて | ||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
お餅の入った「おしるこ」をごちそう 右京団地内公園の桜はこの時植えたもの 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和52年(1997) 近商ストア | |||||||
平城ニュータウン 近商ストア平城店 ![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
平城ニュータウン 近商ストア平城2号店 高の原駅より西に約1km 昭和48年7月サンマート平城店でコンビニタイプで開業 ![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||||
昭和52年(1977)9月 奈良市平城浄化センター供用開始 完全地下埋込式 として話題になった |
|||||||
1977以降 高の原駅ホーム増設済み、浄化センター建設済み、朱雀造成中 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
左に高の原駅 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
朱雀地区造成![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
高の原駅 現在の駅前広場付近![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
高の原駅 現在の駅前広場付近![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
高の原駅 現在の駅前広場付近![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
高の原駅 現在の駅前広場付近![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
高の原駅 現在の駅前広場付近![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
相楽方面![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和52年(1977)頃 右京地区 住友銀行の看板 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和52年(1977)4月7日 朱雀方面 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和53年頃 右京小学校南から東方向 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和54年(1979)石のカラト古墳 ニュータウン神功にある古墳。 昭和54年(1979)に発掘調査実施。 写真:山本公弘氏 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
|||||||
昭和54年 平城第二団地自治会 祝敬老の集い | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和55年(1980)4月 朱雀小学校・平城高校開校 朱雀幼稚園・朱雀保育園開園 |
|||||||
昭和55年4月 右京小学校の児童の一分が、朱雀小学校および神功小学校に移動。 後方に右京小学校方面 ![]() 写真:朱雀小学校 |
昭和55年4月 右京小学校の児童の一分が、朱雀小学校および神功小学校に移動。朱雀小学校校門前 ![]() 写真:朱雀小学校 |
1980(昭和55年) 朱雀小学校開校 ![]() 写真:朱雀小学校 |
昭和55年4月 平城高校開校当時 ![]() 平城高等学校創立十周年記念誌より |
||||
昭和55年頃の平城第二団地自治会 行事 | |||||||
夏祭り![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
夏祭り![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
レクレーション![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
鳥小屋前 小屋は昭和50年頃に建てられた ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
右京から朱雀方面遠望![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|
||||
昭和55年頃 | |||||||
平城高校建設中 昭和55年4月開校 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
平城高校東より朱雀2丁目方面![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和56年1月 高の原駅東 朱雀3丁目遊歩道 | |||||||
![]() 写真提供:M.K |
令和2年 平城1号歩行者専用道路 (高の原駅付近 朱雀3丁目) |
||||||
昭和56年頃 毎日新聞主催のマラソン大会 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和56年 平城第二団地自治会 第9回 サマーフェスティバル | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和56年 平城第二団地自治会 敬老の集い | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
建設中のサンタウン高の原 | |||||||
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
|||||
昭和56年(1981)11月28日 サンタウン高の原 開業 | |||||||
サンタウン高の原全景 京都側の開発は未だされていない ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
駅への陸橋から![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
