商店・仕事

商店
 昭和13年ごろの商店街   写真:「奈良市史」より  「観光の奈良」奈良市観光協会編が元
餅飯殿通り
 
東向通り
 
三条通り
 
井上通り
 
清水通り
 
手貝通り
 
   
 奈良市東向北商店街
 昭和26年
東向北町商店街

 
写真提供:吉田守氏
昭和40年11月
東向北商店街
 
 写真撮影:吉田守氏  
   
 餅飯殿(もちいどの)センター街
昭和15年8月3日
餅飯殿商店街
下御門町のダルマ薬局が右に見える。
左の理髪店は眼鏡店になっている。
 
写真提供:齊藤義明氏
 
   
 
昭和20年代の餅飯殿商店街
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
昭和20年代後半
仮装コンクール
もちいどの通審査会場 大宿所にて
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
昭和20年代後半
もちいどの通仮装大会
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
昭和26年頃の餅飯殿商店街
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
昭和29年頃の餅飯殿商店街
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
餅飯殿商店街の行進
三条通り
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
  
昭和31年1月12日もちいどのアーケード竣工記念京都ご招待
 写真提供:吉田 守氏
  
昭和32年1月1日
衣料品店「吉田」前にて
写真提供:吉田 守氏
  
昭和32年1月1日
衣料品店「吉田」前にて
写真提供:吉田 守氏
 
昭和32年1月1日
衣料品店「吉田」前にて
 写真提供:吉田 守氏
 
 
昭和33年 奈良市政60年
もちいどの商友会
旧市役所別館
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
昭和33年 奈良市政60年
もちいどの商友会パレード
写真提供:吉田 守氏
 
昭和33年 奈良市政60年
もちいどの商友会
清水通り
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
昭和33年 奈良市政60年
もちいどの商友会
登大路通り(春日ホテル前)
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
  
昭和33年 奈良市政60年
もちいどの商友会パレード
写真提供:吉田 守氏
  
昭和33年4月15日
もちいどの 店先
写真提供:吉田 守氏
   
 
商友会 祭り
 写真提供:吉田 守氏
 祭り
写真提供:吉田 守氏
   
  
明治40年
餅飯殿町
写真提供:吉田 守氏
  
昭和37年
餅飯殿町
写真提供:吉田 守氏
  昭和40年11月
餅飯殿町
写真撮影:吉田 守氏
 
 昭和48年頃の餅飯殿商店街 
餅飯殿通り、南を望む
昭和32年に完成したアーケードは40年に大改装。


写真提供:(一財)餅飯殿町財団
奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎)
昭和48年頃の餅飯殿商店街 
餅飯殿通り、南を望む
昭和32年に完成したアーケードは40年に大改装。
  
昭和49年(1974)
写真提供:奈良市
昭和48年頃の餅飯殿商店街 
餅飯殿通り、南を望む
昭和32年に完成したアーケードは40年に大改装。  
 
昭和49年(1974)
写真提供:奈良市
  平成20年 餅飯殿商店街

 
写真:奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎)
 
もちいどの通りの看板
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
もちいどの通りの看板
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
 昭和26年頃 三条通り
もちいどの通り商友会の看板
懐かしの映画看板
今では奈良市に映画館が無くなってしまった
「戦慄の調べ」1950公開、{Gメン対間諜」1951公開、「泣きぬれて人形」1951配給
写真提供:(一財)餅飯殿町財団
 
 撮影:昭和50年頃
提供:城之内写真
 撮影:平成23年
提供:江口氏
東向商店街 
昭和28年 東向商店街

写真提供:NKTK
昭和43年頃の東向商店街
近鉄奈良駅はまだ地上駅の時
 
写真提供:なら市勢要覧昭和43年
奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎)
  昭和44年頃東向商店街
 