駅への陸橋から ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
東側から ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
昭和56年サンタウン開業当時 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
近商北西方面 京都側造成は未だ。 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
1階 近商前商店通路![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
1階 近商 ロビー![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
広場で小型蒸気機関車 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||||
昭和56年11月28日 サンタウン高の原ショッピングセンター 近商ストア高の原開店 | |||||||
近商ストア高の原店開業式典![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
1階フロアーサンタウン広場![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
カフェテリア![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||
2階正面入口![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||
衣料品売り場![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
開店を待つお客さま![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
忽ち満場となったレジ付近![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
食料品売り場![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||
生鮮食品売り場![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||||
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
|||||
昭和57年(1982)サンタウン 元旦新春イベント | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||||
昭和57年(1982)9月20日 サンタウンチビッコ広場 (現在のひまわり館のところにありました) | |||||||
サンタウンチビッコ広場 木の船形の遊具 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
出口![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
昭和58年頃 サンタウン・チビッコ広場 リニューアル ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||
昭和57年(1982) 平城第二団地自治会 第10回運動会 | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||||
昭和57年(1982) 平城第二団地自治会 祝敬老のつどい |
昭和57(1982)年11月7日 平城第二団地自治会 消火訓練 |
||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||
昭和57年(1982)11月23日 サンタウン1周年記念 フェアー 当日の付近の様子 | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
チェリッシュコンサート ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||||
昭和58年3月20日 サンタウンアカデミー文化教室開校 | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||
昭和58年7月 朱雀6丁目自治会夏祭り | |||||||
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
||||
昭和58年10月16日 朱雀幼稚園運動会 | |||||||
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
||||
昭和58年10月 朱雀小学校運動会 |
|||||||
![]() 写真:M.K. |
|||||||
昭和58年(1983)11月 サンタウン高の原オープン2周年記念 | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
あのねのねショー![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
昭和59年3月 奈良駅~高の原駅バス開始 | |||||||
昭和59年頃 ならやま大通り 平城橋付近 ![]() 写真提供:奈良交通 |
|||||||
昭和59年9月 朱雀小学校運動会 | |||||||
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
![]() 写真:M.K. |
|||||
昭和59年(1984)10月26日 サンタウン高の原 オープン3周年フェアー | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
11月3日 研ナオコ 歌とサイン会 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||||
昭和60年(1985)3月15日 日本基督教団 高の原教会設立 1975年西大寺YMCAにて第一回礼拝が行われ、1980年新大宮に移り、昭和60年(1985年)3月17日高の原の新会堂で第一回礼拝が行われた。 |
|||||||
昭和50年(1975)4月6日 第一回礼拝 於:西大寺YMCA ![]() |
昭和50年(1945)4月29日 開所式 ![]() |
昭和55年(1980)新大宮プレハブ仮会堂![]() |
|||||
高の原新会堂建設はじめ 起工式は昭和59年(1984)9月16日 ![]() |
昭和59年 高の原新会堂建設中 ![]() |
高の原新会堂建設中 ![]() |
昭和60年 高の原新会堂建設完直前 ![]() |
||||
昭和60年(1985)3月21日 高の原教会献堂記念 ![]() |
昭和60年頃の高の原教会![]() |
昭和60年頃の高の原教会![]() |
|||||
昭和60年頃の高の原教会![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
昭和60年頃の高の原教会![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
昭和60年頃の高の原教会![]() |
![]() |
![]() |
|||||
昭和60年頃の高の原教会![]() |
![]() |
![]() |
|||||
平成10年(1998)頃 野外礼拝 於:カトリック野外礼拝センター ![]() |
平成14年(2004)10月31日 野外礼拝 於:カトリック野外礼拝センター ![]() |
平成17年(2005) 奈良市北部会館から見た教会 ![]() |
|||||
昭和60年(1985)/12/1 JR平城山駅 開業 | |||||||
平城山駅 1983/1 撮影:木村守男氏 ![]() |
平城山駅 1984/3 撮影:木村守男氏 ![]() |
平城山駅開業 1985/12 撮影:木村守男氏 ![]() |
平城山駅開業 1985/12 撮影:木村守男氏 ![]() |
||||
平城山駅開業 1985/12 撮影:木村守男氏 ![]() |
佐保台・三井佐保山住宅 平城駅開通 昭和60年(1985) 三井佐保山住宅竣工 昭和60年(1985) 佐保台小学校は昭和63年創立で写真ではまだ建っていない。 写真提供:平城東公民館 ![]() |
||||||
昭和61年(1986) 第14回 右京夏祭り | |||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
||||
昭和61年10月 駅前ふれあい橋完成 | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||||
昭和61年(1986)11月21日 サンタウン高の原 オープン5周年記念 | |||||||
11/22![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11/22 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11/22 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11/220 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
11/23 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11/23 岩崎良美 歌とサイン会 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11/23 岩崎良美 歌とサイン会 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||
昭和62年(1987)1月1日 木津川市兜台からの眺望 撮影:西城浩志氏 | |||||||
西南方向 平城西配水池・生駒山方面 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
西方向 相楽西配水池 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
北西方向 給水タンク方向 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
北方 兜台4丁目方向 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
||||
北東方向 高の原小学校方向 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
東方向 駅西団地方向 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
東南方向 奈良市街方向 ![]() 撮影:西城浩志氏 |
南方向![]() 撮影:西城浩志氏 |
||||
昭和62年(1987)8月 高の原駅 | |||||||
![]() 写真提供:近鉄グループホールディングス株式会社 |
![]() 写真提供:近鉄グループホールディングス株式会社 |
![]() 写真提供:近鉄グループホールディングス株式会社 |
|||||
昭和62年10月1日 朱雀小学校運動会 | |||||||
生協は未だ無く、朱雀2丁目の家が見える![]() 写真:M.K. |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
昭和62年(1987)頃の平城ニュータウンと近商ストア高の原店 | |||||||
平城ニュータウンとサンタウン高の原![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店 ![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||
近商ストア高の原店 ![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
近商ストア高の原店![]() 写真提供:株式会社近商ストア |
||||||
昭和62年63年 平城山駅方面 | |||||||
平城山駅 24号線
1987/8/15 撮影:木村守男氏 ![]() |
平城大橋付近上空 ヘリコプターより 1988/7/2 撮影:木村守男氏 ![]() |
JR平城駅付近 1987/11/22 撮影:古家氏 写真提供:平城東公民館 ![]() |
|||||
昭和63年(1988)年 左京方面 撮影:西城浩志氏 | |||||||
奈良市環境清美センター![]() 撮影:西城浩志氏 |
![]() 撮影:西城浩志氏 |
![]() 撮影:西城浩志氏 |
|||||