写真提供:奈良市勢要覧69
平成20年 東向商店街
右側に行基さんの噴水

写真:奈良市役所(奈良市今昔写真集 樹林舎)
小西町通り  さくら通り
近鉄奈良駅の西から南へ伸びる。
昭和40年代 小西通り
 
写真:奈良市今昔写真集 樹林舎
平成20年 さくら通り 
写真:奈良市今昔写真集 樹林舎
 
 
船橋通り商店街   
船橋通り
平成8年(1996)12月12日
撮影:城之内善信氏
 
船橋通り商店街 協同組合 商盛会館
平成8年(1996)12月12日
撮影:城之内善信氏
 
   
 奈良洋品会   
 昭和28年11月17日
奈良洋品会 勝浦温泉

写真提供:吉田 守氏
昭和32年11月15日
奈良洋品会

写真提供:吉田 守氏 
 
 青果市場  
  
昭和49年(1974)
写真提供:奈良市
 
   
 昭和30年代の
お菓子屋さん

写真提供:中井一夫氏(ARGYLL) 
 昭和28年頃 飲み屋さん 写真提供:NKTK
国鉄奈良駅前「日の出」菓子店
  
 
昭和29年頃 薬局風景(奈良市内) 写真提供:NKTK
       
       
     
 
昭和28年頃 薬局 場所不明   
        
   昭和29年頃 薬局 場所不明
昭和29年頃 場所不明       
       
       
       
       
仕事 
瓦製造業 (瓦宇工業所)西新在家町   撮影:昭和50年頃  提供:城之内写真
 瓦宇工業所は江戸時代創業の老舗だったが、平成26年廃業した 
       
奈良市 椿井町 製墨「古梅園」付近 古梅園は江戸時代中期の創業で300年近い歴史   
 
昭和52年4月(1977)
 椿井町 「古梅園」 椿井小学校向かい

 撮影:福川美佐男氏
平成22年3月2日(2010) 
撮影:福川美佐男氏
   
奈良市東城戸町 製墨「松壽堂 墨匠として宮内庁御用達に指定されている。   
昭和52年4月(1977) 
 奈良市東城戸町 製墨「松壽堂」

撮影:福川美佐男氏
平成15年6月(2003)
 
撮影:福川美佐男氏
   
墨製造  奈良を象徴する産業。奈良の墨は菜種油の油煙を膠で混ぜ合わせ木型で成型する。
     撮影:昭和50年頃  提供:城之内写真   
 
撮影:城之内写真   
菜種油を燃やし煤を作る。
 
撮影:城之内写真
 
撮影:城之内写真
 菜種油から煤(すす)を採取

撮影:城之内写真
 
写真:「奈良市史」より
 
写真:「奈良市史」より
   
 奈良市下御門町 刃物商「菊一文字 中世の刀匠の名を屋号とする老舗。 一刀彫 奈良人形撮影:昭和50年頃 
 提供:城之内写真
おん祭りの田楽花笠や盃台に飾られる人形が起源 
昭和50年(1975)

 撮影:福川美佐男氏
平成20年9月(2008)
 
撮影:福川美佐男氏
工房
 
奈良人形
 
 手向山八幡宮 絵馬
応神天皇が寵愛した黒馬あつふさに馬飾り唐鞍のをつけたもの
撮影:昭和50年頃
  提供:城之内写真
 陶器
撮影:昭和50年頃
提供:城之内写真
    
奈良漆器 
寺社で使用される什器類で貝を散りばめた螺鈿細工に特徴あり。
撮影:昭和50年頃
提供:城之内写真
 
筆つくり
撮影:昭和50年頃
提供:城之内写真 
 
撮影:城之内写真
 
写真:「奈良市史」より
 
撮影:城之内写真
 
写真:「奈良市史」より
 レコード製造工場  (テイチク)
昭和46年(1971)  写真提供:奈良市
テイチク(帝国畜音器商会)のレコード会社。昭和6年奈良市に本社と工場を設立。
平成11年に本社は東京へ移転。 
紡績工場 
撮影:昭和50年頃
提供:城之内写真
     
公衆浴場    
 佐保川温泉
奈良市西笹鉾町

2009/9/29撮影:福川美佐男氏
勇湯
奈良市半田横町

2009/9/29撮影:福川美佐男氏 
大西湯
奈良市中筋町

2009/9/29撮影:福川美佐男氏 
寧楽湯
奈良市芝突抜町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏
廃業 
 美好湯
奈良市福地院町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏
稲妻温泉
奈良市南城戸町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏 
花園新温泉
奈良市花園町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏 
敷島温泉
奈良市三条町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏 
 扇湯
奈良市築地之内町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏
 ほていゆ
奈良市肘塚町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏
朝日温泉
奈良市京終地方東町

2009/9/21撮影:福川美佐男氏 
 
奈良の今昔写真WEBトップへ  ITサポーターホームページトップへ  奈良県立図書情報館ホームページ