平成元年(1989)4月 平城第4号近隣公園 供用開始 (池公園) イギリス湖水地方の風景を参考に池の公園化を検討。 今では、桜、ハス、と野鳥のパラダイス |
|||||||
平城ニュータウン スガ池 昭和47年 ![]() 写真撮影:木村守男氏 |
平城ニュータウン スガ池 昭和47年 ![]() 写真撮影:木村守男氏 |
||||||
昭和48年頃の風景![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
昭和48年頃の風景 ![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
昭和48年頃の風景![]() 写真提供:平城第二団地自治会 |
昭和48年頃の風景 |
||||
平成29年(2017)10月18日 平城第4号近隣公園 写真撮影:河本 勝 | |||||||
|
|
|
|
||||
|
|||||||
平成元年10月8日 朱雀小学校運動会 | |||||||
![]() 写真:M.K. |
|||||||
平成2年(1990)5月 サンタウン高の原 ゴールデンセール | |||||||
4月29日 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
4月29日 ひみつのアッコちゃん ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
自転車置き場状況 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
サンタウン二階北入口付近の駐車風景![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||||
平成2年8月 平城浄化センター 写真提供:平城浄化センター(奈良市下水道管理課) 奈良市公共下水道終末処理場として供用開始。 一部処理棟を完全地下式とし、上部空間に多目的広場や池、樹木植栽スペースを配し、処理された水を水路として利用している。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 修景水路 |
||||
![]() 修景水路 |
|||||||
平成2年(1990)10月26日 サンタウン高の原 オープン9周年 | |||||||
11月2日![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11月2日![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11月2日![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
11月2日 ![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
10月25日![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
10月28日![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||||
平成3年2月 サンプラザ高の原 増床工事 | |||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
高の原駅の方から![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
西側より![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
平成3年5月2日 平城東中学校運動場 | 平成3年6月25日 朱雀4丁目バス停 | ||||||
左京の東急ドエル・アルス高の原 虹がかかっている ![]() 写真:河本勝氏 |
![]() 写真提供:奈良交通 |
||||||
平成3年(1991)10月 サンタウン高の原 開店10周年 リニューアル 南西部分増床し、近商ストアや専門店のフロア拡充 平成3年(1991)11月23日 「サンタウンひまわり館」として開業 1回はT&Cプラザや飲食店が、2階はレストラン、飲食店、4-5階はスポーツクラブが入居 |
|||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
|||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||||
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
![]() 写真提供:関西文化学術研究都市センター |
||||
神功一丁目緑地公園 平成3年9月供用開始 石のカラト古墳 |
|||||||
写真提供:平城第二団地自治会 |
|||||||
平成3年(1991)10月 近商ストア 高の原店増床全館リニューアル | |||||||
高の原店増床全館リニューアル ひまわり館 ![]() 写真提供:株式会社近商スト |
フートコート![]() 写真提供:株式会社近商スト |
ケンタッキー・フライド・チキン高の原店オープン![]() 写真提供:株式会社近商スト |
フードコート大盛況![]() 写真提供:株式会社近商スト |
||||
化粧品売り場![]() 写真提供:株式会社近商スト |
青果売り場![]() 写真提供:株式会社近商スト |
総菜売り場![]() 写真提供:株式会社近商スト |
インテリアコーナー![]() 写真提供:株式会社近商スト |
||||
ステーショナリーコーナー![]() 写真提供:株式会社近商スト |
靴下売り場![]() 写真提供:株式会社近商スト |
||||||
平成4年(1992)7月7日高の原駅前付近 | |||||||
高の原駅バスロータリー方面![]() 写真撮影:河本 勝 |
平城高校方面 手前に駐車場があった ![]() 写真撮影:河本 勝 |
||||||
平成5年 高の原駅バスターミナル |
|||||||
![]() 写真提供:奈良交通 |
|||||||
平成11年(1999) アルペンローゼ (石窯天然酵母パンとヨーロッパの家庭料理) |
|||||||
平成11年(1999)4月4日 アルペンローゼ ならやま大通り押熊にあった時 写真:河本 ![]() |
創業当時の本店 since 1992 ![]() |
||||||
平成16年(2004)3月 コープ朱雀店開店 朱雀6丁目 朱雀地区初のスーパーマーケット 写真提供:コープ朱雀店 |
|||||||
平成16年開店風景 |
平成16年開店風景 |
平成16年開店風景 |
平成16年開店風景 |
||||
別館開店平成21年9月当時 |
別館開店平成21年9月当時 |
別館開店平成21年9月当時 |
別館開店平成21年9月当時 |
||||
平成16年(2004)9月18日 高の原・朱雀地区周辺周遊コース 写真:河本 |
|||||||
朱雀地区 |
朱雀六丁目バス停付近 |
朱雀六丁目バス停付近 |
県道木津平城線朱雀六丁目付近 |
||||
県道木津平城線朱雀六丁目付近 |
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
蓮橋付近 |
||||
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 左京4丁目 |
||||
平城5号歩行者専用道路 左京4丁目 |
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
||||
平城5号歩行者専用道路 朱雀4丁目 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
||||
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
||||
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
エゴノキ2号歩道橋 |
UR高の原駅東第2 |
||||
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
||||||
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
土師山公園付近 |
||||
エゴノキ1号歩道橋 |
エゴノキ1号歩道橋 イオンモールはまだない(平成16年開店) |
渋谷川 北向き |
渋谷川 高の原駅方面 |
||||
ニセアカシアの道 |
ニセアカシアの道 イオンモールはまだない(平成16年開店) |
ふれあい橋とサンタウンプラザひまわり館」 |
|||||
平城2号線 |
ひまわり館前 |
ひまわり館前 |
すずらん館前 |
||||
平城第2ショッピングセンター前 |
平城第2ショッピングセンター前広場 |
平城第2ショッピングセンター前広場 |
平城2団地 |
||||
平城2団地 |
平城2団地 |
平城2団地 |
平城2団地 |
||||
常福寺橋 |
常福寺橋 近鉄線 |
平城3号歩行者専用道路 朱雀2丁目 |
平城3号歩行者専用道路 朱雀2丁目 |
||||
平城3号歩行者専用道路 朱雀2丁目 |
平城3号歩行者専用道路 朱雀2丁目 |
平城1号歩行者専用道路 朱雀2丁目 |
平城1号歩行者専用道路 朱雀2丁目 |
||||
朱雀橋より東方 |
平城1号歩行者専用道路 朱雀6丁目 |
幼稚園とコープ朱雀の間 |
朱雀小学校前 |
||||
平成16年(2004)9月20日 朱雀の手作りパン屋さん 写真:河本 | |||||||
手作りパン フリブール 朱雀6丁目 |
手作りパン フリブール 朱雀6丁目 |
手作りパン フリブール 朱雀6丁目 |
|||||
手作りパン パンランド 朱雀6丁目 |
手作りパン パンランド 朱雀6丁目 |
手作りパン パンランド 朱雀6丁目 |
|||||
平成16年(2004)9月20日 音如ケ谷瓦窯跡 写真:河本 | |||||||
|
|||||||
|
|
||||||
平成16年(2004)11月13日14日 高の原・朱雀地区周辺周遊コース 秋 写真:河本 |
|||||||
朱雀地区 |
蓬橋(あいばし) |
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
||||
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
|
|||||
平城5号歩行者専用道路 |
平城5号歩行者専用道路 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
||||
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
エゴノキの道 |
||||
エゴノキの道 |
朱雀保育園横 |
||||||
|
|
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
||||
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
土師山公園 |
土師山公園 |
||||
土師山公園西 |
|
|
朱雀小学校西 |
||||
平成17年(2005)1月1日 雪の正月 高の原・朱雀 写真:河本 |
|||||||
蓬橋(あいばし) |
蓬橋(あいばし) |
||||||
|
|||||||
平成17年(2005)4月10日 春の遊歩道 写真:河本 |
|||||||
朱雀6丁目公園 |
朱雀6丁目公園 |
||||||
蓬橋(あいばし) |
|
|
|||||
|
|||||||
|
|
||||||
|
|
||||||
|
土師山公園 |
土師山公園 |
|||||
土師山公園 |
土師山公園 |
土師山公園 |
土師山公園 |
||||
土師山公園 |
|||||||
|
|||||||
|
|
||||||
|
|||||||
|
|||||||
平成17年(2005)10月28日 紅葉の土師山公園 写真:河本 |
|||||||
|
|||||||
|
|
||||||
平成17年(2005)11月4日 紅葉の左京五丁目緑地付近 写真:河本 | |||||||
11月4日 左京五丁目緑地 |
11月7日 |
11月7日 |
朱雀6丁目バス停付近 11月8日 |
||||
平成20(2008)年8月11日平城朱雀夏祭り 写真:宮田 謙氏 | |||||||
|
|
|
|||||
|
|||||||
平成27(2015)年8月8日平城朱雀夏祭り 写真:宮田 謙氏 | |||||||
|
|
|
|
||||
|
|
||||||
平成28(2016)年8月6日平城朱雀夏祭り 写真:河本 勝 | |||||||
|
|
|
|||||
平成30(2018)年8月4日平城朱雀夏祭り 写真:宮田 謙氏 | |||||||
|
![]() |
||||||
令和2年 平城ニュータウン 朱雀 写真撮影:河本 勝 | |||||||
奈良市立朱雀小学校 |
平城東公民館 |
奈良市立朱雀こども園 |
奈良市立朱雀こども園 |
||||
コープ朱雀 |
平城1号歩行者専用道路 陸橋 |
平城1号歩行者専用道路 陸橋 北方面 |
平城1号歩行者専用道路 陸橋 南方面 |
||||
平城第2号公園 |
朱雀3丁目 高の原駅方面 (高の原駅前団地より) |
平城浄化センター公園 |
平城1号歩行者専用道路 (高の原駅付近 朱雀3丁目) |
||||
高の原駅付近 |
高の原駅付近 |
高の原駅付近 |
高の原駅付近 |
||||
高の原駅付近 |
高の原駅付近 |
イオンモール高の原 |
平城2号線 |
||||
高の原駅前ロータリー 平城2号線 |
高の原駅前ロータリー |
平城2号線 |
平城第2ショッピングセンター前 |
||||
平城第2ショッピングセンター |
平城第2ショッピングセンター |
平城2号線 |
|
||||
令和2年1月 電電公社(NTT)西日本平城局 |
平城第二団地より 超昇寺橋方面 |
||||||
平成20年(2008)5月1日 朱雀の食べ物やさん 写真:河本 | |||||||
渡邉珈琲店 自焙煎珈琲 朱雀6丁目 今はありません |
野菜の風呂 シチュー・カレーの店 朱雀6丁目 |
野菜の風呂 シチュー・カレーの店 朱雀6丁目 |
フリブール 手作りのパン 朱雀6丁目 |
||||
フリブール 手作りのパン 朱雀6丁目 |
フリブール 手作りのパン 朱雀6丁目 |
レストラン カストローニ 四季の料理 朱雀5丁目 今はありません |
ブランジェリー 高の原 焼き立てパン |
||||
菓子工房 萬年堂 朱雀5丁目 今はありません |
菓子工房 萬年堂 朱雀5丁目 今はありません |
蕎麦匠雀 手打ちそば 朱雀1丁目 今はありません |
蕎麦匠雀 手打ちそば 朱雀1丁目 今はありません |
||||
ドイツレストラン Herz-Kreuz 朱雀1丁目 今はありません |
ドイツレストラン Herz-Kreuz 朱雀1丁目 今はありません |
ドイツレストラン Herz-Kreuz 朱雀1丁目 今はありません |
ミルフィーユ レストラン 朱雀1丁目 |
||||
ミルフィーユ レストラン 朱雀1丁目 |
ミルフィーユ レストラン 朱雀1丁目 |
||||||
平成20年(2008)5月26日 平城ニュータウン遊歩道Ⅰ 写真:河本 | |||||||
歌姫街道 平城2号線 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
||||
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
||||
蓬橋 平城5号 歩行者専用道路 |
蓬橋 平城5号 歩行者専用道路 |
蓬橋 平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
||||
平城5号 歩行者専用道路 |
蓬橋(あいばし) 平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
||||
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
||||
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 木津平城線交差地点 |
||||
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
平城5号 歩行者専用道路 |
||||
平城5号 歩行者専用道路 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
||||
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園![]() |
||||
歌姫近隣公園![]() |
歌姫近隣公園![]() |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園![]() |
||||
音如ケ谷瓦窯跡 |
音如ケ谷瓦窯跡 |
音如ケ谷瓦窯跡 |
音如ケ谷瓦窯跡 |
||||
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
||||
音浄ケ谷公園園 |
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
エゴノキ2号歩道橋より北方 |
||||
平成20年(2008)5月27日 平城ニュータウン遊歩道Ⅱ 写真:河本 | |||||||
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
||||
歌姫近隣公園 |
歌姫近隣公園 |
エゴノキ2号歩道橋より北方 |
エゴノキの道 |
||||
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
エゴノキの道 |
||||
土師山公園 |
土師山公園![]() |
土師山公園 |
土師山公園 |
||||
土師山公園 |
土師山公園 |
土師山公園![]() |
土師山公園![]() |
||||
土師山公園 |
イオンモール高の原 (2007年5月開店) |
イオンモール高の原 (2007年5月開店) |
イオンモール高の原 (2007年5月開店) |
||||
ふれあい橋 |
ふれあい橋 |
ふれあい橋 |
ふれあい橋![]() |
||||
サンタウンプラザ すずらん館 |
サンタウンプラザ すずらん館 |
平城第2ショッピングセンター前広場 |
平城3号歩行者専用道路 陸橋より東方面 |
||||
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 |
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 川沿いの道 |
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 川沿いの道 |
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 川沿いの道 ![]() |
||||
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 川沿いの道 ![]() |
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 川沿いの道 ![]() |
平城3号歩行者専用道路 平城第二団地 川沿いの道 ![]() |
平城第二団地 集会所前の噴水 |
||||
平城3号歩行者専用道路 常福寺橋 |
平城3号歩行者専用道路 朱雀地区 ![]() |
平城3号歩行者専用道路 朱雀地区 |
平城3号歩行者専用道路 朱雀地区 ![]() |
||||
平城3号歩行者専用道路 西向き |
平城第2号公園 |
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 朱雀小学校裏 |
||||
平城1号歩行者専用道路 朱雀小学校裏 ![]() |
|||||||
平成20年(2008)6月2日 平城ニュータウン遊歩道Ⅲ 写真:河本 | |||||||
蓬橋(あいばし) 平城1号歩行者専用道路 |
蓬橋(あいばし) 平城1号歩行者専用道路 |
蓬橋(あいばし) 平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
||||
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
||||
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
平城1号歩行者専用道路 |
||||
平城1号歩行者専用道路 |
|||||||
平成20年(2008)6月4日 平城ニュータウン遊歩道Ⅳ 写真:河本 万葉の小道 |
|||||||
朱雀小学校と 平城東公民館の間の道 桜がきれい |
朱雀幼稚園とコープ朱雀の間 左の写真と同じ道 |
平城1号歩行者専用道 朱雀小学校の北 |
平城1号歩行者専用道 平城高校東 |
||||
平城第2号公園 |
平城第2号公園 |
平城第2号公園 |
平城第2号公園 |
||||
平城1号歩行者専用道 朱雀3丁目付近 |
平城浄化センターアピール下水道の公園 |
平城浄化センターアピール下水道の公園 |
平城浄化センターアピール下水道の公園 |
||||
サンタウンプラザすずらん館北 ふれあい橋方向 |
サンタウンプラザすずらん館北 イオンモール方向 |
平城2号歩行者専用道路 |
平城2号歩行者専用道路 ひまわり館 |
||||
平城2号歩行者専用道路 |
平城2号歩行者専用道路 |
平城2号歩行者専用道路 |
平城2号歩行者専用道路 |
||||
平城2号歩行者専用道路 |
平城2号歩行者専用道路 |
平城2号歩行者専用道路 |
万葉の小道 |
||||
万葉の小道 |
万葉の小道 |
万葉の小道 |
万葉の小道 |
||||
万葉の小道 |
万葉の小道 |
万葉の小道 |
|
||||
|
|
|
|
||||
|
|
||||||
平成20年(2008)6月5日 平城ニュータウン遊歩道Ⅴ 写真:河本 相楽ニュータウン |
|||||||
|
|
朱雀幼稚園 |
平城第2号公園 |
||||
平城第2号公園 |
平城第2号公園 |
奈良県と京都府の県境 山桃の道 |
山桃の道 |
||||
山桃の道 |
山桃の道 |
山桃の道 |
山桃の道陸橋 |
||||
山桃の道陸橋 |
相樂台相楽線 |
相樂台相楽線 陸橋から若草山 |
|
||||
|
曽根山大 緑地 |
曽根山大 緑地 |
曽根山大 緑地 |
||||
|
|
エゴノキの道 |
|
||||
|
|||||||
平成21年(2009)4月10日 音浄ケ谷公園 写真:河本 | |||||||
音浄ケ谷公園 |
音浄ケ谷公園 |
|
|||||
|
|
||||||
平城ニュータウンの四季 写真:河本 勝 | |||||||
平成29年 (2017) 写真:河本 勝 | |||||||
平成29年(2017)11月27日 歌姫街道 |
平成29年(2017)11月27日 歌姫街道 |
平成29年(2017)11月30日 JR平城山駅・操車場 |
平成29年(2017)11月30日 JR平城山駅・操車場 |
||||
平成30年 (2018) 写真:河本 勝 | |||||||
平成30年(2018)11月 6日 遊歩道 |
平成30年(2018)11月 6日 遊歩道 |
平成30年(2018)11月25日 右京三丁目公園 |
平成30年(2018)11月25日 右京三丁目公園 |
||||
平成30年(2018)11月25日 平城第3号近隣公園 |
平成30年(2018)11月25日 平城第3号近隣公園 |
平成30年(2018)11月25日 平城第3号近隣公園 |
平成30年(2018)11月25日 平城第3号近隣公園 |
||||
平成30年(2019)4月5日 団地の朝焼け 右京 山本公弘氏撮影 | |||||||
![]() |
|||||||
令和3年 (2021) 写真:河本 勝 | |||||||
令和3年(2021)3月31日 朱雀小学校横・遊歩道 |
令和3年(2021)3月31日 朱雀小学校横・遊歩道 |
令和3年(2021)3月31日 朱雀小学校横・遊歩道 |
令和3年(2021)3月31日 朱雀こども園付近 |
||||
令和3年(2021)3月31日 朱雀こども園付近 |
令和3年(2021)3月31日 朱雀こども園付近 |
||||||
令和3年(2021)11月23日 遊歩道 |
令和3年(2021)11月23日 遊歩道 |
令和3年(2021)11月23日 遊歩道 |
令和3年(2021)11月23日 歌姫街道・遊歩道 |
||||
令和3年(2021)11月23日 歌姫街道・遊歩道 |
令和3年(2021)11月23日 歌姫街道・遊歩道 |
令和3年(2021)11月23日 歌姫街道・遊歩道 |
|||||
奈良市立平城東中学校 写真:河本 | |||||||
平成29年(2017)11月6日 平城東中学校校門付近 背の高いメタセコイアがあった。 写真:河本 勝 |
令和3年(2021)3月31日 平城東中学校 桜の季節 写真:河本 勝 |
||||||
奈良県立奈良高校 令和4年(2022)4月1日 平城高校跡に移転 |
|||||||
令和4年(2022)4月2日撮影 奈良県立奈良高校 ![]() 写真:河本 勝 |
令和4年(2022)4月2日撮影 奈良県立奈良高校 ![]() 写真:河本 勝 |
令和4年(2022)4月2日撮影 奈良県立奈良高校 ![]() 写真:河本 勝 |
令和4年(2022)4月2日撮影 奈良県立奈良高校 写真:河本 勝 |
||||
令和4年(2022)4月2日撮影 奈良県立奈良高校 写真:河本 勝 |
令和4年(2022)4月2日撮影 奈良県立奈良高校 写真:河本 勝 |
||||||
|